柘榴氏の憂鬱

<第三話>

僕はたった今明らかになった事実に人並みの驚きを抱くと同時に、彼の告白法に深い感動を覚えた。

彼の告白には、能う限りの自然さと能う限りの不自然さで織り上げられた素晴らしい均衡が備わっていた。ほどよい歪みとほどよい誇張とほどよい白々しさを湛えた、まさに告白の芸術であった。

僕はほぅっと溜め息をついて斯様な感慨を反芻しつつ、身体ごと彼に向き直ってあらためてその美貌を見つめた。

彼は確かに、その怪奇な出自を裏付けるように血が凝ったような燻朱の虹彩を持っていたがしかし、その表面を被う輝きは強迫的に享楽を求めて街をうろつく若者より健全で穏やかだった。

こんな眼は彼には不相応ではないか、人外の眼光には血と精に餓えた攻撃性と狂気があるはずだと、僕の精神にそしておそらく多くの精神に痼る偏見という名の見識が賢しくも指摘してきたが、それはまさに偏見であるがゆえに僕は黙殺した。

人間らしさ、なる概念やイメージが固定されていない、あるいは幅広く存在している以上、吸血鬼らしさ、人外らしさも同様に扱われるべきだろう。

その時、僕たちのすぐ目の前で一人の幼女が転んで膝を打った。膝からはみるみるうちに鮮血が溢れ出す。幼女は座り込んだまま、血まみれの傷口を晒して泣き出した。

僕は思わず息を呑み、無意識のうちに身構えた。すると彼はくくっと笑って、

「飛びついてちゅうちゅう吸うとでも思いましたか? あるいはそうして欲しかったとか」

黒い諧謔のにじむ口調でそう言うと徐に立ち上がり、極彩色の喚声と熱い涙をまき散らす幼女の傍らに跪いて、血がじゅくじゅくと溢れる傷口を黒いハンカチで拭った。声帯の限界を感じたらしい幼女は、しゃくり上げつつも黒いハンカチを大人しく見詰めている。

「小石や砂などは入ってないようです。すぐに水で洗い流せば、化膿しないで済むかもしれません。貴女、お一人ですか?」

彼は、幼女が相手でも言貌を変えない。おそらく対話者が誰であっても、大人でも子供でも犬でも雀でも、法皇でも悪魔でもクレオパトラでもゴルゴンでも同じであろう。何と優雅な冷ややかさ。

幼女は自分が子供扱いされていない、いや、このひとはそもそも子供扱いという作法を知らないのだと気付いたらしく、泣くのを止めてひと呼吸おき、明晰な声で母親が一緒であることを告げた。

彼はそうですか、と応えると、几帳面にハンカチを折り返して汚れていない面を出し、傷口にそっと当てた。

「では、慌てずゆっくり歩いてお戻りなさい。そのハンカチはお持ちになって結構です」

幼女は礼を述べ、言い付け通りゆっくりと去っていった。僕はその小さな背中を見送りながら、

「誰でも彼でも手当たり次第、ではないのですね」
「ええ。でも当然でしょう。私は獣ではありません。あなただって、どんなに空腹であっても、道端に落ちているお菓子を拾い食いすることはないでしょう?」
「気を悪くされたのなら謝ります」

すると彼はとんでもない、という風に指を振って、

「美味しい食事には、整えられた環境とそれに相応しいマナーが不可欠であると言いたかっただけです。いや、確かに過去には獣のような輩もいましたからね」

そう言って、かすかに眉根を寄せた。その悩ましげな表情の変化に見愡れつつ、僕は頭の中に浮かんだイメージを素直に言葉にした。

「吸血に相応しい環境とマナーなどと聞くと、僕の凡庸な想像力はゴシックホラー紛いの場面を想起してしまいます。美女の寝室、突如開くフランス窓、甲高い嬌声、細い頸を滴る紅い筋……」

彼の口許を、悪戯っぽい笑みがさっとかすめた。まるで、そういった形式化されたイメージを愉しんでいるかのように。

「残念ながら、私は美女の寝室に忍び込んだことはありません」
「美少年の寝室は?」

彼は喉の奥で淫靡な笑いを転がし、ちらと肩を竦めてみせただけだった。僕も薄い笑みを返し、

「ひとつお訊きしたいことがあります。あなたがそうであるという吸血鬼とは『存在者』であるのか『状態』であるのか。つまり、大蒜と十字架と日光に弱い幻想文学の英雄にして闇を支配する怪物、すなわちヴァンパイヤであるのか、ジル・ド・レエ、エリザベト・バートリーに代表されるいわゆる淫血症者(ヘマトディプシー)であるのか」
「素晴らしい。その様な質問こそ、私の告白を真摯に聞き入れてくれた証だ」

わずかに、ごくわずかに彼の瞳が潤んで揺れた。この瞳は、今までどれ程の無理解とどぎつい嘲弄を映してきたのだろうか。

しかし瞬く間に、実際二、三度瞬きしただけで瞳の揺蕩いは滅え、結晶のごとき静謐が再び支配した。

紅黒く、幽かに透けた虹彩。柘榴の眼。柘榴は永遠の生命、不死の象徴。何と彼に相応しい。僕は自分で自分の連想を讃えた。

「いかがでしょう、ちょっと場所を変えませんか? 暑いのはともかく、この湿気が不快だ。緑と土の腥い臭いに、食傷気味でもあります。冷房の効いた喫茶室でお茶でも。それとも、今すぐやりたいですか?」

最後の問い掛けは謎めいた響きを伴って、一瞬、僕の脈音を高ぶらせた。しかし彼は僕の今日の予定を、すなわち自殺の予定を気に掛けてくれただけなのだと気付くと同時に、脈の狂奏は鎮まった。

「いいえ。僕は死に対して子供じみた執着を持っているわけではありません。それに、その場限りの情の勢いで自死を決意したのでもない。一度や二度機会を逸したからといってどうってことありません。決意したのと同等の、あるいはそれ以上の意志をもって翻そうとしない限り、僕は必ず自殺するでしょう。実行の遅延は問題ではないのです」
「分かりました。では遠慮なくお誘いしましょう。さあ」

僕たちは来た時と同様に縦に連なって歩いたが、彼は僕の腕を取ろうとはしなかった。もうその必要はないと判断したのだろうし、その判断は正しかった。僕の手首はすでに、見えない枷で拘束されていたのだ。

それは被所有の冷たい刻印だった。僕はそれを慈しみながらも、もうひとつの熱い刻印に思いを馳せ、それが頸筋に烙される瞬間の痛みを想像した。

その痛みが官能の疼きとなって僕の四肢を支配するのに、時間はかからなかった。







「まず、あなたのご質問に答えねばなりませんね」

と彼は言い、コーヒーの燻香がたちこめる静謐の中で儚く微笑った。

僕たちが腰を落ち着けた喫茶室は地中深くでひっそりと営業しており、休日の繁華街とは絶縁した空間を護っている。

天井に灯りはない。手元のキャンドルがもたらす控え目な燭影は琥珀色に揺蕩い、テーブルを支配する明暗はカラヴァッジョほど劇的ではないがしかし、ド・ラ・トゥールの深き精神性を備えていた。まるで、光と影が手を取り合って瞑想に耽っているようだ。

彼が始めんとしている話に相応しい背景であるのか分からないが、居心地が良いことだけは間違いない。彼も、先刻むせ返るような緑の中にいた時より幾分安らいでいるようだ。あるいはその出自が闇を好むだけなのだろうか?

「あなたは吸血鬼か淫血症の人間かと問われれば、そのどちらでもないが敢えて言えば前者に近いと答えるでしょうね」
「つまり吸血鬼ではないが吸血鬼だと思われたい、血を好む快楽殺人者と見なされるくらいなら化け物と思われる方がまだましだ、ということでしょうか」
「いえ、そうではありません。私は他人からの評価に関心はない。ただ、生理的に吸血鬼に近いということです。私が血を求めるのは趣味嗜好や性的高揚などいわゆるフェティシズムの結果ではなく、生命の維持に必要不可欠だからです」

彼の返答に、僕は興奮を隠せなかった。ということはつまり……

「つまり、あなたは正真正銘の吸血鬼なのですね」

しかし彼ははっきりと首を振り、僕の興奮に冷水を浴びせた。

「いいえ。吸血鬼は基本的に、死と闇の世界に棲む人外の存在ですが、私は違う。私はれっきとした人間です。敢えて言えば、『吸血人』ということでしょうか」
「吸血人……」

まさに読んで字のごとく、ということだろう。

「あなた方は様々な食材から蛋白質、脂質、ミネラル、ビタミンなどの栄養素を得て、生体組織とエネルギーを生産しているのでしょうが、私の場合はそれを、つまり生体機能を支える養分を人間の血液によってしか摂取することができないのです」
「血液だけなのですか? 代替食はないのですか?」
「はい。残念ながら選択の余地はありません」
「獣の血は?」
「死を招くだけです」

彼はきっぱりと答えると、思わず見愡れてしまうほど美しい笑みを浮かべた。と同時に、僕の心臓はひときわ大きな鼓動を響かせた。どくん、どくんと鳴るたびに、大量の血液が送り出されるのが分かる。

血、僕の血。ああ、これで彼の命を支えることができたらどんなにか幸せだろう!

僕はこれまで、自分のなかに確かなものは何もないと思っていた。そう、僕を捨てた元恋人に言われるまでもなく、自分が虚ろな飾り物でしかないことを自覚していた。

けれど、確かなものは“ここ”にあった。ここ、身体中に巡らされた細い管の中に、たっぷりと。

僕は高鳴る鼓動を意識しつつ、質問を続けた。

「あなたのその食性は生まれつきなのですか? それともある日突然、血液しか受け付けなくなってしまったのか」

彼は目の前に置かれたコーヒーカップをさらりと撫で、

「私は、血液を唯一の食糧とする者としてこの世に生を受けました。しかし闇の眷族などではありません。両親はごく普通の人間です。尤も、私は親の顔を知らないので人づてに聞いた話に過ぎませんが」
「何か特別な事情がありそうですね」

僕の深刻ぶった言葉を彼はくすぐったそうに受け止めた。肩を竦めて笑い、

「いえいえ、いわゆる出生の秘密、なんて大仰な事情はありませんよ」
「秘密はなくても謎はあるのでは?」
「そうですね。まあ私にとって私は謎ではありませんが。これが普通、正常なのです。でも一般的には、特に遺伝学や病理学、発生学、生物学などの専門家にとっては、私たちの存在は大いなる謎でしょうね」
「私たち? あなたのように特殊な食性や消化器官を持った人は他にもいるのですか?」
「はい。人口の0.003パーセント程度ですが」

僕は驚きを隠すことができなかった。事実は小説より奇なり、とはよく言ったものだ。もしかしたら、吸血鬼の物語というのはこういった事実を養分として咲いた徒花のようなものなのかもしれない。時に現実というものは、怪奇小説を凌ぐほど不可思議な側面を我々に見せてくれる。

「そんなに……。数にすればたいへんなものです。にもかかわらず原因は未だ解明されていない、と」
「はい。原因はもちろん、発生のどの段階で異常が起こるのかも。しかし分からぬながらも、我々には嗜好性飲血強迫症なる名称が与えられています」
「嗜好性? でも趣味嗜好ではなく生理的なものだと」
「ええ。ですからこれは便宜的な名称に過ぎないのです。摂食障害という言い方もされます。名と実の間には埋め難い深い溝がありますが、別に気にしていません。血を啖らう、という行為に変わりはありませんから」

彼の言葉には、明るい諦念が滲んでいた。その気持ちも分からなくもないが、義憤めいた感情が湧き上がるのを抑えることができなかった。つい咎めるような口調で、

「寛容が過ぎるのではないですか?」
「そうでしょうか。でも、私がこうして飄々と生きていられるのも、この時代と医学のお陰なのですよ。むしろ感謝しています。我が同輩は、ほんの五十年前までは吸血鬼として嫌忌され、数年前までは嗜血症者、淫血症者、さらには快楽殺人者と同様に見なされてきたのですから」

数年前までというなら彼もそういった辱めを受けた経験があるのでは思ったが敢えて訊かず、なるほど生まれた時代が良かったのですねと言って、控え目な相槌を打つに留めた。

「私は吸血鬼という怪物が実在するか知りませんが、嘗て図らずもそう呼ばれた哀れな同輩について言えることは、因果が逆であったということです。つまり、吸血鬼になったから血を飲むのではなく、血を飲まざるを得ないから吸血鬼と呼ばれた」

彼は一瞬、僕を透かして遠くを見た。何処か遠くを。

「吸血鬼は光を恐れ、闇の中を跳梁するという。しかし考えてもみてください。昼間、村人や家人が往来する中で頸筋にがぶり、ちゅう、とやるわけにもいかないでしょう。
さらに吸血鬼は墓を荒らし、屍体を陵辱するという。しかし、飢えてはいるが生者に喰らいついて上手く逃走するという度胸も才覚もない輩がいたとしましょう。彼はどうするか。仕方なく、死んだばかりの“新鮮な”屍体に噛み付くでしょう。
その他のデモーニッシュな装飾、即ち死んだはずの者が墓場から甦るとか、黒いマントを翻して空を翔るとか、十字架と大蒜に弱いなどの伝承は、我々の存在とは別の根から咲いた燻朱の花なのです」
「いわゆる強硬症(カタレプシー)を死と誤認したことによる早すぎた埋葬、あるいは魔術、夜宴(サバト)、その他民間信仰の横行、反カソリックへの弾圧の反動……もちろんこれらは複雑に絡み合っているのでしょうが、そういった吸血鬼発生の系譜と吸血人とは無関係だということですね」

彼は我が意を得たりとばかりに大きく頷き、

「加えて、今さら説明するまでもないでしょうが、ここに淫血症加虐趣味性倒錯快楽殺人鬼が混入してきます。先ほどあなたが仰ったジル・ド・レエ、バートリー伯爵夫人、そしてかの串刺し王ヴラド・ツェペシュに切り裂きジャック」
「ペーター・キュルテン、フリッツ・ハールマン、エドワード・ゲイン、モントリアルの吸血鬼、なんていうのもいますね」
「コリン・ウィルソンの目次みたいだ。そうです、彼らのような淫血症の異常者が、ある意味素朴だった民間の吸血鬼伝承に、毒々しく煽情的で且つエロティックなアウラをまとわせてしまったのです。そのせいで……」

彼は乾いた溜め息を吐いた。

「私たちに対する誤解はますます解き難く、複雑になってしまったのです」



BACK      TOP      シリーズ外小説INDEX      NEXT