双逢鬼

第一話

「そこの者、待たれよ。おぬし、旅の者か?」
「はい、左様でございますが」

鎗を携えたものものしい装備の僧兵二人に呼び止められた旅装の若者は、穏やかに応じた。

顔がすっぽり隠れるほどの菅笠(すげがさ)を被っているため表情を窺うことはできないが、その柔和な物腰には相応の品格が備わっていた。

しかし相手が品格を解さぬ無骨者では意味がない。僧兵はずかずかと無遠慮に近づいて、

「ここより先は鬼無里(きなり)の地。明王院発行の通行証を提示してもらおうか」
「通行証、でございますか?」

困ったように首を傾げる若者をじろりと睨み、

「大聖明王院(だいじょうみょうおういん)の守護下にある聖地、鬼無里を訪れるには、特別な通行証が必要だ。おぬし、まさか知らなかったわけではあるまい」
「も、もちろんでございます。ええと、確かここに……」

ぶつぶつと呟きながら、着物の中を探る。しかし、

「申し訳ございません。どうやら何処かで落としてしまったようです」
「落とした、だと? 嘘を申せ。貴様、本当に旅の者か?」

どうやら怪しまれてしまったようだ。眉を吊り上げて詰問してくる僧兵に、何度も頷いて、

「はい、決して怪しい者ではございません。旅の途中に、悪鬼調伏、無病息災の験力(げんりき)あらたかなこちらの明王院をぜひ参拝したいと―――」
「我らが大聖明王院は、旅のついでに訪れるような場所ではないっ」

肩を怒らせて喝破する僧兵を、もう一人が宥めにかかった。

「まあ待て。とにかく一度猊下より審問を受け、問題がなければ通行証を再発行すればよい。早ければ日の入りには間に合うだろう。もちろん、それなりのお布施は入り用になるが……」

そう言って、若者の身なりを値踏みするように観察する。どの程度のお布施が期待できるか皮算用しているに違いない。通行証の発行料は、明王院にとって財源のひとつというわけだ。

先刻まで攻撃的だった僧兵はしぶしぶ納得し、

「ではその前に旅の者よ、笠を脱いで顔を見せい。そして名を名乗れ」

大聖明王院という強大な権力の後ろ楯があるという自負からだろう、不遜な態度で命じた。しかし若者は気分を害した様子もなく、素直に応じた。

「承知致しました」

若者が笠を脱ぐと同時に、取り巻く空気の色艶が変じた。笠の下から現れたのは、眩い銀髪とそれに劣らぬ光暉を湛えた魔性の美貌。彼の微笑は現世(うつしよ)に住む老若男女のみならず、隠世(かくりよ)に棲む魑魅魍魎をも惑わすに違いない。

もちろん僧兵らも例外ではなく、これまでの不逞不逞しい態度から一転、見たこともない傾城の美に度を失った。しかし当の本人は飄々たるもの。乱れた髪をさらりと梳いて、

「名は耀月と申します。北の国、瑞花(ずいか)の出身でございます」

先刻と変わらぬ穏やかな口調で名を告げた。そして唇を微かに綻ばせる。

耀月にとってはよくある愛想笑いに過ぎなかったが、それを間近で受けた僧兵らには媚薬も同然。一人は不謹慎にもごくりと喉を鳴らし、もう一人は無意識のままに舌先で唇を舐めた。やがて上ずった声で、

「耀月と申したな。では我らに従いて来るがいい。大聖明王院に案内して進ぜよう」
「はあ。明王院……でございますか」

神妙な声で返す耀月。もちろん行って行けないことはない。いずれ一人で訪れてみるつもりでもあった。

とはいうものの、僧兵二人に半ば無理やり連行されるのはさすがに尻込みしてしまう。悪鬼調伏を得意とする五大明王が祀られている場所に足を踏み入れるには、相応の覚悟と胆力が必要だった。

しかしここで応じなければさらに怪しまれ、有無を言わさず追い返されてしまうだろう。この先にある鬼無里の村には、何としても行かねばならぬ。たとえその地が、その名の通り自分を拒んでいるとしても。

「承知……致しました」

耀月は諦め半分で頷いて、二人の後に続こうとした。その時、

「あら? 耀月さんじゃありませんか。こんなところでどうなすったの?」

親しげな呼びかけとともに、一人の若い娘が近づいてきた。この年頃の娘には珍しく深い藍色の地味な着物を着て、髪飾りもしていない。それでも目鼻立ちがはっきりしているため、十分に人目を引く容姿だった。

娘は婀娜っぽく腰をひねってにっこり微笑み、

「参拝に来られたのでしょう? 本当、若いのに熱心なお方。私も見習わなくちゃ」
「は、はあ……」

もちろん耀月にとって初対面の相手である。しかし彼女は自然な笑顔を崩さず、耀月の腕にそっと触れて、

「ね、またうちの宿にお越しなさいな。いいでしょう?」

ここでようやく、僧兵が割って入った。

「おい、女。この者を知っているのか?」
「ええ、知っておりますわ。こちらの耀月さんは大事なお得意さんですもの。大不動様にお参りに来られるたびに、うちの宿に泊まっていかれるの」

“大不動様”とは、大聖明王院の通称である。鬼無里の住人たちはみな、親しみと敬意を込めてこのように呼ぶのだ。

「で、こちらの耀月さんが何か?」
「いや、その、この者は通行証を持参していないのだ。だから―――」
「あらまあ。どこかに忘れたか、落としてしまったんでしょ? ほんと、見かけによらずそそっかしいんだから。ね、お坊様。このお方の素性は私が保証いたしますわ。大事なお客さんを連れて行かないでくださいまし」
「う、うむ……」

明王院への参道に軒を連ねる宿屋や土産物屋は、多額のお布施をする重要な檀家だった。その頼みとあっては無下に断るわけにもいかぬ。

「相分かった。よいか耀月とやら。これからはよく留意するのだぞ」
「はい。肝に銘じておきます」

僧兵は芝居がかった調子で重々しく頷くと、大股で去っていった。その背中が見えなくなると同時に、

「はっ、なぁにさ威張り散らしちゃって」

つい今しがたまでの神妙な態度は何処へ。娘は着物の裾が乱れるのも構わず、足下の小石を蹴り上げた。耀月は驚いた様子で二度三度と瞬きしたが、すぐに頭を下げて、

「ありがとうございました。お陰で助かりました」

すると娘は手をひらひらと振って、

「いいのよいいのよ。大した法力もなく、まともな修行もしていないくせに、大聖明王院の名を笠に着て威張ってる連中が大っ嫌いなの。そう、さっきの僧兵みたいにね。別にあなたを助けるためじゃないわ、耀月さん」
「何故、私の名を……」
「あなたたちのやり取りをちょいと耳にしてね。それでお節介したというわけ」
「なるほど。そうでしたか」

そう言って柔らかく笑う耀月を、娘は目を細めて見上げ、

「ほんと、見愡れるほどいい男ねぇ。さっきの僧兵もすっかり惑わされてたわね。その銀髪は生まれつき?」
「ええ、そうです。ずっとこの色でした」
「へえ。ご両親のどちらかを受け継いだのかしら」

耀月はそっと首を傾げ、

「それはどうでしょう。私は両親の顔を知らないので何とも申し上げられませんが」

娘の顔にさっと後悔の色が走った。素早く目を逸らして、

「……余計なこと聞いちゃったわね」
「構いませんよ。事実は事実ですから」

穏やかに答える耀月を、娘はあらためて見詰めた。やがてほぅっと息を吐くと、微かに強張っていた肩をすとんと落とした。

「あなた、不思議な人ね。あたし本当はね……声を掛けるのに相当躊躇したの。その銀髪といい、艶冶な美貌といい、とてもこの世のものとは思えないと。でも、こうして話してみると普通の好男子だものね。まったく、人間の直感なんてアテになりゃしない」

耀月は黙って微笑を浮かべるに留めた。いいえ、貴女の直感は決して的外れではありませんよ、そう心の中で答えながら。

「あたしの名前は鈴音(すずね)。両親と一緒に、鬼無里で参拝客相手の宿を営んでいるの。清潔な床と心尽しのお膳が売りよ。いかがかしら」
「それは、ぜひ。宿を探す手間が省けました」

耀月の言葉に満足げに頷いた鈴音は、真直ぐ手を差し出した。耀月が不思議そうに見返すと、鈴音はちらと肩を竦めて耀月の荷物に手を掛けた。

「ほら、荷物を持つわ。今から耀月さんはうちのお客さんなんだから」
「そんな、結構です。娘さんに荷物を持たせるなんて」
「憎らしいこと言ってくれるじゃない。でも、これがあたしの仕事なの。ほら、さっさと渡す」

そう言って半ば強引に奪い取り、肩に担いで歩き出した。耀月は狼狽しつつも、仕方なくそのまま一緒に歩いた。

「それにしても……鬼無里に入るのに通行証が必要だとは知りませんでした」

耀月は正直に、自分の知識不足を打ち明けた。すると鈴音は真直ぐ前を向いたまま、

「通行証発行の名目で、参拝客からお布施をむしり取ろうって算段ね。まあ、ここまでよそ者の出入りが厳しく管理されるようになったのは、最近のことだけど……」

これまでの歯切れのいい口調から打って変わって、急に口ごもる鈴音。言外に複雑な含みを察した耀月は、「何かあったのですか?」とさりげなく訊ねた。しかし鈴音は首を振り、話題を変える。

「何でもないわ。それより耀月さんは、ここ鬼無里の由来について知ってるの?」
「由来、ですか? 古くから、大聖明王院のある地に鬼はいないと。故にその近隣一帯は鬼無の里と呼ばれると聞いておりますが」
「まあそうなんだけど、ここの歴史は案外浅いの。この土地が鬼無里と呼ばれるようになったのは、そう昔のことではないのよ。今からそう……十五年ほど前かしら」
「十五年前? そんなに最近のことなのですか。それは意外だ」

耀月の驚きに同調するように頷いて、鈴音は説明を継いだ。

「でしょう? あたしが子供の頃はまだ鬼無里ではなく、名もなき貧しい村に過ぎなかった。現在の大聖明王院もその頃はよくある明王院の一つで、参拝客なんて滅多に訪れなかったわ」
「なるほど。それがいきなり大聖明王院に格上げとは、よほど功徳を積まれたのでしょうね」
「さあ……あたしは子供だったからよく知らないけど、とにかくたくさんの鬼を調伏すれば大本山から認められ、その有難い称号が頂戴できるってんで、血眼になって鬼を探し出しては次々と封滅していったそうよ。彼らにとって鬼は、名誉を得るための踏み台だったとも言えるわね」

鈴音の口調が刺々しさを帯びてきた。しかし当人は無自覚なのか、和らげるどころかさらに激化させて、

「当時も今も、宗幻という法力僧が明王院を統括しているのだけど、彼の大聖号獲得に対する執着は地獄の悪鬼も青ざめるほどだったって。何が煩悩滅却よ。欲だらけじゃないの。ちゃんちゃらおかしいわ」
「鈴音さんはどうやら、大聖明王院に対して余り好感情を持っていないようですね」

耀月の指摘を受け、鈴音はようやく自分の言葉が過ぎていたことに気付いた。首を竦めて、

「ごめんなさい。これから参拝に訪れようって方に言うことではなかったわ」
「いえいえ、咎め立てするつもりはありません。この現世に存在するものには遍く光の部分と影の部分があります。全き善、全き悪など存在しない。それが明王院であっても、鬼であっても」
「鬼で…あっても?」

耀月は困ったように笑って、

「今度は私の言葉が過ぎたようですね。鬼は確かに、人に仇なす悪しき存在。おぞましき魔物。しかし人はみな、鬼の因子を魂の内に抱えている」
「鬼の因子……」
「はい。愛する者に裏切られた時、愛する者を喪った時、人は容易く鬼になる。誰かを妬み、怨み、憎む時、その人はすでに鬼道に一歩足を踏み入れている。斯様に、人の道と鬼の道は近しいもの。それが私の考えです」

何か思うところがあるのか、鈴音の眉間に深い皺が刻まれる。しかし耀月はそれに気付かぬふりをして、少し重くなった空気を振り払うように朗らかな声で、

「ですから人は、明王院にお参りするのでしょう。自分の中にある鬼の因子が騒ぎ出さぬよう、仏に懇願する」
「悪鬼や魔物から守ってください、ではなく、自分が鬼にならないように祈るのだと?」
「はい。少なくとも私はそうです」

鈴音は暫し黙って考え込んでいたが、やがてぽつりと、

「あたしも……お参りに行こうかな」
「おや、地元なのに行ったことがないのですか?」
「ううん。小さい頃は親に連れられてよく行ったわ。でも最近は全く。さっき耀月さんに難癖つけた坊主たちみたいな輩ばかりで、威張るだけ威張ってロクに修行もしない。それでも大聖明王院の威光で参拝客は多いし、悪鬼除けのお札やらお守りを売った銭で門や本堂はきんきら豪華になるし……。巧く言えないけど何かが違う、って。でも」

顔を上げて耀月を見詰め、鈴音は言葉を続けた。

「耀月さんの話を聞いて思った。大事なのはお参りする自分の気持ちなんだって」
「そうですね。信仰というものの本質は、心にあるのだと思いますよ」

鈴音は晴れやかな顔で頷いた。そして前方を指差し、

「ほら、あれが鬼無里の村落よ。盆地になっていて、奥には大聖明王院。今では村人のほとんどが、参拝客相手の商売で生計を立てているわ」
「なるほど。人の往来も多いし、こうして眺めても豊かな村であることがよく分かりますね」

耀月はそう言って、鈴音の後に続いて鬼無里の地に一歩踏み入れた。が―――

「……耀月さん? どうしたの、急に立ち止まって……」

訝る鈴音の視線を避けるように、耀月は俯いた。そして感情を抑えた掠れ声で、

「これで……鬼無里だと……?」
「え? 今なんて―――」

鈴音の問いには構わず、両の拳を握り締めて込み上げる感情に耐えた。確かに彼女の言う通り、ここの大聖明王院にいる僧たちはぼんくらのうつけ者揃いだ。これでよくも鬼無里だなんて言えたもの。

この地には、魂を引き裂くような冷たい鬼気が充満しているではないか。風が吹くたびに、木々の間からすすり泣く声が聞こえるではないか。さびしいよぉ、かなしいよぉ、と。

耀月はゆっくりと顔を上げた。そして肩を大きく上下させる。感情の塊に胸が圧迫されて、呼吸もままならない。

「耀月さん、あんた一体………」

耀月の双眸からとめどなく溢れる涙を、鈴音はただ呆然と見詰めるしかできなかった。



BACK      TOP      遭桜記INDEX      NEXT