Second Love
   ―最後の恋―

8.

冴季が指定した場所に到着し、きょろきょろ辺りを見回していると、一人の男が近付いてきた。長身痩躯ながら、シャツの下の身体には筋肉の躍動が感じられる。まだ若いだろうが、その顔には数々の修羅場を経験した者の特徴ともいえる、老成した無表情が張り付いていた。

彼は予想通り限りなく事務的な声で、

「明神那津様ですね? 冴季の使いの小野寺です。こちらへどうぞ」

泰水は無事なのかと問い質したい欲求を何とか抑えて、那津は静かに頷いた。今ここでどんなに喚いても、この男は何も喋らないだろうと思ったからだ。

「そちらの方は?」

春留の存在に気付いた小野寺は、淡々と訊ねる。那津も同様に淡々と「泰水の友人です」と答え、「彼にも一緒に来てもらいます」と断固たる口調で続けた。

小野寺は無機質な一瞥を春留に投げ掛けたが、何も言わずそのまま背中を向けて歩き出した。そして路上に停めていた車の後部ドアを開け、乗るように促す。

那津は一瞬躊躇したものの、素直に身体を滑り込ませた。続いて春留も乗り込むと、車はすぐに発進した。程なくしてとある派手なビルの地下へ進入し、駐車場に停められた。

「あちらのエレベーターで上がってください。階数は設定してあります。止まったらエレベーターホールを出て廊下を右に進み、二つ目のドアを開けて中へ入ってください。そこに工藤様はいらっしゃいます」
「分かりました」

募る一方の不安を呑み込んで、那津と春留は車から降りた。そして言われた通りエレベーターに乗り、上階へ。指定された部屋に入ったが、そこには誰もいない。

すると奥の扉が開いて冴季が姿を現わした。那津はこれまで抑え込んでいた不安や不信を爆発させ、険しい形相で冴季に詰め寄る。

「泰水はどこだ! 一体何があった? 説明しろっ」

対して冴季はぞっとするほど昏い目を二人に据えて、「奥の部屋だ」と素っ気ない答えを返す。

「那津、取り敢えずお前が一人で行け。俺はここにいる」

春留の言葉に小さく頷き、那津は荒々しい歩みで部屋を横切って奥の扉へ。ベッドの上に寝かされているのが泰水だと気付くのに、少し時間がかかった。

それも無理あるまい。長めのフレアスカートにブラウス姿で、小さく丸まって震えていたのだから。

「泰水っ」

これは一体どういうことだと冴季を問い詰めたかったが、まずは泰水を落ち着かせることを優先すべきと判断した那津は、ベッドに駆け寄って上からそおっと覆いかぶさった。そして優しく声を撓め、

「泰水、泰水……どうした? ん? 何か恐いことがあったか?」

その効果は覿面で、全てを拒絶するかのように頭を抱えていた泰水はゆるゆると顔を上げ、涙に濡れた瞳で那津を求めた。

「な……つ………」
「ああ、もう大丈夫だ。何も恐いことなんかないぞ」
「ぅっ……ぅぇ、ふぇっ………ぼく……ぼくぅ…………」
「よしよし、いい子だ。もう大丈夫。よくがんばったな」

泰水は弾かれたようにがばと起き上がり、両手を広げて那津に飛びついた。背中に回した手でしっかりしがみ付き、胸に顔を押し付け声を上げて泣く。

「那津っ、那津ぅ……ぅぅ……ぅぁぁぁーーーーーーん」
「大丈夫、もう大丈夫だ、泰水……」

もう大丈夫―――それは幾度となく冴季が掛けた言葉だった。なのに泰水は耳を閉ざし、いや、あらゆる感覚を閉ざして拒絶し、ただ那津の言葉だけを、那津の抱擁だけを求めたのだ。

言いようのない苛立ちと共に、独り取り残されたような孤独感が込み上げて、冴季の胸を締め付ける。

こんな感情は初めて………いや、二度目だった。母に捨てられたと知った時の痛みが、身体のどこかでじくじくと疼き出す。

「ごめ……ごめんね那津ぅ………ぼく、園芸部のために何にも、なぁんにもできなくてっ………」

何故ここで園芸部の話が出てくるのかと訝る那津に、泰水はさらに謝罪を続ける。

「冴季くんに………入ってもらうためがんばったけどっ………でも、でも………」

朧げながら、ようやく繋がりが見えてきた。園芸部への入部との交換条件として、泰水に何かさせたのだろう。そしてこの格好から察するに、冴季の方は恐らくほんの冗談、からかいを含めて条件を提示したに違いない。それを泰水は真に受けて、必死に遂行したということか。

しかし、今はそれを追及している時ではない。那津は努めて穏やかな声で、

「分かったよ。詳しい話は後でゆっくり聞くから。とにかく家に帰ろう」
「でも………ぼく、こんなカッコで………」
「心配は要らない。今日は俺の家には誰もいないから。車で家に送ってもらって、そこでゆっくり着替えればいい。分かったね?」

ようやく落ち着いてきた泰水は、那津の諭しを素直に受け入れた。こっくりと頷いて、胸にきゅっとしがみ付く。那津はその身体を易々と抱き上げ、冴季と春留がいるのと反対側の扉から外へ出た。

部屋を横切る際、春留の方へ顔を向けて視線を重ねた。春留は分かっているという風に頷いて、二人を見送った。

那津と泰水が出て行った後、気詰まりな沈黙が部屋に充満して空気を淀ませた。

しかし春留はそんな空気をものともせず、泰水が寝かされていたベッドへ真直ぐ近付いた。そして下方にちらと視線を送り、ベッドと床の間に押し込まれた拘束具を顎で示して、

「あれを用意したのはお前か?」
「俺じゃない」
「そうか」

あっさり納得する春留を鼻先で嗤い、

「どうせ信じてねえんだろ?」

春留はそれに対しては答えず、冴季に正面から向かい合って、

「泰水に何があったのか聞かせてくれ」
「本人に聞けばいいだろう。俺は自分に都合のいい嘘を言うかもしれない」
「それならそれで結構。後で泰水の話と照合すれば済むことだ。お前がどこでどんな嘘をついたかで、お前という人間の質が計れる」
「随分と傲慢な物言いだな」

しかし、こういう傲慢さは嫌いではなかった。卑屈な人間よりずっと気持ちがいい。冴季は自分でも驚くほど素直に応じた。

「俺が園芸部に力を貸す代わりに、別れた後も付きまとってくる昔の女を追い払う。そういう交換条件を泰水に提示した」
「なるほど。つまり泰水がお前の彼女の振りをして、昔の女を追い払おうとしたわけか」
「まあな。もちろん本気でこんなこと頼まねえよ。ちょっとからかうつもりで言ったことだ。なのに泰水は真に受けて、馬鹿正直に遂行しようとした。昔の女はブチ切れて、知り合いの男たちに泰水を襲わせた。まあ、間一髪で未遂に終わったけどな。以上、これで全てだ」

今の冴季の言葉を吟味しているのか、春留は黙ったまま何も言わない。その沈黙に急かされるように冴季は口を開き、

「まったくどいつもこいつも。目の色変えて俺の“援助”を欲しがる。口では愛情だ友情だなんて言いながら、腹ん中は金、金、金。ロクでもねえ奴らばかりだ」
「……なるほど」

春留は低い声で呟いて、出口の方へ真直ぐ向かった。そして扉の手前でくるりと振り向き、

「なあ、お前。類は友を呼ぶって言葉、知ってるか?」
「なに……?」

春留は双眸に炯々たる輝きを宿し、口端をついと吊り上げて笑った。そして軟弱な反論など寄せ付けぬ断固たる口調で続けた。

「ロクな奴が寄ってこねえのは、お前自身がロクでもねえからだ」

それは、冴季という存在そのもに鋭く切り込む言葉だった。余りにストレート過ぎて、冴季もそのまま真直ぐ受け入れるより他なかった。

「ロクでもねえ奴らばかりと嘆く前に、まず自分が変わろうと努力しろ」

春留はそう続けると、もうこの場に用はないとばかりにさっさと背中を向けた。そして僅かに口調を緩めて、

「自分が変われば、視界も変わってくる。世の中そう捨てたもんじゃないってことが分かってくるぜ。きっとな」

春留が出て行ってしまっても尚、冴季はその場に佇んで投げ付けられた言葉をじっと噛み締めた。




―――ロクな奴が寄ってこねえのは、お前自身がロクでもねえからだ

春留の言葉が頭から離れなかった。不思議なことに反発心は起きず、それどころか全くその通りだとすら思えてしまう。一体いつから自分の世界はここまで汚れてしまったのだろうか。

母と一緒に生活していた幼い時分は、貧しいながらも満ち足りた毎日を送っていたように思う。

それはただのノスタルジーなのかもしれない。嫌な思いだって相当したはずだし、父親がいないということで不当な扱いを受けて、悔し涙を流したこともあったに違いない。

それでもこんなもやもやした苛立ちや孤独感とは無縁だったと、はっきり断言することができた。

嘗ては、苛められても助けてくれる大人が身近にいた。よく通っていた駄菓子屋のおばあちゃんは買いに行くたびにおまけをくれたし、隣に住む格闘家見習いの青年は、お前が強くなって母さんを守るんだと言って稽古を付けてくれた。

世界は冴季の前にその温かな懐を開き、人々の優しさや笑顔で溢れ返っていた。

そんな日常が一転したきっかけは、考えるまでもなかった。忘れもしない、小学校四年生になったばかりの春。母親に届け物を頼まれて、渡された地図を頼りに一人で出かけた。

そこはとんでもなく大きなお屋敷で、重厚な門扉の前で幾度も地図を見直したほどだった。そそっかしいところのある母だから、場所を書き間違えたに違いない、と。

しかし程なくして門が勝手に開き、中から男が現われた。小野寺と名乗った彼は冷たい面てに精一杯の愛想笑いを浮かべ、「お待ちしておりました」と言って中へ促した。

冴季はおそるおそる後に続き、そして屋敷の一室で一人の紳士と対面した。彼は冴季の父親と名乗り、お前はこれからこの屋敷で生活するのだと重々しく言い置いた。

何がなんだか分からず、突如として襲ってきた波瀾に抵抗すべくひたすら首を振り続ける冴季に、父は非情にも「もう決まったことなのだ」と宣告した。そしてこう付け加えたのだ。私はお前を、母親から金で買ったのだ、と。

自分の父親と名乗った男が、複数のグループ会社を統括する大企業のトップであることや、母が嘗て彼の愛人であったこと、そして自分には腹違いの兄がいることなどを知ったのは、それからずっと後のことだった。

冴季は否応なく放り込まれた変化の渦の中で、ひたすら母を恨んだ。

一度屋敷を抜け出して、母と一緒に住んでいた場所に戻ってみたことがあった。しかし彼女はそこにはおらず、大家に訊いても「知らない」と素っ気ない答えが返ってくるばかり。

改めて自分は捨てられた、否、売られたという事実を突き付けられた冴季少年は、その帰り道、雨で増水した川に飛び込んで自殺を図った。売られる前日、母と一緒に花見をした河原。その思い出を胸に抱いて―――

次に目が覚めた時、視界には小野寺の姿があった。彼は咎めるでもなく、諭すでもなく、いつものように淡々と「お目覚めですか」と呼びかけた。その時冴季は悟ったのだ。もはやこれが自分の日常なのだと。

母の愛と他人の優しさに包まれてすくすくと育った少年は、あの川に呑み込まれて死んだ。今、こうして呼吸をしている自分と“彼”との間には、もはや何の繋がりもないのだ、と。

それから冴季は、この環境に自ら進んで染まっていった。母のことも、嘗ての生活も記憶の隅に押し込めて封印し、生まれた時から現在の境遇であったかのように振る舞う。

そうすることで、母に“売られた”という過去を消し去ろうとしていたのかもしれない。

もちろん消えてしまったのは過去だけではなく、冴季少年が持っていた優しさや人の痛みへの感受性など、数々の稟質も同時に失ってしまうことになったのだが。



BACK      TOP      NEXT