第3話

あれは七年前。真琴が高校二年の確か春だった。当時から真琴はビスクドールのような可憐な容姿で、男女問わず熱い視線を集める存在だったのだが、素行はあまりよろしくなかった。

『だるい』『眠い』『気分が乗らない』というとんでもなく主観的な理由でしょっちゅう授業をサボり、その頃付き合ってた男の家に入り浸ってだらだら過ごす。時には真昼間からセックスする。そんな自堕落な生活を送っていた。

学校側も再三注意はするのだが、授業には出なくても定期試験では優秀な成績を収め、しかも真琴の家は地元に古くから根を下ろす旧家ということもあり、あまり強く言えないというのが実情だった。

家人の反応はというと、その頃真琴はすでに家庭内勘当といった状態で、家族とほとんど口を利くことはなかった。

唯一仲のよかった姉も短大を卒業後、就職などしないで花嫁修業に勤しみなさいという父親の命令を蹴っ飛ばし、デザイン関連の事務所に入社。一人暮らしを始めてからはほとんど実家に寄り付かなくなってしまった。

桜庭家は由緒正しい名家で、昔は家政婦や料理番、運転手、門番などたくさんの使用人を抱えていたらしい。しかし今はその見る影もなく、使用人も家政婦一人きり。

本当は家政婦を雇えるような経済状況ではないはずなのだが、父親がぎりぎりプライドを保つため、何とかやり繰りして給金を払っていた。

華族の流れを汲むのだか何だか知らないが、そんな過去の栄光の残影ばかり追って現実を直視しようとしない父親と、そんな夫の言うなりになっている母親を、真琴は冷ややかな目で見ていた。

父親は礼儀作法にうるさく、挨拶がなっていない、箸の持ち方が美しくない、言葉遣いが汚いと言っては、子供たちを厳しく叱った。

また倫理道徳についても一家言持っており、昨今の乱れきった人心風俗を鹿爪らしい顔で嘆いては、お前たちは決して人道に反することはするな、犯罪など言うに及ばず、例えば異性との付き合いにおいても己を正し、不倫や裏切りなどの恥ずべき行為を自分に許すなと強い口調で命じた。

それは父親として当然の教育的言説だったのかもしれないが、はなから聞く気のない真琴には、その芝居がかった仰々しい口調だけでうんざりだった。

父は必要以上に『威厳』を演出して自分を大きく見せようとしているだけだ、そう思うとただ反抗心しか湧かず、父の言葉に真っ向から反発した。そう、真琴が高二の当時に付き合っていたのは、妻子持ちのデイトレーダーだったのだ。

モニターがいくつも並んだ部屋でパソコンを操り、たった数時間、ある時はたった数分で莫大な利益を生み出してしまう彼、安岡玲人(やすおか・れいと)は、時代の流れに取り残され、封建主義という旧弊にしがみついているとしか見えない父とは対照的な人物だった。

そんな彼と付き合うことは、真琴にとって父をとことんまで否定することに他ならなかったのだ。

そしてその日も、真琴は午前中だけ授業に出てさっさと帰り仕度を済ませ、早々と校舎を後にした。もちろん午後の授業をサボって恋人の部屋へ行くためである。安岡は『仕事場』と称して超高級マンションのひと部屋を所有していた。もちろんそこですることは仕事だけではないのだが。

真琴が初めて昴と出会ったのは、その仕事場へ向かう途中だった。川に沿って続く歩道をぶらぶら歩いていると、歩道から数メートル低くなっている川原に黒い塊が見えた。

目をすがめてよく見ると、その塊は黒い学ランを着た三人の中学生で、彼らに囲まれているのは私服の少年だった。どう見ても、四人仲良く談笑しているようには見えない。真琴は舌打ちし、

「んだよ、カツアゲか?」

苦々しく呟くと、川原へ続く階段を下りた。三人が着ている制服は、真琴が卒業した中学校のものだった。

有名校への進学率も高く不登校者も少ない、地域の優良校に選ばれている学校の生徒たちが、裏でどんな陰湿なことをしているか真琴は三年間通って知り尽くしていた。小学生を脅して金を取るという、あからさまに自分たちより弱い者を狙った略奪もそのひとつだ。

真琴には正義の味方を気取るつもりは毛頭なく、あるのはただ、変声期前の甲高い声で金をせびる後輩たちに対する、反吐が出そうなほどの嫌悪感だった。

「なあ、お前らこんなとこで何してるんだ?」

真琴は優しげに声を掛け、驚いて振り向いた三人に笑顔を見せた。自分の笑顔がもたらす効果を熟知している真琴は、笑みを保ったまま無防備な歩みで近づく。まさに川原に降り立った天使と言わんばかりの微笑みに、三人は一斉に緊張を解いた。次の瞬間、

「ガキがガキ相手に何やってんだよ」

最初の優しい呼びかけと同じ口から出たとは思えないほど凄みのある声とともに、三人の急所を蹴り潰した。激痛に声帯まで縮み上がってしまったのか、三人は無言で川原にうずくまったまま動こうとしない。

真琴はその傍らに落ちている財布を拾い上げ、目を大きく見開いたまま呆然としている少年に渡した。

「ほら、しっかり仕舞っとけ」

両手で恭しく受け取った少年は、そのままよろめいてどすんと座り込んだ。

「おい、大丈夫か」

真琴が思わず近寄ると、少年の腕に血がにじんでいるのが見えた。肘をすりむいているようだ。

「その腕、こいつらにやられたのか?」

少年はぷるんと首を振って階段を指差し、

「あの階段を下りる時転んですりむいた」
「無理やり連れてこられたんだろ? こいつらにやられたも同然だ。病院へ行くか?」

少年は少し考えてから再び首を振り、

「大丈夫。骨には異常ないと思うから」

大人びた台詞が気に掛かったが、真琴は「そうか」と頷いて手を差し伸べた。少年は瞬きもせずその手を見つめたが、やがておずおずと掴んだ。

「家は近いんだろ? 取り敢えず送ってってやるよ」

真琴の言葉に、少年は大きな瞳をきらきらと輝かせた。これが少年、桐江昴が最大限の喜びを表した時の表情であると、真琴は後になって知るのだ。






簡単な自己紹介をしつつ歩いているうちに、昴の家に到着した。かなり裕福らしく、自宅は軽く億を超えるだろうと想像できるほど立派なものだった。

アールデコ風の門柱といい、庭に設えられた白い噴水といい、歴史の重みがある真琴の家と比べれば成金趣味は否めないが、真琴に言わせればそれらは必死に働いて手にした富の結果なのだから、蔑む方がおかしい。

真琴の父親のように、実体のない伝統やら由緒やらを後生大事に抱え込んで汲々と暮らしている人間よりいっそ清々しいと思えた。

「でかい家だな。さっきのカツアゲ三人組は、お前がお坊ちゃんだと知ってたのかもしれないな」

真琴は白亜の豪邸を見渡しながらそう言うと、昴の背中をぽんと叩いた。

「じゃあな。その傷、ちゃんと母ちゃんに手当てしてもらうんだぞ」

軽く手を挙げて別れを告げ、くるりと踵を返したが、いきなり制服の裾を引っ張られて軽くつんのめった。

「う、わっ……何すんだこら!」

少し強い口調で咎めると、昴は掴んでいた裾を慌てて離した。そして、すがるように見上げてくる。顔が小さくやせているせいで瞳の大きさばかりが際立ったその顔は、当時話題のCMのチワワを想い起こさせた。一途すぎる眼差しは、制服を掴んできた手より強い力で真琴を引き止めた。

「どうした。言いたいことがあるならちゃんと言え」
「……家、誰もいない」
「誰もいない? あ、ああ。そうか」

両親ともに仕事を持っているのだろう。共働きなんて今では珍しくもないが、女は外に出ず家庭を守るべき、という父親の刷り込みの賜物、いや、弊害で、母親は家にいると思い込んでいた。

「仕方ねーな。ちょっと上がらせてもらうぞ。手当てしてやる。早く消毒しないとな」

すると昴は悲壮なほど澄んでいた瞳を輝かせて、素早く玄関の鍵を開けた。そして靴を脱ぎ捨て、真琴を手招きする。が、真琴は眉根を寄せて大理石の玄関ホールを指差し、

「こら、この脱ぎ方はないだろ。玄関てのは家の顔なんだぞ。脱いだ靴はちゃんと揃えておけ」

昴は一瞬、何を言われているのか分からないとばかりにぱたぱた瞬きを繰り返した。それからゆっくりと脱いだ靴に視線を移し、ようやく合点がいったとばかりにこくりと頷いて言われた通り靴を揃えた。

「よしよし。それでいい」

真琴は満足げに頷いたものの、すぐに己の言動に嫌悪を覚えた。それもそのはず、


───なんだよ。これじゃまんま俺の親父じゃねーか。くそっ


幼い頃の刷り込みというのは恐ろしいもので、意識せずとも言動に表れてしまう。しかしこの場合は普通刷り込みではなく『教育』と呼ぶべきなのだが、当時の真琴にとって父親の影響は全て悪しきものだったのだ。

ともかく真琴は昴の家に上がり、救急箱を漁って消毒薬とガーゼ、紙テープで簡単な手当てをした。

「よし。こんなもんだろ」

するとそのタイミングを見計らったように、昴のお腹がぐぅぅと鳴った。

「お前、腹減ってんのか。給食は?」
「今日は三者面談の日。授業は午前中で終わり」
「え。じゃあ昼飯はどうするんだ。作り置きとかしてあるのか?」
「ナオミさんが用意してると思うけど、どうせ菓子パンと牛乳だから」
「ナオミさんて?」
「かせいふの人」

昴は真琴の質問に淡々と答えると、「自分で作る」と言って部屋を出ていった。真琴はその後を追い、キッチンへ。昴はインスタントラーメンの袋を取り出し、

「真琴も食べる?」
「え? いや、それは……ていうか、そのナオミとかいう家政婦は怠慢だろ」
「タイマン?」
「あー、つまり、手抜きしてるってことだ。お前にまともな飯食わせるのも仕事のひとつだろ。なのに───」
「僕のせいなんだ。せっかく作ったのにちっとも美味しそうに食べないって。それで作ってくれなくなった」
「なんだよ、それ……」

ぴかぴかに磨かれたシステムキッチンは、まさに機能美の粋だった。そこにやせた少年が立ち、インスタントラーメンを作ろうとしている。

「別に、美味しくないわけじゃないんだ。ただ、どうしたら伝わるのか分からない。『おいしい』って言っても、無理しなくていいって嫌な顔されるし」

真琴の視線を非難と感じたのか、昴は弁解するようにそう言った。真琴は思わず溜め息を漏らす。子供は騒々しくて無邪気でおバカさんで……そんな先入観の持ち主には、昴の大人びた言動は“可愛げがない”と受け取られてしまうのだろう。

「ちょっと待て。お前、野菜もなんにも入れないのか?」

水道の水を沸かした鍋の中に、袋から出した麺を入れようとした昴を、真琴は我慢できず止めた。昴は当然と言わんばかりに頷きを返す。真琴は深い溜め息をつき、、

「分かった、ちょっと待て。そんな麺とスープだけのみそラーメンなんて、育ち盛りの子供に食わせられるか。お前はそこに座ってろ」

真琴は昴の手からラーメンを奪い取り、「開けるぞ」と一応断ってから冷蔵庫の中を漁った。案の定ロクなものは入ってなかったが、野菜室にはにんじんの切れ端やらキャベツの芯、もやしなどが残っていた。

いちいち臭いを嗅いで傷んでいないことを確認し、水を張ったシンクへ放り込む。さらにコーンの缶詰を見つけ、よし、とガッツポーズ。真琴は少し迷ったが二人分作ることにして、手際よく野菜を刻んでいった。

そしてキッチン棚から深さのある中華鍋を探し出し、手早く野菜を炒める。そこにお湯で溶いたラーメンスープを投入して軽くあおり、野菜が入って薄まった分、買い置きの味噌を加えて味を整える。最後に隠し味のピーナツバターを少々。それを茹で上がった麺に掛け、さらにバターをひと欠け落として、野菜たっぷりみそラーメンの出来上がり。

「ほら、出来たぞ昴」

目の前にどん、とどんぶりを置いてやると、自分がいつも食べているみそラーメンとのあまりの違いに驚いたのか、昴は目を見開いて凝視した。真琴は構わず自分の分もどんぶりに盛り、昴の向かいに座った。

「いただきます」

真琴は手を合わせてラーメンにお辞儀をし、食べ始めた。それを見ていた昴も、同じように手を合わせて「いただきます」と言い、箸を掴んで食べ始めた。のだが、

「……ちょっと待て。なんだその箸の持ち方はっ」

子供の頃、食卓でしょっちゅう父親に言われていた台詞そのままの叱責が口から出る。しかしさっきのように嫌悪を覚える余裕もないほど、昴の箸使いの酷さに衝撃を受けた。昴は箸を二本まとめて握り、先に麺を引っ掛けて口に運んでいたのだ。

「ったく、親にどんな躾けされてるんだ」

真琴は立ち上がって昴の背後に回り、手を昴の腕に添わせて持ち方を教えた。

「ほら、人差し指をここに引っ掛けて、中指で支えるようにして……」

最初こそうまくいかなかったが、すぐにコツを掴んだ昴は、まだぎこちなさはあるものの正しい箸使いで食べ進めた。

満足した真琴は席に戻り、やや伸びかけた麺をすすった。すると昴は夢中で食べていたどんぶりから顔を上げ、

「真琴、すごく……おいしい」

いかにもこわごわといった口調で告げる。真琴はぬっと腕を伸ばして昴の頭をわしわし撫で、

「大丈夫だ。ちゃんと伝わってるから」

それは嘘ではなかった。慣れない手つきで必死に食べる姿や、噛み締めるような「おいしい」のひと言には、胸を打つような純粋な感情がこもっていた。

この昴を見て『ちっともおいしそうに食べない』と詰る人間は、感覚が濁りきっているのだろう。


───素直でいい子じゃないか


すでに平らげていた真琴はそっと目を細め、ひたすら食べ続ける昴を見守った。



BACK      TOP      可愛い犬INDEX      NEXT