VELVET MOON

3<月も惑う>

蒼架書房本社の正面玄関ロビーに、游月はぽつんと立っていた。そこにすかさず二階堂が近付き、

「お、游月ちゃんどうした? 透麻の野郎は?」
「あ、今車をこっちに回してくるって……」

二階堂は「そうかそうか」と頷いて、「さっきはごめんな」と謝った。游月は笑って首を振る。お調子者で馴れ馴れしい人だけど、どこか憎めないキャラクターだった。それよりも―――

「なんだかびっくりしちゃって……。透麻さんのあんな口調、初めて聞いたから……」

二階堂は「ああ」と同意して、

「俺も久々だった。まあ、昔はあんな感じだったぜ。地元の奴らなら、あの台詞聞いただけで漏らしてたな」
「そんなに……凄かったのですか?」
「まあな。一旦キレると手ぇ付けられねえし。鬼神とか夜叉とか呼ばれてて、地元のヤクザもビビッてたぜ。俺も相当ブッ飛んでたけど、あいつには敵わねえ」

そしてにやりと笑って游月の耳許に口を寄せ、

「游月ちゃんも騙されちゃ駄目だぜ。あいつは紳士でも大人でもねえ。執着心の強い我がままなガキだ」
「そんな―――」

游月の反論を封じるかのように唇に指を当て、「じゃあ、またな」と言って颯爽と去っていった。

残された游月はそっと俯いて、もやもやした想いを打ち消そうと、頭の中にたくさん詰まっている透麻の優しい笑顔にすがった。背後からねばつく視線を送ってくる人影にも気付かずに―――





「……ちょっと、二階堂君」

游月を乗せた透麻の車が走り去るのを見届けてフロアに戻ろうとした二階堂に、背後から声を掛ける人物が。振り返ってその人物を見とめると同時に、二階堂の頭は切り替わる。

感情豊かに輝いていた顔は冷たく凪いで、起伏に富んだ口調も業務用の平坦なものに変わった。

「これは、辻村先生ではありませんか。打ち合わせですか? わざわざご足労頂きまして恐縮です」
「いやいや、ちょっと近くに用事があったものでね。ついでだよ」

穏やかにそう言って、白いものが混じり始めた頭髪をすっと掻き上げた。当人は、この白髪混じりの豊かな長髪が大層お気に入りらしい。確かに、いかにも文学者、文壇の重鎮という感じはする。あくまで感じだが。

とはいえ、彼、辻村龍之介(つじむら・りゅうのすけ)が文壇のご意見番で強大な権力を揮っていることは事実だった。たとえ最近はまともな小説も書かず、ぬるい紀行文やエッセイしか発表していないとしても。

透麻がノミネートされた現代日本文藝賞の選考委員長を務めていることからも、その力の大きさは窺えよう。二階堂の態度が豹変するのも尤もだった。

「ここでお会いできたのも何かのご縁かと。いかがですか、ぜひ私に一席設けさせてはいただけないでしょうか。明治期以降の私小説とフランス近代文学の類似性について、先生のご高説を賜り今後の糧にさせていただければと」

胸の前で揉み手をしつつ、へこへこ頭を下げる二階堂。
普通の神経の持ち主なら、ここまで卑屈な態度を見せられれば逆に不愉快になるものだろうが、自分を傅かれて当然の高名な芸術家だと思い込んでいる辻村にとっては、至極当たり前の態度だった。神経質そうな薄笑いを浮かべて、

「やめなさい。君の魂胆は見えている。どうせノミネート作品の売り込みだろう? 何と言ったか、君のところから出た作家―――」
「榊透麻です」
「そうそう、あの一風変わった怪奇小説ばかり書いている男」

二階堂は何度も頷いて、

「作品は、読んでいただけましたでしょうか?」
「うむ。私も忙しくてな。秘書が講演会ばかり入れおるから、執筆のための時間も取れないというのが正直なところだ」
「先生のご高話は、荒みきった現代人の心に魂の指針を与えるものですからね」

当の二階堂自身も言ってる意味がよく分からない言葉だったが、辻村は満足そうにうんうん頷く。そして、

「もちろん選考会までには熟読しておくがね。しかし正直、私は好かんな。あの無意味な漢字の多さ、衒学趣味。自分の博識を見せびらかしたいだけではないのかね。そもそも文学というものは―――」
「全くもって仰る通りで。それが彼の作品にある種の胡散臭さをまとわせてしまう要因なのです。さすが先生は、作品が負っている翳を掴んでいらっしゃる」

硬直した笑みを浮かべて、これでもかと辻村を持ち上げる二階堂。辻村自身もまんざらでもない様子で、「君の見る目も確かだよ。私ほどではないが」などと言っている。しかしふっと声を落として、

「それよりも、君に訊きたいことがある。さっき玄関ロビーで君と話していた青年、あれは一体………」

二階堂の双眸を、怪しい輝きが掠めた。しかしすぐに作り物めいた笑みを浮かべて、

「今度、うちの雑誌で仕事をすることになったイラストレーターで。まだまだ無名の新人ですが」
「そうか、ふむ……」

二階堂はそっとすり寄って腰を屈め、辻村の耳許でねっとりと囁く。

「お気に召しましたか?」

辻村はちらと二階堂を一瞥して、

「どういう意味かな?」
「そんな水臭いこと仰らないでください。先生と私の仲ではありませんか。あの青年、先生の大ファンだと言っていましたよ。いつか挿絵を描かせてもらうのが夢だ、と」

その瞬間の、辻村の変貌は見物だった。頬や目尻がだらりと下がったが、声だけは何とか威厳を保とうと必要以上に重々しく撓める。

「そ、そうか……一度会ってみてもいいかもしれんな。まだ若いから、色々教えてやるべきことも多いだろう」
「ああ、彼は何て幸運なんでしょう。先生に目をかけてもらえるなんて」

二階堂の感慨は誰が聞いても大仰なものだったが、辻村は当然だと言わんばかりに頷く。そして隠しきれない情欲の燻火がちらちら垣間見えるような、じっとり湿った声で、

「では、二階堂君。連絡待っているよ」

二階堂の肩を叩きつつにたりと笑った。





さっきから、こちらを気にしてちらちら顔色を窺っているのは気づいていた。でも敢えて游月は知らんふりを決め込んで、窓の外を眺めていた。

「あの……游月、少しドライブしましょうか。お天気もいいことですし」
「そんな時間あるの? お仕事中断して来たのでしょう?」
「そ、それはそうですけど……でも……あの…………」

游月ははあ、と溜め息をついて運転席の透麻に向き直り、

「どうして黙ってたのですか? 二階堂さんが男の人だ、って」

透麻はハンドルを握ったままかくん、と頭を下げて、

「……すみませんでした。深い意味はないんです。ただ……やきもちを焼く游月が可愛くて、つい………」

游月は思わず脱力して、背凭れにへなへなと寄りかかる。

「そんな……理由で………」
「本当にすみません…。游月、怒ってますか?」
「怒ってます………すこしだけ」

むくれつつも、游月は不思議な感覚を反芻していた。

さっき二階堂から聞いた透麻の“実像”と、こうして心からの謝罪を捧げてくれる今の透麻、その落差が大きすぎて自分の中で繋がらない。一体どちらを信じればいいのか―――

「そうだ、家に帰ったらアップルパイを焼きましょう。食べたがっていたでしょう?」

透麻特製、甘さ控え目のアップルパイ。外はサクサク、中はしっとり。りんごがたっぷり入っていて、游月の大好物だった。
しかし游月の無反応に遭って、透麻は肩を落とし、

「食べたく……ないですか? あ、もちろん食べ物で誤魔化そうというわけではないですからねっ」

游月は顔を上げて、透麻をじっと見詰める。柔らかな口調、優しさと愛情で潤った黒い瞳、そう、これが透麻なんだ―――

游月はふふっと笑い、

「今回は食べ物で誤魔化されてあげます。早くぅ、早く帰ろぉ。アップルパイ食べるの」

透麻は心底嬉しそうに、普段はきりりと引き締まった目尻を下げて、アクセルを踏み込んだ。そして頭の中で、アップルパイのレシピのおさらいを始めた。





現代日本文藝賞のノミネート作品が新聞各紙で報じられると、透麻の身辺も俄かに慌ただしくなってきた。

ノミネートされたのは全部で6作品。その中で注目株は間違いなく透麻だった。最近、文学賞の低年齢化が進んでいるとはいえ、この現代日本文藝賞だけはベテラン作家がほとんどだったのだ。

その中でまだ20代という若さ、そしていわゆる日本的純文学の系譜から外れた異端的な作風、熱狂的ファンの存在、謎めいたプロフィールなど、マスコミ受けする要素には事欠かず、嫌でも注目を浴びてしまうのは仕方ないとも言えた。

「わあ……また透麻さんのことが取り上げてある………」

新聞の文化欄に、透麻の創作姿勢について好意的に論じている記事が載っていた。游月は半分ほど読んだが、何だかくすぐったくて、そして少し淋しくなって新聞を畳んでしまった。

たとえ出版界の販促運動に過ぎなくても、透麻の作品が権威ある賞を獲り、たくさんの人に読まれ、神谷女史や二階堂編集長が喜ぶのは素晴らしいことだ。游月はそう思っていた。

しかし周囲が騒がしくなるにつれて、徐々に曇ってゆく気持ちをどうすることもできない。游月はその曇りの正体を、自分なりにきちんと把握していた。


―――透麻さんが、どんどん遠くなっていくみたい


そんなことはないと、頭では分かっている。騒がしいのは周囲だけで、当の本人は全く普段通り。黙々と仕事をして、読書をして、家事もきっちりやってくれて、そして夜は甘く狂おしい饗宴に身も心も溺れる。

不安を感じる要素などひとつもないし、もし游月がそんなことをぽつりと漏らしでもしたら、神谷女史の言う通りノミネートを辞退しかねないだろう。

游月は分かっていた。原因は透麻ではなく自分の方にあると。精神的にも経済的にも透麻に頼りきりで、甘えたい放題。透麻は否定してくれたけど、自分に何の才能も何の取り柄もないことは痛感している。だから不安なのだ。

このままではいつか、透麻は手の届かない高みに上ってしまうのではないか。必死に爪先立って手を伸ばしても、触れることすらできないところまで一人で行ってしまうのではないか。

そしてふと気が付けば、自分が知っているのとは違う透麻になってしまっているのでは―――

「ああ、嫌だ。僕、ぼく……」

游月は思い知らされた。透麻に受賞して欲しくないと思っている、醜い自分が確かに存在するという事実を。

「ごめ…なさい、透麻さん………」

今も書斎でキーボードを叩いている透麻に、心からの謝罪を送る。そして、せめて美味しいお茶を淹れてあげようと立ち上がった時、電話が鳴った。

「はい、さ、榊です……」

透麻の名字を名乗ることにまだ慣れていない游月。嬉しいようなくすぐったいような不思議な感覚に襲われて、喉がきゅぅっとなる。そのせいでいつも掠れ声になってしまうのだ。

『おう、その楚々とした声は游月ちゃんだな。俺だ、蒼架書房の亜紀ちゃん』
「あ、あの…先日はお世話になりました」
『はは、何も世話なんかしてねえよ。それより透麻はそこにいるか?』
「いえ、今は書斎におります。ちょっとお待ちください、呼んできますから―――」

保留ボタンを押して透麻を呼びに行こうとした游月を、二階堂は受話器越しに引き留めた。

『ちょっと待った。いないならその方がいいんだ。そのまま俺の話を聞いてくれ。くれぐれも透麻の耳には入らないように頼むよ』
「そ、それは―――」

どんな小さなことでも、透麻に隠し事はしたくなかった。透麻に聞かれてまずいような話は、自分も聞きたくはない。

そんな游月の想いを、この僅かな躊躇のうちに二階堂は察知した。滅多にない真剣な口調で、

『頼むよ。もちろん全て透麻のためなんだ。游月ちゃんがためらうのも分かるけれど、ここはひとつ透麻のために堪えてくれねえか?』

“透麻のため”という前置きを無視することはできなかった。

「はい…取り敢えずお話は聞きます………」

二階堂は『ありがとう』と誠真込めて感謝を伝えて、そして話し始めた。

『あいつが現代日本文藝賞にノミネートされているのは知ってるよな。俺や神谷を始め、親交のある編集者はみんな、あいつに獲って欲しいと願っている。それだけの価値は、十分すぎるほどあるんだ』

游月の胸がずきん、と疼く。こうしてみんな応援しているのに、僕はうじうじと不安がってしかも受賞して欲しくないだなんて―――

『それで俺らは賞レースの動向を探るため、水面下で色々動いた。といっても選考委員に賄賂を渡したとか、そんなことはしてねえからな。ただ、どの選考委員がどの作品を推しているかぐらいは知っておいた方がいいだろうと思ったんだよ。それで、分かったんだ』

二階堂は芝居がかった間を作って、游月の気を引いた。もちろん游月は息を詰めて、その先の言葉を待つ。
やがて二階堂は重々しくもったいぶった口調で、

『選考委員長の辻村龍之介、彼以外は全ての選考委員が透麻の作品を推していることが』
「す…ごい……じゃあ受賞は透麻さんで決まり―――」
『ところが、そうはいかねえんだな、これが』

二階堂の声に苛立ちが灯る。游月は思わず背筋を伸ばして受話器を持ち直した。

『選考会は一応合議制で、最後は多数決で受賞作品を決めることになっている。但し、表向きは。実際には、委員長の推薦作がそのまま受賞することがほとんどなんだよ。つまり、委員長である辻村に選ばれなければ駄目なんだよ』
「そんな……」
『で、ここからが重要なんだが』

游月は頷く。まるで目の前に二階堂がいるかのように。

『辻村はどうやら、透麻の作品が気に入らないわけではないらしいんだ。透麻が男の恋人と同棲している、それが汚らわしい、けしからん、ということのようだ』
「どう…して……それを………」
『さあな。たぶん誰かがタレ込んだんだろう。この業界、色んな情報網を持ってる奴がいるからな』

こめかみが激しく鳴っている。手のひらにじんわりと冷たい汗がにじんで、受話器が滑り落ちそうになった。

最も恐れていたことが現実になってしまった。自分と一緒にいるせいで透麻が―――

『透麻の作品が未熟で受賞の価値がない、辻村がそう思っているのなら、俺だって諦めるさ。仕方ねえことだしな。でも、そういったプライベートなことが妨げになっているだなんて、どうしたって納得できねえ』
「はい……僕もそう思います………」

作家と作品は別物、透麻はよくそう言っていた。しかし読者もマスコミも、そうは見てくれないのが実情だ。

この作家は女優と不倫した、この作家は昔キャバ嬢だったらしい、この作家は現役女子高生で―――そんなことは、作品の良し悪しとは何の関係もないのに。

『けどな、辻村だって頭の固い保守的なただのオッサンじゃねえ。高い知性と想像力を持つ文豪だ。ちゃんと話せば解ってくれるはずだ。だから……游月ちゃん、直接会って説得してくれねえかな』
「え……僕、が………」
『そう、説得というより、自分たちがどれほど真剣に愛し合っているか伝えて欲しいんだ。自分たちは男同士という障害を越えて、深く結び付いている。だから透麻を色眼鏡で見るのはやめて欲しいと。話して解らない相手では決してない』

游月が断るはずもなかった。これで、たとえ一瞬でも受賞して欲しくないと思ってしまったことへの罪滅ぼしができる。透麻のために何かできる。ちゃんと説得できるか心許ないけれど、でも一生懸命伝えてみよう。

「分かりました。僕、解ってもらえるように頑張ります。不安はありますが……」
『ありがとう。游月ちゃんなら大丈夫。俺が保証する。その上で、辻村が透麻の作品を選ばなかったとしたら仕方がない。悔いは残らない。その時は、游月ちゃんも自分を責めては駄目だぜ』

二階堂の思い遣りが胸に沁みた。游月は「はい」と答えて、改めて頑張ろうと自分に誓った。

『それから、このことは透麻の耳には入れないでくれ。あいつ、游月ちゃんにそんなことさせるくらいなら賞なんて要らねえと言いかねないからな。それじゃ、近日中に辻村との面会をセッティングするから。頼んだよ』

そして短い挨拶を残して電話は切れた。游月は不安と使命感を持て余しながら、握った受話器をぼぅっと見詰めていた。



BACK      TOP      NEXT