Loveless ―狂熱の時間―

3話

「ん、うっ……」

ディスクを取ろうと伸ばした手は、虚しく闇を掻く。振り払うことも突き飛ばすこともできなかったのはもちろん、ディスクの存在があったから。精確に言えば、ディスクの中の作品の存在が、二階堂から抵抗の意思を削いだ。

悔しいが、認めざるを得ない。まだ見ぬ黒崎司の未発表作品に、すっかり心奪われてしまったことを。

それをいいことに、二階堂の唇を塞いだ黒崎は、熱い舌で口内を思うがまま蹂躙する。片手で後頭部をがっしり掴んで固定し、真上から口腔を穿つように舌を挿し込む。

二階堂は仕方なく、両手を黒崎の背中に回した。しばらく付き合ってやると言わんばかりに。

すると黒崎はその意を汲んだのか、手にしていたディスクをいったん仕舞い、あらためて両腕で二階堂の身体を拘束した。そして再び、二人分の唾液で潤った口内を舌でねとりねとりと掻き回した。

やがて唇をほどいたと思ったら、人差し指と中指で二階堂の濡れた下唇をなぞりながら耳元に囁きかける。

「亜紀……」
「……んだよ」

ぞんざいな返答になってしまうのは、この場合は仕方ないだろう。黒崎も全く気にしていない様子で、二階堂の形のいい耳たぶにやんわり歯を立て、

「お前の舌を吸わせてくれ」

そう言われれば確かに、ずっと舌を引っ込めていた。簡単には与えないという無意識の手練手管に、黒崎は焦れてしまったようだ。

どうせならもう少し虐めてやるかと、二階堂は唇を撫でていた指を深く咥え込んだ。そして舌を絡めては、じゅるっと音をたてて吸い上げた。

頬の内側の柔らかい粘膜が何を連想させるかは、その人間の性的嗜好や経験によるだろうが、黒崎は今間違いなく、ひくひくと蠢きつつ激しく収縮する腸壁を想起しているだろう。それも、二階堂の。

「亜紀っ……」

切なげな声で名前を呼ばれ、二階堂は一瞬だが過去を思い出した。そういえばこの人は達く時、名前を呼ぶことが多かったなあ、と。まるで、これからお前の中に出すぞと宣告するかのように。

それがどうしたと聞かれれば、『別に』と答えるより他ないのだが。

そんなことを考えながら指を吸っていると、いよいよ切羽詰まった黒崎が乱暴に指を引き抜いて、勢いよく唇に噛み付いてきた。

二階堂がここぞとばかりに舌を与えると、黒崎は嬉々として吸い上げ、甘噛みし、さらには肉厚な舌の表面を二階堂のそれにこすり付ける。

嫌らしい二つの触手と化した舌は、ぬちゅぬちゅと淫猥な音を弾かせながら、熱い吐息の中で躍った。

いつの間にか黒崎の両手は下方へ移動し、二階堂の尻に五指を沈み込ませて揉みしだいていた。それだけでは飽き足らず、ぐっと己の方へ引き寄せる。

必然的に密着した股間からは、黒崎の激しい脈動が伝わってくる。そこは痛ましいほど硬起して、時折ビクビクと動くのが服の上からでも分かる。こんなに勃たせてしまって、この後どうするつもりなのかと二階堂は思った。

自分も全く反応していないわけではなかったが、パーティー会場へ戻るまでに鎮静化させられる自信はあった。その方法は簡単だ。あのCDの中身についてあれこれ想像を巡らせれば、そちらに神経が集中するだろう。

「もう……いいだろ。これ以上続けたら……あんたも俺もヤバい」

荒い息の奥から二階堂が終わりを告げると、黒崎はあっさり同意した。手はまだ未練がましく腰を抱いていたが、やがてゆるりとほどいた。そして今度こそディスクを二階堂に渡す。

「先に戻ってくれ。私はしばらくここにいる」

そりゃその状態では戻れないだろうと思ったが口には出さず、「では、お預かりします」と言ってディスクを掲げ、月に濡れた屋上庭園を後にした。






その後パーティー会場に戻ってから、誰とどんな会話をしたかほとんど覚えていない。どうせ適当なお世辞と冗談と社交辞令を織り交ぜた会話で相手を喜ばせたのだろう。その程度のことならば、大して脳細胞を使わずにできる。

では何のことを考えていたかと言えばむろん、ディスクの中身だ。黒崎司の未発表最新作。作品についても気になるが、なぜ自分に託したのかも引っかかった。

八年前。配属された『幻想小説』編集部で黒崎の担当になり、『聖痕』の連載を立ち上げた。連載期間は一年に満たなかったが、その間ずっと黒崎とは肉体関係にあった。

どちらかといえば、黒崎の方が執着していた関係だった。にもかかわらず、連載が終わってしばらくすると、黒崎は何も言わず二階堂の前から姿を消した。

今パリにいる、今後はこちらを拠点にして創作を続けていくつもりだと編集部宛てに素っ気ない手紙が届いたのは、失踪から二カ月後のことだった。

そして今回の突然の帰国と、二階堂に対して見せた昔を彷彿とさせる執着。代わりに抱かせろと言ってきた時、最初は冗談だと思った。しかし直後の口づけで、本気かもしれないという疑念が生じた。

今さら昔の関係を復活させて、一体どうしようというのか。正直、真意が分からない。他人を振り回すのは得意でも、他人に振り回されるのは嫌いな二階堂だったから、この状況には苛立ちを覚えずにはいられない。

それでも、ああうざってえと投げ出す気にならないのはやはり、“あれ”のせいだった。鞄の中にあるCD-R。

黒崎はある意味、二階堂を釣り上げるための最高にして唯一の“餌”を持ってきたのだ。分かってはいるのだが、釣られないわけにはいかない。そんな自分がまた、苛立たしい。

「……二階堂さん? どうしたの、ぼーっとして」
「ぼーっとしてるんじゃねえよ。考えてるんだ。思考してるんだ」
「そ、そうでしたか。失礼しましたっ」

叩き付けるように返してぷいっと横を向く珠里。その負けん気の強い横顔を眺めていると、黒崎の言葉が嫌でも浮かんでくる。


『彼も……可哀想に』


同情の響きが強いその言葉を、なぜか聞き流すことができなかった。心の奥に残る、ざらりとした感情。


───ま、考えてもしょうがねえ。今はとにかく“あれ”を早く……


自宅へ向かうタクシーの座席で窓を流れる景色を眺めつつ、心は自然と鞄の中にある“あれ”に引き寄せられていった。






「二階堂さん? まだ寝ないの?」

自宅に着いてシャワーを浴び、ひと息ついていると、濡れた髪をわしわし拭きながら珠里が部屋を覗いてきた。

「ああ。明日までに目を通しておきたい資料がある。俺のことは気にせず寝ろ」
「もちろん、言われなくても先に寝ますよっ」
「嘘つけ。本当は抱いてほしかったくせに」
「バッ、バッカじゃない?! 誰がっ───」
「ああ分かった分かった。祝辞でしっかり笑いをとったご褒美に、明日はちゃんと抱いてやるから」
「……おやすみッ」

叩き付けるように扉を閉めて、珠里はどかどかと足音も荒く自室へ戻っていった。

「……可愛いヤツ」

二階堂は珠里にすらめったに聞かせない笑み含んだ優しい声で呟いたが、パソコンを起動して預かったCD-Rを読み込ませるうちに、頭の中はまだ見ぬ作品で占められていった。

ディスクには、テキストファイルがぽつんとひとつだけ入っていた。ファイル名は『M氏の告白』。これが作品のタイトルだろう。そのほか、私信のようなものはない。わざわざ日本まで来た“真意”が分かるような文書を期待したのだが、当てが外れた。

「とにかく読んでみるか」

二階堂は自分に言い聞かせるように呟くと、ファイルを開いて読み始めた。

『M氏の告白』──それは年老いた哲学者M氏の語りによって構築された、重層的で複雑怪奇な言葉の迷宮だった。

そういえばいつだったか黒崎は、『ガウディになりたい』と言っていた。冗談めかした口調だったから本気にはとらなかったが、案外本音だったのかもしれない。

いつ完成するかも分からない“理想の虚構”を求め、言葉をひとつひとつ積み重ねてゆく。そんな気の遠くなるような道に、黒崎は光を見い出していたのだろうか。言葉に取り憑かれてしまった男に相応しい、狂気めいて美しい妄想だ。

やがて二階堂は読み進めるうちに、アリアドネの糸を失ったテセウスのごとく、言葉の迷宮奥深くを彷徨い始めたのだった───






「黒崎司先生、ですか?」
「そうだ。君でも名前ぐらいは知っているだろう」

いやしくも文芸誌の編集を希望した人間が、黒崎司について“名前くらいは知っている”レベルであるはずはない。たとえ、若者の活字離れが嘆かれるようになった昨今でも、だ。

しかし二階堂は従順な笑みを装ったまま、「はい、お名前は存じ上げています」とだけ答えた。

今、目の前で散らかり放題のデスクにだらしなく肘をついて、徹夜明けなのか濁った目でこちらを見上げる『幻想小説』編集長、杜下保(もりした・たもつ)と黒崎の確執について、誰からともなく耳にしていたからだ。彼の前で、黒崎の作品を褒め称えるのは得策ではないだろうと考えたのだ。

案の定、杜下編集長は「ははっ」と声を上げて愉快そうに笑った。まるで、現代日本文藝賞を取っても所詮その程度の認知度なんだと嘲るかのように。

「まあ、最近は色々とご立派な賞をもらってるから、名前は知っていて当然だな。マスコミへの露出も多い。普段はお子様向けの似非ファンタジーかご当地ミステリーしか読まないくせに、書店に並んでまで黒崎の本を買いたがる連中もいる。一種の集団ヒステリーだな」

二階堂は黙って突っ立ったまま、編集長の言葉を聞き流していた。頭の中に留めておく価値のある言葉など、ひとつもない。

「それで、だ。二階堂君。黒崎先生の原稿を取ってきてほしい。できれば短編ではなく、連載で」

それまでざわついていた編集部が一瞬静まり返った。しかしすぐに、何ごともなかったかのように普段の雑音が蘇った。

「他誌も彼の連載や書き下ろしを欲しがっているから容易ではないと思うが、君には期待している。いずれ、『幻想小説』を背負って立つ編集者になるだろう。頼んだよ」
「分かりました。努力します」

二階堂はさらりと答えて、自分のデスクに戻った。そして、読み落としている黒崎作品がないかネット検索して調べた。書籍として出版されているものは全て読んでいるはずだが、文芸誌に収録された短編など書籍化されていないものがあるかもしれない。

そうするうちに、杜下が席を立って編集部を出ていった。途端に、周囲から慰めの言葉が掛けられる。

「二階堂君、編集長の指示まともに取り合わなくていいから」
「そうそう。入社したばかりの新人に黒崎先生の原稿取ってこいなんて、無茶もいいところだ」
「他社がベテランやエース編集者を送り込むなか、新人を行かせることで黒崎先生をコケにしようって腹づもりなのよ。せこいというか何というか……」

どうやら杜下は、『幻想小説』の編集者たちから相当嫌われているらしい。しかし杜下保といえば、蒼架書房にその人あり、と言われたほどの敏腕編集者だったはず。

まだ無名に近かった頃の黒崎の作品を『幻想小説』に掲載するなど、現在の“黒崎インフレ”への足がかりを作った人物だ。

こういう時、「二人の間に何かあったんですか?」と訊くのはうまくない。むしろ、

「新人に経験を積ませようという、編集長の配慮ではないでしょうか」

二階堂のうぶさ丸出しの言葉に、周りは案の定食いついてきた。

「違うって! 二階堂君はまだ分からないと思うけど、この世界もけっこうドロドロしてるのよ」
「うちの編集長って、誰それは俺が育てた、みたいなことよく言うんだ。それも、かなり誇張して」
「そのせいで、作家がどんどん離れていく。黒崎先生もその一人だよ。受賞パーティーや二次会でしこたま飲んで酔っ払った挙げ句、あの時の恩を忘れたのかって脂ぎった顔で詰め寄ってこられちゃたまらないよ。編集長は、無名だった頃拾ってやったのに賞を取ったら見向きもしないとか言ってるけど」
「それに、黒崎はこのままだとじきに駄目になるとか訳知り顔で言っちゃって」

なるほど、それは確かに嫌がられそうだと思ったが、もちろん二階堂は何も言わず黙って耳を傾けた。

「だからね、『幻想小説』っていうだけで門前払いだと思うわ。行くだけムダよ」

先輩編集者たちが、久しぶりに入った新人の行く末を案じているのは分かる。特に最近の若者はちょっとの失敗で果てしなく凹んでしまい、そのまま立ち直れず出社拒否、なんてケースもあるのだから。

加えて二階堂のほとんど人間離れした美貌。このどんより灰色にくすんだ編集部が一気に華やいで、彼らがどれほど喜んだか分からない。

二階堂も先輩に従順で謙虚な新人を装っていたので、『幻想小説』編集部のアイドル的存在になるのに時間はかからなかった。

そんなわけで彼らが神経質なほど過保護になるのも分からなくもないが、二階堂はそんなにヤワじゃない。

「ありがとうございます。でも一応伺ってみます。さすがに、編集長からの初めての指示を反故にするわけにはいかないので」
「はは、それもそうか。取り敢えず“行った”という既成事実さえ作れば、編集長も満足だろうし。もともと、本気で黒崎先生の原稿取ろうなんて考えてないんだから」

そう言って乾いた笑いをかわす先輩たちに同調しつつ、二階堂は彼らに冷ややかな眼差しを送った。もちろん、そんな二階堂の視線に気付く者は一人もいなかったが。



BACK      TOP      裏INDEX      NEXT