Loveless ―狂熱の時間―
2話
二階堂の言葉に、黒崎はかすかに目を細めて微笑んだ。目尻に浅く刻まれた皺が渋みを醸し、精悍な体躯との好対照を見せた。黒崎は軽く肩をすくめ、
「こちらこそ。今は『幻想小説』の編集長だそうだな」
「ええ、五年ほど前に就任しました」
「水くさいな。教えてくれたら、就任祝いに百万本の薔薇を贈ったのに」
「古いですね。というかそれはこっちの台詞ですよ。今日お越しになると分かっていたら、事前に赤絨毯敷いてお迎えしたのに」
旧知の仲を感じさせる気安い言葉を交わす二人を、珠里と神谷女史は驚きを隠さずぽかんと眺めていた。その一種不穏な空気に気付いたのか、二階堂はちらと振り向き、
「彼女は、俺の部下で神谷といいます」
「君が名前まできちんと紹介するということは、有能な部下なのだろうな」
「まあ、そういうことにしておきましょう。今日はめでたい日なんで」
二階堂のいつもの軽口だったが、神谷女史は突っ込むどころではない様子で深く一礼し、「いつも作品を読ませていただいてますっ」と緊張で上ずった声を出した。「あ、翻訳ですがっ」と付け加えることを忘れなかったのは、彼女生来の真面目さによるのだろう。
それに対し、微笑みとともに「光栄です」と返す黒崎の口調も表情もごく自然で、皮肉や過度の自意識は感じられなかった。
作家というのは自意識の塊みたいなものだから、こういう時素直に自然に返すことが難しい。珠里はそれをよく分かっていたから、この高名な作家の対応には驚きを隠せなかった。
「彼は、新人作家の天海珠里です」
二階堂の声ではっと我に返り、珠里は慌ててぺこりと頭を下げた。すると黒崎は、珠里にじっと視線を据えたまま二階堂に訊ねた。
「君が育てているのか?」
「育てるなんて、そんな大袈裟なものじゃありませんが」
「……そうか」
その時、一瞬だが黒崎の顔が同情するように歪んだのを、珠里は見逃さなかった。
───なに? 今の……
どうして自分が同情されねばならないのか。気にはなったが、もちろんこんな場で問い質すわけにもいかない。それに、自分の見間違えかもしれないし。
「どんな作品を書かれているのか非常に興味があります。今度、探してみます」
「あ、ありがとうございます」
黒崎は、さっき見せたわずかな歪みの影もなく、知性溢れる穏やかな笑みを浮かべている。そこへ、今度こそ挨拶以上の会話をするんだという意気込み満々の専務やら部長やらが割り入ってきた。
「黒崎先生、日本にはいつ頃まで───」
「先月上梓された短編集ですが、翻訳はまだ───」
必然、珠里と神谷女史は徐々に追いやられていく。いつの間にか、二階堂と黒崎の周囲には二重三重の人垣ができ上がっていた。無遠慮に写真を撮りまくる者までいる。
「はあ〜〜、やっぱりうちの編集長ってすごいんだなあ」
神谷女史のストレートな感慨に、頷くべきか反論すべきか迷っていると、背後から「今ごろ気付いたのかね?」と声を掛けられた。慌てて振り向いた先にいたのは、
「まあ! 九条先生! ご無沙汰しております」
いかにも高級そうな紺絣の羽織は、いかにも文壇の重鎮といった風情を醸し出していた。しかし彼、九条行人が小説を書けなくなって久しく、今も苦闘を続けていることを知っている者は少ない。
珠里はその数少ない一人だったが、それで九条に対する敬意が損なわれることはなかった。
「大した人気だな、彼は。まあ無理もなかろうが」
九条の言葉に、神谷女史は神妙な面持ちで頷いた。
「はい。それにしても、編集長があんなに親しかったなんて……」
「そうか、君たちの年代は知らないのか。今から確か……八年ほど前か。『幻想小説』で黒崎司の担当をしていたのが、当時入社したばかりの二階堂君だ」
「ええっ?! 入社したばかりで黒崎先生の担当を?」
これには、珠里も驚いた。八年前といえば、黒崎の第一黄金期。現代日本文藝賞のほか、有名作家の名を冠した文学賞を取りまくって、一気に文壇の寵児となった頃だ。普通なら、そこそこ経験と地位のある人間を付けそうなものだが。
「そう。当時の編集長がどんな意図で二階堂君を選んだのか分からんが、彼はあっという間に連載の確約を取り付けてしまった。そのせいで、編集者たちの間でおかしな“噂”が囁かれたこともあったな」
「噂、ですか?」
「ああ、いや。つまらん噂だから忘れてくれ」
九条はそう言って、珠里に含蓄ある一瞥を投げた。お前ならどんな噂か分かるだろう? と言わんばかりに。
───気にしない。誰にだって過去はあるんだ
珠里はそんな想いを込めて、九条を見返した。その意を汲んだのか、九条はにやりと笑う。
「驚くのはまだ早いぞ。当時、二階堂君は最初に受け取った原稿を没にしている。こんなのは掲載できないと突っ返しているんだ」
「ひえええ〜〜〜」
神谷女史の悲鳴とも感嘆ともつかぬ叫びに、珠里も思わず同調しそうになった。そりゃもちろん、相手が誰だろうがダメなものはダメとはっきり指摘するのは、編集者として正しい姿だろうが、それにしても───
「そ、それでどうなったんですか?」
勢い込んで訊ねる珠里に、九条はあっさり答えた。
「全く違う作品を書いて渡したらしいぞ。それが『聖痕』だ」
「あ、あれって二階堂さんが担当した作品なんだ……」
それまでの、重苦しく饒舌な一人称で内面を語り上げるという作風から一転、精緻な物語性を内包したまさに宝石のごとき作品で、日本批評家賞や幻想文学大賞を受賞した。
もちろん、珠里も読んでいる。正直、『聖痕』より前の作品は退屈で好きではなかったが、この作品で黒崎司に対する印象が変わり、新刊を追いかけるようになったのだ。
「でもそれって、黒崎先生の器が大きかったってことですよね。生意気な“若造”に対して真摯に向き合って……」
神谷女史の言葉に、九条は鷹揚に笑ってみせた。
「確かにそうだな。もし私だったら、すぐに担当を替えろと編集部に怒鳴り込んでいる」
「い、いえ。九条先生が器が小さいとか、そういうことでは……」
焦ってフォローする神谷女史を、九条は愉しげに見つめ、
「ともかく、あの二人の間には浅からぬ因縁めいたものがあることは確かだ。黒崎氏の訪日については、二階堂君も知らなかったようだしな。何か思惑があるのか、さて……」
パーティー会場から抜け出してクロークの前を横切ると、階段が現れた。二階堂は迷わず上り、屋上庭園に出るガラスの扉を押し開けて外に出た。
さすがにこの時間だと誰もいない。それに春とはいえ、日が落ちると途端に気温が下がる。長居はできないだろうが、ちょっとした気分転換に訪れただけだから構わなかった。
「こういう時、一服したくなるな」
学生の頃から吸っていた煙草は、社会人になると同時にやめた。ちょうど二階堂が入社した頃、自社ビルが全面禁煙となった。非常階段でビル風に煽られながら、肩をすぼめてちまちま吸うくらいなら、いっそやめてしまった方がいいと思い、それ以来一度も吸っていない。
この話をすると、みな決まってよくやめられましたねと驚くのだが、二階堂にしてみれば、“やめたいけどやめられない”という状態の方が不思議だった。
そこまで何かに対して執着を持てるというのは、ある意味幸せなことなのかもしれない。執着とはすなわち欲望だ。拡散しがちな現代人の『自我』をまとめるのが欲望なのだとすると、それが稀薄な人間は精神的に脆いと言えないだろうか───
「なぁんてな。はは、くっだらねぇ」
紫煙の代わりにモノローグをくゆらせ、二階堂は大きく伸びをした。そして、屋上庭園を照らす月を見上げた時だった。
「亜紀」
背後から突然名前を呼ばれ、二階堂はゆっくり振り向いた。ファーストネームで呼ばれることは、最近はまずない。たまに会う異母兄たちくらいだろう。しかし驚かなかったのは、声の主が誰かすぐに分かったからだ。
「黒崎センセ、どうしました? 今夜の主役が会場を抜け出しちゃ駄目ですよ」
「私が主役のパーティーではないが」
「またまた。招待客たちの今夜の記憶には、あなたと会えたことしか残らないですよ」
二階堂はそう言って、黒崎に近づいた。いや、はたからはそう見えるだろうが、ただ屋上庭園の出口に向かっただけだ。
作家としての黒崎には興味あるが、過去の男と思い出話に浸るほど感傷的な精神構造はしていない。そして、黒崎もそれを分かっていたようだ。出口を塞ぐように立って、二階堂を真っ直ぐ見据える。まだ帰さないとばかりに。二階堂は肩をすくめ、
「怖いですね。上から凄まれる経験があまりないもので。そこ、どいてくれませんか? そろそろ戻らないと部下から小言言われるんですよ」
二階堂は身長181センチと長身だったが、黒崎はそれより10センチ以上高い。さらに肩幅もあり胸板も厚い彼に眼前に立たれると、さすがに威圧感があった。
「記念パーティーの邪魔をしてしまったのなら、謝ろう。今回日本に戻ってきたのは、君に直接渡したいものがあったからだ」
「俺に?」
黒崎は頷いて、上着のポケットから一枚のCD-Rを取り出した。
「最近書き上げた、未発表の作品だ。まだ誰にも読ませていない」
タイトルも何も書かれていない白いディスクを、二階堂は噛み付くように見つめた。黒崎はくくっと笑い、
「早速、顔つきが変わった。案外正直だな、君は」
「文芸誌の編集者なら誰だってそうなりますよ。で、“それ”を『幻想小説』に掲載してほしいと?」
黒崎は笑みを深め、
「君は変わらないな。相変わらずプライドが高くて生意気で───」
「自己中心的で傲慢で薄情で……あとは?」
「非・生物的なほど美しい」
「知ってます。実は俺、美しすぎるアンドロイドなんです」
「最近のアンドロイドはちゃんと射精もするんだな。よくできている」
「当然です。科学の進歩をなめちゃいけません。で、“それ”は渡してもらえるんですか、もらえないんですか」
挑みかかるような二階堂の問いに、黒崎は“降参”と言わんばかりに両手を挙げた。
「やはり、口では君に敵わんな。もちろん渡すさ。そのためにわざわざ日本まで来たのだから」
「航空便やメールという便利な道具も使わずに、わざわざ来ていただいてありがとうございます」
「便利な道具を使わなかったのには、ちゃんと理由がある。これを『幻想小説』に掲載する場合には、原稿料以外の見返りをもらいたい」
「まさか、君の身体だ、とかベタなこと言わないでしょうね」
「そのまさか、だ」
「冗談でしょう」
「いや、しごく真面目だが」
二階堂の口から、豪快な溜め息が漏れた。
「相変わらずよく分からない人だ。言っときますが、俺は今年で三十一になるんですよ?」
「知っているさ。それで?」
「どうせ抱くなら、ぴちぴちの美少年の方がいいでしょうに」
「年齢なんて関係ない。そもそも君は、美しすぎるアンドロイドなんだろう? 歳はとらないはずだ」
やり込めてやったと言わんばかりの口調に、二階堂は思わずむくれた。すると黒崎は楽しげに肩を揺らし、
「やはり変わったな。昔はそんな表情見せてはくれなかった」
「子供返りしてるんです」
「あの新人作家君のお陰かな」
黒崎はさらりと返すと、二階堂が何か言い返すより先にしみじみと呟いた。
「彼も……可哀想に」
一見皮肉めいた言葉だったが、皮肉の枠には収まりきらない真情が感じられた。二階堂はつい尖った声を出してしまう。
「何が可哀想なんですか」
しかし黒崎は穏やかにかわし、
「いや、こっちの話だ。それよりこれ、取り敢えず読んでみたらいいだろう。掲載できないのなら、突っ返してくれればいい」
「そうですね。読むだけならタダですから」
二階堂はそう言ってディスクに手を伸ばした。その瞬間、
「いや、タダというわけにはいかんな」
上品な猫の皮をかぶった夜行性の獣が、突如本性を現した。
BACK TOP 裏INDEX NEXT