花火

「花火大会だと? 行かねえよ、そんなもの。俺が人ごみ嫌いなの知ってんだろ」

藤堂は言下に拒否して、この話は終わりとばかりに目を閉じた。すると侑志に肩を揺さぶられた。

「最後まで聞けよっ。花火大会ってそういうお祭り的なのじゃなくて、俺んちの庭でみんな集まって花火を楽しむ、即ち花火大会。それならいいだろ?」
「お前んち? まさか家族が集まってみんなで花火をするのか?」

藤堂は半ば冗談、揶揄のつもりで訊いたのだが、侑志は真顔でこっくりと頷く。

「うん、そうだよ。あ、あとスイカ食べ放題。どう?」

やや脱力した藤堂は溜め息をついて、

「どう、って。なんで家族の行事に俺が参加するんだよ」
「家族だけじゃないよ。和兄さんの恋……幼馴染みも来るし。あと森実(もりざね)兄弟も来るし」
「森実……ああ、あの天然バカか」

夏休み直前の七夕に、織姫と彦星が逢えなかったら可哀想だと言って照る照る坊主を作っていた森実颯月(さつき)の、真剣な横顔を思い出した。

「さっちゃんはバカじゃないよ。そりゃ、勉強は苦手かもしれないけど、人の気持ちが解るすごくいいヤツだ」
「まあ、確かに悪いヤツじゃなさそうだな。むしろ───」

お前の弟の方が腹黒くて性格悪いよな、と言いかけてやめておいた。ひと呼吸おいて、

「家族以外っつったって、みんな家族ぐるみで昔から付き合いがある連中だろ。俺とは違う。だいいち、いきなり俺が行ったら兄弟たちは不審がるぞ」
「そんなことないよ。ていうか、正親さんも誘えって言ってくれたのは和兄さんなんだ。ぜひ来てもらいたいって」
「和志が?」
「う、うん。その……兄さんは正親さんと俺のこと知ってたみたいで、それで……」

侑志は頬をかすかに赤らめ、言葉を濁した。家族に恋人のことを知られるのが恥ずかしい、そんな少年らしい自意識の芽生えは、正常な成長過程においては当たり前のことなのだろう。

しかしそういった“正常な成長過程”とは無縁の歪な思春期を強制された藤堂には、未知の感情だった。あらためて、自分と侑志の境遇の違い、落差を思い知る。

「……で、藤堂先輩はもう家族同然だから誘えって言われたのか。押し付けがましいにも程があるな。何度か寝たぐらいで“家族”にされちゃたまんねえよ」

苛立ちから、つい言葉が刺々しくなる。何に苛立っているのかは、自分でもよく分からないのだが。

「兄さんはそんなつもりで言ったんじゃないよ! ただ、一緒に楽しい時間を過ごせれば、って」

強い口調で言い返してきたが、明らかに傷ついた顔をしていた。両目は潤み、眉間には浅い皺が寄っている。泣くのをこらえているのだ。

自分のちょっとした言動で侑志が傷ついたり泣いたりするたびに、藤堂は心のどこかで深く安堵した。いや、それはほの暗い悦びとさえ言っていいかもしれない。

この無垢な存在を所有しているという悦び。傷つけることでしか、これは確かに自分のものだという実感を得ることができない。そんな自分は、どこか狂っているのだろうか。

「そういえば……もし正親さんが来るの渋ったら、『約束を忘れたんですか?』と言えって、兄さんが」

藤堂は思わず舌打ちした。和志の言う『約束』とは、いつだったか彼がわざわざ藤堂が勤める学校まで訪ねてきて、侑志を大事にしてくださいと頼み込んだ時に交わした約束のことだろう。

確かにあの時自分は、『分かった、大事にする』と答えた。もちろんそれは藤堂なりの『大事にする』で、その後も数え切れないほど泣かせたのだが。

「……分かったよ。行けばいいんだろ」
「ほんとっ?」

途端に侑志の表情が明るくなり、淡い涙に濡れて憂いの翳を帯びていた瞳がきらきらと輝いた。ずっとこんな顔でいさせてやれればと思いつつ、自分には無理だとも分かっている。

「花火か……そういや、やったことねえな」
「え、ほんとに? 子供の頃、兄弟で花火とかしなかったんだ」
「……まあな」

藤堂は笑ってみせたつもりだったが、頬がひくりと痙攣しただけだった。







「うわ、わっ?! 藤堂せんせがなんでここに? ま、まさか、俺が夏休みの課題をちゃんとやってるかどうかチェックしに来たとか!」

森実颯月はぴょんと後ろに飛びのいて、おかしなポーズで身構えた。藤堂は冷ややかに目を細め、

「てことは、やってないってことだな? 森実。あと何日で休みが終わるか、そのくらいの算数はできるよな?」
「算数できませ~ん。俺、バカだからぁ。てへぺろ」
「なぁにがてへぺろだ。いい加減にしろよ。もう去年みたいな補習と追試の綱渡りで進級はごめんだぞ。こっちの神経がもたねえよ」
「うわ! 本気説教モードだ! 逃げろっ」

ばたばたと走り去る颯月を見送りながら、藤堂は玄関口で和志に案内された通りに庭の奥へ向かおうとした。すると、行く手を遮る黒い人影が。藤堂は真っ直ぐ見返し、

「おお、これはこれは。似非優等生の登場か。相変わらず腹黒そうな顔してんな」
「それはこっちの台詞ですよ、似非教師。相変わらず傲慢不誠実を絵に描いたようなお姿で」

森本家三男、慧志。学校では静かな敵意を送ってくるだけだったが、ここでは隠さない方針のようだ。

「なんであんたが来るんだよ」

そうら、早速来たな、隠れブラコンが。藤堂は喉の奥で呟きつつ肩をすくめ、

「それは和志に聞けよ。俺は誘われたから来ただけだ」

藤堂の返答を苦々しい顔つきで受けた慧志は、自分は認めていないと言わんばかりの厳しい表情で腕を組んで睨み返す。

視線と視線がぶつかる部分にリアル火花が散り、再び言葉の刃が交わるかと思われた時、慌ただしい足音とともに侑志が現れた。

「正親さ……と、藤堂先生、来てくれたんですね!」

慧志の存在に気付いた侑志は慌てて呼び方を変えた。弟にはまだ、藤堂との関係はバレていないと思っているのだ。

「ああ。来てやったぞ」

片手を挙げて応じると、すぐ近くから「えらそうに」という声が聞こえた。もちろん無視して、侑志と一緒に庭へ向かう。すでに準備万端の様子で、色とりどりの花火はもちろん、水の入ったバケツもちゃんと用意されていた。

「あ、そうだ。父さんを紹介するよ。こっちこっち」

促されるまま庭の奥に進むと、長身の男性が水を撒いていた。

「父さん、藤堂先生が来てくれたよ。美術部でお世話になってるんだ」

侑志が声を掛けると、男性は屈めていた腰を伸ばしてこちらに向き直り、にっこり笑った。

「藤堂先生ですか。お噂はかねがね。いつも侑志がお世話になっています」
「いえ、こちらこそ。今日はお招きいただきありがとうございます」

藤堂は穏当な挨拶を返しつつ、侑志の父、森本京志(けいし)を観察した。

まず何より驚くのはその若々しさ。おそらく実年齢も若いのだろうが、30代にも見える。だからといって、軽佻浮薄な印象は全くない。眼鏡の奥からこちらを見返す目は優しい輝きに潤っているが、底の見えない深みもあった。

眼差しの力は強く、目を合わせているとこちらの心奥を見透かされてしまいそうだ。いかにも大物ぶって尊大に振る舞うが、実際は浅慮で底の浅い藤堂の父と好対照だった。


───もしかしたら、俺と侑志の関係に勘付いているかもしれねえな。


もちろんそんな素振りは見せないが、何もかも知っているのではないか、そんな静かな畏怖を抱かせるような人物だった。

「さ、侑志。先生を“会場”にご案内して差し上げなさい」
「うん! 藤堂先生、こっちだよ。まずはスイカで喉を潤してから、いざ花火!」

はしゃぐ侑志を、京志はなぜか痛ましげに見つめた。その眼差しの意味が気になったが、藤堂は侑志に連れられ“会場”に向かったのだった。






「……おい、本気かよ。庭で打ち上げ花火とかやっていいのか」

藤堂が呆れるのも無理はなかった。花火大会とはいえ庭でやるのだから、せいぜい大型の手持ち花火だろうと思っていた。しかし、

「点火するぞお。5、4、3、2、1、ファイヤー!」

地面に並べられた打ち上げ花火に、次々と点火していく。市販の打ち上げ花火だから夜空に大輪の花が咲くわけではないが、パンパンと破裂音を響かせて火の粉を振りまくさまは、なかなか迫力があった。

「オラオラァ、俺に触れたらヤケドするぜぇ!」
「うわ! バカが来たぞ!」

何事かと思いきや、颯月が両手はもちろんズボンのベルトに花火を差して、走り回っていた。しかし誰も止めようとはせず、侑志も両手の花火をくるくる回して「ファイヤーダンス!」と叫ぶ始末。

一応教師なのだから注意しようかと思ったが、バカらしくなって放っておくことにした。最近の花火は安全性が高いらしいから、怪我をすることもないだろう。悪ふざけとは無縁の優等生、慧志ですら花火を振り回してはしゃいでいる。

「おい、和志。いいのかよあいつら」

一応和志に耳打ちすると、「いいんですよ。今夜は特別なんで」という答えが笑顔とともに返ってきた。藤堂は呆れつつも傍観者に徹したが、ふと違和感を覚えた。うまく言葉にできないが、ここにいる誰もが無理にはしゃいでいるような気がしたのだ。

「藤堂先生! 花火すっげえきれい!」

侑志が手にした花火を翳して、満面の笑みをこちらに向けた。なのになぜか、藤堂には泣いているようにも見えたのだ。






狂乱の花火大会は終わり、庭に暗闇と静寂が戻った。片付けは明日にやるらしく、それならこのまま帰るかと思い侑志を捜した。

「あいつどこ行ったんだ」

そういえば、さっきから姿が見えない。花火大会の終わりとともに、夜の帳がその姿を覆い隠してしまったかのようだ。とはいえ、何も言わずこのまま帰るわけにもいくまい。藤堂は勝手の分からぬ広い庭を、侑志を捜しながらそぞろ歩いた。

「ああ、あんなところに」

ほどなくして、庭の最も奥まった茂みの蔭に佇む侑志を見つけた。こんなところで一人、何をしているのか。侑志は両手で胸を押さえ、背中を丸めている。月明かりに朧々と照らされた顔は、簿明の中でも苦しげに歪んでいるのが判る。

また例の発作に見舞われたのかと思い、藤堂は駆け寄ろうとした。しかし、

「侑志……」

侑志は泣いていた。声は一切出さず、しかし身体の内側から迸る哀しみと嘆きは万の言葉を費やすより雄弁だった。荒い呼吸と喘鳴を繰り返し、夜に向かって声なき声を上げる。


 お  か  あ  さ  ん


“お母さん”、その口は確かにそう言っていた。それを見た藤堂はようやく悟った。そう、今夜の花火大会、これは、

「送り火……か」

お盆の三日間、死者の魂は現世に帰ってきている。それを再び隠り世に送り出すための道しるべとして、お盆の最終日に焚くのが送り火だ。

愛する家族の魂と、また離れ離れになってしまう淋しさ。それを紛らわせるために、誰もが無理にはしゃいでいたのだ。

とめどなく流れる涙を拭いもせず、侑志は無音の悲哭を続ける。お母さん、行かないで、戻ってきて。侑志という器には収まりきらぬ哀しみが溢れ、夏の月夜に浸透してゆく。

藤堂は一歩、二歩と踏み出した。彼に掛けるべき言葉は持っていない。しかし黙って抱き締めればいい、それだけでいいことは分かっていた。

だが───

「慰めてやってはくれないのですか?」

数歩近づいたところでくるりと踵を返して戻った藤堂の前に、和志と慧志が現れた。二人とも厳しい表情をしている。藤堂は真っ直ぐ見返して薄く笑い、

「いつもあいつを泣かせてる俺が、その役にふさわしくないことを一番よく解ってるのはお前らだろ」
「誰がふさわしいかは問題じゃない。侑志が誰を求めているかが重要なんです」

そう言って同意を求めるように見つめる和志に、藤堂ははっきり告げた。

「俺は行かない。和志、お前が行って慰めてやれ」

和志はわずかに肩を落とすと、足音を忍ばせて侑志に近づいた。そして背中からそっと抱き締め、耳元で何かを囁く。侑志はしゃくり上げながらも必死に頷いて、和志の胸に顔をうずめて再び泣いた。今度は声を上げて。

恐らく、誰も聞いていないから我慢せず思い切り泣いていいと言ったのだろう。これで、侑志も感情を存分に解放できるに違いない。

藤堂はそれを見届けると、背中を向けてその場を去った。後に続いた慧志は無言だったが、静かな怒りが背中に突き刺さるのを感じる。藤堂はぴたりと足を止め、

「悪かったな。でも、これで良かったんだよ。家族の誰かが死んで哀しいという感情が、俺には全く解らない。むしろ、死んでくれたらせいせいする。そんな人間が口先だけで慰めるなんて、侑志にもお前らの母親にも失礼だ」

背後から、濃厚な困惑が伝わってくる。しかし藤堂はそれ以上何も言わず、月夜の庭を独り彷徨った。






「藤堂先生、今夜はありがとうございました」

藤堂を玄関まで送りにきた侑志は、笑顔を浮かべていた。目のふちはまだ微かに充血していたが、涙の痕跡も悲哭の残滓も綺麗に拭い去られていた。

「ん、ああ」

藤堂は素っ気ない返事をして、侑志に背中を向けた。愛想がないのはいつものことだ。侑志も気にする様子はなく、明るい声で「おやすみなさい」と返す。藤堂は立ち止まり、一瞬の躊躇を経て振り向かぬまま告げた。

「……また来年も誘ってくれ」
「………」

背後から届く無言は、驚きの表れだろう。ややあって、嬉しさを隠し切れぬ弾んだ声が届いた。

「も、もちろん! ぜったい誘うよ! 誘うから!」

藤堂は小さく頷いて、森本家を後にした。来年も再来年も、おそらく何年経っても、自分には侑志を慰めることはできないだろう。あの“花火大会”の本当の意味を知らないふりをして、参加するより他ないのだ。

ではもし仮に、家族を喪った哀しみを理解し、心から共感してくれる優しい男が侑志の前に現れたら。その時自分はどうするべきか。

藤堂の答えはとうに出ていた。何があっても侑志は渡さない。暴力的な手段を取ってでも、たとえ侑志の意思に反してでも、この腕の中に監禁し続ける。それがお前の愛し方なのかと問われれば、その通りだと答えるだろう。

「所詮、全ての愛は自己愛なんだよ」

藤堂は誰にともなく呟くと、ぬるい夏の夜に沈んでいった。

(fin.)




<慧志と颯月>

「ああ、やっぱりここにいたのか」

庭の隅に屈み込んで丸まった背中は、震えていた。慧志はわざと足音をたてて近づく。

「く、来るなよッ。お前は侑ちゃんの傍にいてやれって!」
「侑には和兄が付いてるから心配ない。それより、颯月が一人で泣いてるのに、放っておくわけにはいかないだろ」

慧志はそう言って、派手な色に染まった颯月の髪をそっと撫でた。

「な、泣いてねえよ! なんで俺が泣くんだよ!」

颯月とその兄、颯平(そうへい)の両親は、二人が幼い頃、不運な事故で命を落としている。それ以来ずっと、本当の家族のように、つらい時も哀しい時も励まし合って生きてきた。そんな颯月が、慧志にとって家族以上の特別な存在になったのは、いつからだったろう。

「なんで泣くのかって、哀しいからに決まってるだろ? 大事な家族が死んで、哀しむのは当たり前だ。帰ってきてほしいと、もう一度逢いたいと願うのは当たり前だ」

慧志の言葉は颯月への返答というより、自分に言い聞かせるような響きを帯びていた。

「なのにあの男は、それが理解できないと言うんだ。そんなバカな話があるか? 恋人が一人で泣いているのに、あっさり背中を向けて立ち去ることができるなんて、僕には信じられない」

それとも、それが彼の愛し方だとでも言うのだろうか。初め、慧志にとって藤堂正親は要注意人物で、それから明確な“敵”となった。しかし今や、未知の不気味な生き物になったような気がする。

もしこのまま藤堂との付き合いを続けていたら、侑志が変わってしまうのではないか。侑志が侑志でなくなってしまうのではないか。そんな不安が、胸を内側から圧迫してくる。

「……慧志、何があったんだ?」

一方的にまくしたてる慧志に颯月はいつもと違う何かを感じたのか、のそりと立ち上がってごしごし目をこすると、心配そうに訊ねた。

「えっ? あ、いや、何でもない。おかしなこと言って悪かった」

天国の両親を想い、一人で泣いているに違いない颯月を慰めるつもりで来たのに、心配されるなんて立場が逆になってしまった。

僕としたことが、と慧志は自省の言葉を噛み砕く。すると颯月は、月明かりを受けた涙の残滓が煌く大きな目でじっと見上げ、

「言いたくないことなら、無理して打ち明けなくていいよ。慧志のことだからきっと、難しいこと考えてるんだろ? 俺なんかにアドバイスできるはずねえし」

そう言ってにぱっと笑う。颯月には敵わないなと心地よい敗北を噛み締めるのは、こういう時だ。慧志の口が自然と開く。

「何と説明したらいいか分からないんだ。ただ、侑が変わってしまうような気がして」
「侑ちゃんが?」
「ああ。僕の知っている侑志ではなくなるんじゃないかと」

颯月は珍しく難しい顔つきをして「うーん」とうなったが、すぐに「だいじょうぶっ」と笑い、

「俺バカだから難しいこと分かんないけどさ。侑ちゃんは侑ちゃんだよ。ちょっとぐらい変わったって、大事なとこは変わんない」

慧志もつられて笑う。

「さすが、颯月は楽天家だね」
「楽天? 野球チーム?」
「はいはい、そうです。野球の楽天です」
「うわっ、なんかその言い方ヤな感じ! 腹黒優等生だ」

慧志のこめかくがぴくりと動いた。

「颯月、それってまさか……」
「うん、藤堂先生が言ってた。あいつは腹黒優等生だから気をつけろ、って」
「あの男……ッ」

ブラックな声で呟く慧志を、面白そうに見上げる颯月。

「何のかんの言って、慧志も藤堂センセと仲良しじゃん」
「どこが!」

颯月はくすくす笑い、

「なあ、なんか腹減った! コンビニ行こうぜ!」
「分かった分かった。ほら」

颯月の手を取って少し強めに握ると、慧志はそのまま歩き出した。しばし無言だったが、やがてぽつりと、

「颯月、ありがとう」
「え? な、なんだよいきなり」
「君がいてくれてよかった。ありがとう」
「ば、ばっかじゃねーの? 俺はいつでもいるって」

照れていることが分かるぶっきらぼうな口調に、慧志は強張りかけていた感情が心地よくほぐれるのを感じた。

自分のより少し小さな颯月の手は、温かかった。

(fin.)



BACK      TOP      森本家の食卓INDEX      NEXT