悲恋桜―異説・月に游ぐ―

<姦計の章>

「んあっ、あっ、ああっ、あああ………ッ」

背後からの激しい責めに心身を揺さぶられ、游月は膳卓にカリカリと爪を立てて悶えた。膝はほとんど浮いた状態で、その不安定さが浮遊感を誘発する。近江卿の動きはさらに激しさを増し、游月の腹を突き破らんほどに。

「あ、ああああああッ………もう、も……ぅ…………」

游月はとろとろと涎をこぼしつつ、限界を訴えた。近江卿は小さく頷き、奥の微かな膨らみをずぶ、ずぶ、と二度突いた。その瞬間、熟した果肉がきゅぅっと締まり、游月は畳の上にとぷとぷと放出した。

「ぅぉ……ぉ、ぉ、ぉ…………」

近江卿は呻きとも唸りともつかぬ音を緩んだ唇から発しつつ、煮えたぎる精を游月の奥に流し込んだ。

「まだだ……まだ……出るぞ………」

そんな呟きが漏れるほどたっぷり放出した卿は、ぐじゅぐじゅになった結合部から己れの精髄が溢れ出るさまを満足げに眺めた。やがて濃厚な水音を弾かせつつ楔を引き抜いて、游月の躰を抱き起こしてやる。

游月はぐったり弛緩していたが、すぐにしゃんと背筋を伸ばして、まだ快楽の余韻が残る潤んだ瞳でキッと見上げ、

「近江様、このようなことは金輪際なさらないでください」

近江卿は驚いたが、すぐに愉しそうに口許を歪めて、

「ほぅ。この夕顔姫は寝所でしか客と交わらぬと? ずいぶん高飛車な姫君だ」

近江卿のからかいにも游月は険しい表情を変えず、視線を尖らせて刺し抜いた。そして、陵辱の舞台となった卓上を指差し、

「ご覧なさい。あなたの戯れがために、まだほとんど箸もつけていない膳が滅茶苦茶になってしまいました。近江様、何故食事の前には“いただきます”と言うかご存知ですか? 肉、魚、青物、畑物……そういった命をいただきますという感謝の気持ちを表すためです」

近江卿はもう笑っていなかった。厳かな表情で游月の糾弾に耳を傾ける。游月は続けて、

「あなたのちょっとした気紛れのために、いったいどれだけの命が無駄にされたか。高飛車? 可愛げがない? ええ、結構です。何とでも仰ってください。何を言われようとも、僕は決してこのようなおふざけを是認することは致しません」

最後まで口調を緩めず、眼差しも険しいまま堂々と喝破した。すると近江卿は突然腰を浮かせ、游月の方へ手を伸ばした。

高が娼婦風情がいい気になるなと罵られ、頬を張られるくらいの覚悟はあった。だから游月は怯えることも逃げることもなく、背筋を伸ばしたまま卿をじっと見据えた。

しかし卿は予想に反して游月に手をかけることはなく、卓上に散らばった食べ物を拾って椀や小皿に戻した。そして箸を取り、黙々と平らげてゆく。

さすがの游月も少し蒼褪めて、「無理してお召しにならないでください」と口調を和らげて訴えた。しかし卿はじろりと睨み、

「お前は間違っていない。だからそんな顔をせんでいい。儂は腹が減っているだけだ」

そうして、卓上にこぼれた胡麻の一粒まで丁寧に拾い、全てを胃の中に収めた。卿は満足げに「旨かった」と呟くと、游月に向かって

「あのような戯れは二度としない。だから今宵の粗相は許してくれぬか」

游月は戸惑いつつも、媚笑を浮かべることなく厳かに頷いた。

「お解り頂けて嬉しゅうございます。誰にでも過ちはあります。大事なのは、同じ過ちを繰り返さぬことかと」

近江卿は赤黒い顔を微かに綻ばせると、游月の躰にそっと手を伸ばし抱き締めた。先刻見せた荒々しい抱擁とは比べ物にならぬほど優しく、愛情の潤いに溢れて。





その夜、近江卿は本物の快楽というものを知った。これまで味わってきたものは一体何だったのかと自嘲が込み上げるほど、游月の躰から溢れる甘露に魂ごと深く深く耽溺した。

ひんやりとした陶器の肌理を持つ肌は、愛撫を続けるうちにぽぅっと熱を帯び、指先に吸い付くような潤いと共に何とも言えぬ芳香をたちのぼらせる。卿は我を忘れてその素肌に歯を立て、舌を這わせ、五感全てに刻み込んだ。

一晩の間に幾度も体位を変えては游月の奥に放ったが、欲望の燠が鎮まる気配はなく、また游月の躰から滴る催淫の蜜も留まることがなかった。

結局、卿が游月を犯す触手を収めたのは、空が漸う白み始めた頃だった。その時には既に、游月の意識は儚くなっていた。

目を閉じてぐったり弛緩した躰を抱え上げ、近江卿は淫夢に取り憑かれた狂人の如く、一心不乱に一方的な交戯を続けたのだった。





「おい、お前。確か夕顔付きの女郎だったな」

突然背後から声を掛けられ、背中をぴくんと揺らしておそるおそる振り向く。さらに声を掛けてきたのが中書省大臣近江卿であると判り、驚きは二倍に。

「は、はいっ………夕顔姫の世話係りでございます」

むっつりとした仏頂面の近江卿が、どかどか足音を荒げてこちらに近付いてくる。

彼のこういった表情、振る舞いはいつものことなのだが、普段の近江卿など知らぬ女郎は、何か夕顔が怒らせるような粗相をしてしまったに違いないと思い込み、小刻みに慄えつつ首を縮めて叱責を待った。が、

「取り敢えず、三月だ」
「……は?」
「三月の間、夕顔を儂の囲い姫にする」

女郎はぽかんと口を開けて、卿の顔を見上げた。囲い姫とはその名の通り限定された期間だけ囲い、他の客の座敷へ上がることを禁ずるもの。

もちろん、その間は他の客を取らせないのだから、相応の玉代を支払わねばならない。

「夕顔姫を、でございますか?」
「そうだと申しておる。よいか、このことは決して夕顔の耳に入れるな。もし、他の客が全く来なくなったことに不審を抱くようになったら、適当なことを言って誤魔化せ」

卿は威嚇するように言い置いて、美しい縮緬の鏡袋をそっと手渡した。それはずしりと重く、中に入っているのは鏡ばかりではないことが容易に窺える。

「後で、番頭にも同じことを伝えておく。呉々も、夕顔にはばれぬように。分かったな?」

女郎は金子の詰まった鏡袋をしっかり握り、何度も何度も頷いた。





執務室の重厚な扉が二度叩かれた。近江卿は野太い声で「入れ」と短く命じる。すると扉が開いて、透麻が音もなく入ってきた。

「お呼びでしょうか」
「うむ」

卿はデスクチェアから立ち上がり、書棚の前に設えられた革張りのソファにどっかり腰を下ろす。そして向かいを指差し、「君も座りたまえ」とぶっきらぼうに言った。

しかし透麻は首を振り、「いえ、私はここで」と固辞する。卿が「いいから座れ」と命じてようやく、透麻は指定された場所に腰を落ち着けた。

「榊君、年は幾つだ」

突然大臣室に呼び出された挙句、何の前置きもなく年齢を訊かれれば、面喰らうのが普通だろう。

しかしこれまでの経験により、近江卿は多弁を嫌い、話の要点のみを簡潔に伝えるのを是とするということを透麻は知っていたから、驚くことなく訊かれたことに淡々と答えた。

「今年で二六になります」
「そうか。どうかね、そろそろ身を固めては」
「いえ、私はまだ―――」

即座に否定する透麻をじろりと睨み、その言葉を遮って、

「その若さで男色楼に通い、男娼なぞに血道をあげるのはいかがなものか。あのような場所は、健全な快楽に飽いて身も心も頽廃した老いぼれ連中が行くところだ。君のような将来ある青年には、余り好ましいとは言えない」

卿は訥々と語ると、僅かに身を乗り出して透麻の瞳を、いや、その奥に揺らめく感情の漣を見極めんとした。
対して透麻はひと呼吸おいてから深く頭を下げ、

「私のような者に気をお留め頂き、まことに恐縮至極です。ご忠告有難く拝聴し、今後は己れを律して尽忠報国に努めます」

丁寧な謝辞を述べる透麻に、卿は険しい眼差しを向ける。が、やがて肩を震わせて笑い、

「まったく………如才ない男だ、君は………」

褒めているのか貶しているのか、ともかく含蓄ある呟きを漏らしつつ、傍らに置いてあった大判の封筒に手を伸ばす。中から取り出したのは―――

「儂の娘だ。三人姉妹の末っ子。今年十八になる。以前、新庁舎の完成披露パーティーで君を見て、いわゆる一目惚れをしてしまったそうだ。どうだ、もらってはくれぬか」

卿が差し出した写真には、胸元の大きく開いた西洋風のイブニングドレスを着て、婉然と微笑む女性が写っていた。

「儂が言うのも何だが、父親に似ず品のある美貌に恵まれておる。だからといって容姿を鼻にかけるようなこともない。性格はいたって素直、料理や裁縫も人並以上にこなす。妻として、申し分ないと思うのだが」

熱心に娘の美点を数え上げる近江卿はいつもの強腕な大臣ではなく、娘を愛する一人の父親だった。

透麻はゆっくり深呼吸をして、自分に言い聞かせた。ここは慎重に対応せねばならない、と。

「閣下と御令嬢のお気持ち、大変光栄に存じます。しかし私はまだまだ弱輩の身。所帯を持つほどの気構えも甲斐性も備わっておりません。そんな私が、いきなり閣下の大事な愛娘、深窓の佳人を娶ったとなれば、どのような騒ぎになるか―――」
「そんなことは君に言われんでも分かっておる。それでも儂は、娘の意志を尊重してやりたいのだ」

ならば私の意志はどうなるのだ、と喉元まで出かかったが、透麻は何とか抑えて呑み込んだ。近江卿にとっては透麻の意志などないも同然。石ころ程度の存在なのだ。

「どうした、何が不満なのだ。言うてみい」

透麻の反応が芳しくないことに、卿は不愉快を隠そうともせず険しい声で追及する。いくら優秀とはいえ一介の官吏に過ぎぬ者が、大臣の娘との縁談を断わるなど前代未聞。それは透麻も分かっていた。

しかし、この話を受けることは到底できない。透麻の心にはすでに、美しい月が棲んでいる。他の何ものも、入り込む余地などない。

「不満などありません。しかし閣下、私には将来を誓い合った恋人がいるのです」

近江卿の眉が、微かに吊り上がった。それは、表情の変化と呼ぶには余りに些細な動きだったが、それでも今の言葉が卿の心に留まったことは間違いなかった。

「いつか一緒になろう、その約束をひたすら信じ、待ってくれております。ですから今回のお話をお受けするわけには参りません」
「別れろ。手切れ金は儂が用意してやる。こんなのはよくあることだ。それは君も承知しているだろう?」
「それはできません。男として、一人の人間として」

あくまで冷静に、淡々と断り続ける透麻に苛立った近江卿は、分厚い手のひらでバン、とテーブルを叩き、

「儂がここまで言っているにもかかわらず断るとは、相応の覚悟があってのことだろうな」

しかし透麻は答えない。血走った眼で威嚇する近江卿を真直ぐ見返すその表情は、揺るぎない決意で澄み渡っていた。
近江卿は立ち上がって背中を向け、

「三日、猶予をやる。それまでよくよく考えて答えを出せ。場合によっては、再就職先も探しておいた方がいいかもしれんぞ」

最後通牒を叩き付けられた透麻は黙って立ち上がり、深く一礼すると部屋を出ていった。




―――これで……良かったのかもしれない……

透麻は既に、決意を固めていた。ずっとあの役職にいるつもりはなかった。いずれは退職して、夢に向かって踏み出すつもりだった。それが少し早まっただけのこと。

全く当てがないわけでもなかった。何度か原稿を持ち込んだことのある出版社から、あるひとつのテーマに沿った連作短編集を書いてみてはどうかと持ちかけられていたのだ。

透麻は迷わず「月」を主題に据え、幻想的でありながら人の心の機微や現代への諷刺なども盛り込んだ短編の執筆に取り掛かっていた。暫く、これに没頭してみるのもいいだろう。当分の生活には困らない程度の蓄えはある。

唯一の気掛かりは、游月に心配をかけてしまうこと。彼のことだから、自分のせいで透麻が職を追われたと思い込み、自責の念に苦しむに違いない。暫くは黙っていた方がいいだろう。

そんなことをつらつら考えながら、気が付けば遊廓の前に来ていた。退職すれば、ここを訪れるのはますます困難になるだろう。その前に一度游月に逢って愛情を確かめ合い、今後の難局を乗り越える活力としよう。

透麻は門をくぐり、顔馴染みになった番頭に夕顔姫を所望した。しかし、

「え、先客が……」
「左様で。まことに申し訳ございません」

それなら詮方ない、また明日来ればいいと自分を宥めたが、いつ来ても先客がいるからと追い返されることになるとは、もちろん知る由もなかった。





そうして透麻は三日後、自ら辞表を認め提出した。まさか職を辞するとは思っていなかった近江卿は狼狽えたが、引き留めることはせずそのまま人事院へ申請した。

辞表はただちに受理され、斯くして透麻は四年間勤めた役所を去ることになった。庁舎を後にしても何の感慨も湧かず、目の前に伸びる道は行き先が見えない。まさに一寸先は闇だった。

昨日も一昨日も游月に逢いに行ったが先客がいて叶わず、不安に撓む心を慰撫してもらうことができなかった。

それでも透麻は顔を上げ、闇の中に僅かな光明を探した。作品の執筆は順調に進んでいる。月を主題にした連作短編集『月に游ぐ』は、もうすぐ脱稿するだろう。編集者の評判も上々で、書籍化に必要な上層部の承認を取り付けるため尽力すると約束してくれた。

もし出版が叶ったら、出来上がった本は一番に游月の許へ届けよう。きっと飛び上がって喜んでくれるに違いない。

そこで透麻は、游月への手紙を認めた。

近江卿の娘から縁談を迫られたことは伏せ、ただ執筆に専念するため役所を辞したこと、あと少しで完成する作品に没頭するため、当分は訪れることができないという事情、しかし自分を信じて待っていて欲しいという願いを想いを込めて綴り、番頭に手渡したのだった。だが―――

「番頭さん、それなぁに?」
「ああ、夕顔への付け文だ。ほら、榊の旦那からの―――」
「あら、渡すの? おやめなさいな。確かあの人、役所を辞めたって。何でも、作家になるだなんて言って。いずれ文無しか、よくて日雇いよ」
「本当か?! そりゃあ知らなかった。なら早々に諦めてもらった方がいいな。夕顔は今や近江卿の贔屓だし。これは渡さぬ方が親切というものだろう」

手紙はその場で破られ、透麻の想いが游月の許に届くことはなかった。



BACK      TOP      NEXT