誰がために桜は咲く
7.
遠くに港が見える。船上で過ごした夢のようなひとときが、もうすぐ終わろうとしていた。
珠里はひとりデッキに佇んで、そっと目を閉じた。そして自分に確認する。うん、それでいい、後悔はしない。こうして出逢えただけで、それだけでもう十分だ。胸の微かな疼きは誤魔化しようがないけれど……
「珠里、ここにいたのか」
背後から呼びかけられ、どくんと鼓動が跳ね上がる。しかし珠里は努めて動揺を抑え、ゆっくりと振り向いた。
昨夜のベルベットとは違った、深いグレーの背広を着た二階堂がこちらをじっと見詰めている。珠里は思わず目を逸らした。抑えたはずの鼓動が再び暴れ始める。ついさっきまであの胸に抱かれていたなんて信じられない。
もちろん、彼が急に遠い存在になってしまったように感じるのは、その美しくまた怜悧な立ち姿が眩しかったからだけではない。この船が港に着いたらもう彼に会うことはないだろうと、すでに知っていたからでもあったのだ。
「珠里、もうすぐ港に着く」
「うん……そうだね。たったひと晩だったけど、楽しかったよ」
珠里の返答に、二階堂は微かに眉根を寄せた。そして一歩の感触を確かめるように神妙な歩みで近付き、
「俺が昨夜言ったこと、覚えているか? 月の湖でお前に言ったこと」
「覚えてるよ。たぶん、全ての言葉をあなたより正確に覚えてる」
「そうか。なら―――」
二階堂は頷いて言葉を続けようとしたが、珠里の強い視線に遭って思わず黙り込んだ。珠里は眼差しはそのままで笑いかけ、
「二階堂さん、あの時あなたが言ったことは全て真実を衝いていると思います。でもたったひとつ誤解していることがある」
「誤解?」
「そう。二階堂さんは九条先生の同人雑誌をただの道楽だと言ったけれど、それは違う。若い作家を育成しようとか価値ある作品を世に出そうとか、そういう高邁な目的でないのは事実。でも道楽じゃない。先生はあの雑誌を、自分が浮上するための動力にしようとしているんだ」
不審げに曇っていた二階堂の眼に輝きがともった。珠里は笑みを深めて、
「結局エゴじゃないかと言われればそれまでだけどね。二階堂さんは疾うに気付いていると思うけど、九条先生はもう数年前から小説を書けなくなってるんだ。でも、他の書けなくなった大御所先生たちみたいにその現状を受け入れてはいない。集大成と呼び得るような傑作を何とか残したいと、必死にもがいている」
「まだ……諦めてねえのか」
「うん、諦めてないよ。使い慣れたワープロの前で、文字通り頭を抱えて唸っている姿を、僕は何度も目にしている。
そう、先生はそんな自分に刺激を与えて新たなものを生み出すため、あの同人雑誌を主宰して若い作家志望者を集めてるんだ。彼らの作品は、もちろん僕のも含めて、プロの作家みたいに洗練されていないし粗だらけだ。でも、有り余るほどの情熱や荒削りなエネルギーを持っている」
「初心を思い出そうって意図もあるだろうな」
二階堂の指摘に、珠里は嬉しそうに同意した。
「僕もそう思う。文壇とか文学賞とかそういった周縁に煩わされることなく、ただ書くという核心に向かってひたすら突き進む姿勢。そこにもう一度立ち返ろうという思いもあると思う。僕は……そんな先生の力になりたいんだ」
晴れやかな表情、真直ぐな瞳を向けて言葉を濁すことなく言い置く珠里。二階堂は眩しそうに目を細めて静かに訊ねる。
「九条を愛しているんだな?」
「ん……恋愛的な愛情とは違う。高飛車に聞こえるかもしれないけど、必死に頑張ってる先生が愛おしいっていうか………見捨てられないんだよ」
「それを憐れみ、同情というんだ」
ばっさり切り捨てる二階堂に対し、珠里は怒りも反論もせずただ軽く肩を竦めて、
「もちろんそれだけじゃないよ。先生への感謝の気持ちもある。僕みたいに学歴も経歴もないただの不良少年に発表の場を与えてくれて、書いたものにもちゃんと目を通してくれて……。だから恩返しがしたいんだ」
「そのためなら九条の肥やしになると?」
「うん。僕の書いたものが少しでも先生の刺激になって、何かを生み出すきっかけになればいいと思う。だから僕はもう少し、先生の許で頑張ってみるよ」
これ以上、二階堂に言う言葉はなかった。煮え切らない表情で黙り込む二階堂に、珠里はふわりと笑いかけた。息を呑むほど美しい笑顔だった。
「月の湖であなたが言ってくれたこと、本当に嬉しかった。これまで僕の創作は、常に内向きだった。自分の内的世界を言葉で構築することに喜びを感じていた。でもあなたが共感し、理解を示してくれたことで初めて、作ることではなく表現することの喜びを知ったように思う。それはたぶん、僕に決定的に欠けていたものなんだ」
「珠里……」
「僕の中にある表現への欲求、それをあなたは呼び覚ましてくれた。だからこれからも書き続けるよ。あなたに“面白え”って言ってもらえるようなものを……」
二階堂の表情も、ようやく和らいだ。淡い笑みを浮かべて頷きを返す。すると珠里はふと視線を水平線へ向けて、
「それともうひとつ。僕が海に飛び込もうとした時、二階堂さん怒って止めてくれたよね。あれ、ほんとはとっても嬉しかったんだ」
言ってしまってから恥ずかしそうに俯き、
「本当の感情を面てに出さないあなたが、無茶なことしようとした僕を本気で怒鳴ってくれたんだ。ありがとう」
伝えるべきことを全て伝えた珠里はくるりと背中を向けた。そして「ミルクにも挨拶してくるね」と言って船内に戻り、珠里が命名した仔猫のミルクを探した。
しかし二階堂は船内には戻らず、徐々に近付きつつある港にじっと目を向けた。が、やがてやつれた自嘲を漏らして軽く頭を振り、
「誰が感情を面てに出さない、だよ。こんなに……泣きそうなのに………」
掠れた呟きは潮風に流され、やがて滅えた。
「じゃあな」
「うん、元気でね」
船を降りた二階堂と珠里は、短い挨拶と共に固い握手を交わして別れた。
二人は別々の方向に進んだが、決して振り返ろうとはしなかった。
それから三カ月が経過した。『幻想小説』編集長として相変わらず忙しい毎日を送っていた二階堂だったが、頭の隅にはいつも珠里がいた。
片時も忘れないと言えば大袈裟だろう。しかし持ち込みの原稿や他誌の新人賞受賞作品などを読んだ時には必ずと言っていいほど珠里のことを思い出し、その作品と比較しては微かなもどかしさを覚えた。
この程度ならあいつの書いたものの方がずっと……と呟き、そんなことを言っても無意味だと自分に言い聞かせてすぐに打ち消す。そして九条主宰の同人雑誌『水晶夢』の新刊が送られてくるのをじりじりと待ったのだった。
やがて眩しい春が終わり、冷たい梅雨が訪れる頃、それは送られてきた。『水晶夢』の新刊。二階堂はすぐに封を開け、巻頭に掲載されている作品に目を通した。
作者の名前は“美影”ではなく“美月”だった。もしかしたら珠里が筆名を変えたのかもしれないと思い取り敢えず読んでみたが、数ページでやめた。
箸にも棒にもかからない、正真正銘の駄作。こんなものを珠里が書くはずがない。恐らくこの美月というのが、九条の今の愛人なのだろう。
二階堂は気を取り直して目次に目を通した。しかしそこにも美影の名前はなかった。やはり筆名を変えている可能性を考え、全ての作品を読んでみる。
なかなか悪くない出来のものも数作あったが、珠里が『絳い月』で見せた独特の色彩感や生々しい自意識の露出を感じさせるものはなかった。
二階堂は本を閉じて瞑目する。締め切りに間に合わなかったのかもしれない、書いたけれど掲載のレベルに達していなかったのかもしれない……と考えて軽く頭を振る。そうじゃない、何かもっと別の理由があるはずだ。
九条に電話をしてそれとなく探ってみようかと思ったが、直感がやめておけと囁く。訊いたところできっと教えてはくれないぞ、と。二階堂は電話に伸ばした手を引っ込めて、だらりと力なく落としたのだった。
それから二日後。二階堂に思いがけぬ再会が訪れた。
遅い昼食を取るため編集部を出ると、ビルの玄関口から路上に向かう階段に座っている人間がいた。背中を丸めて膝を抱え、どんよりとした灰色の景色に埋没している。二階堂はその脇を通り過ぎながら、
「おい、こんな所に座っていたら邪魔だ」
久し振りに聞く傲岸不遜な声。珠里はのろのろと顔を上げ、ぼんやりと霞む視界の中に彼の姿を探した。しかしさっさと行ってしまったのか、気配は感じられない。
「ふふ……」
思わず笑いが込み上げる。もしかしたら優しい声を掛けてくれるかもと期待しつつ、そんな生易しい人間ではないと分かってもいた。
「寒……い………」
冷たいコンクリートからしんしんと上がってくる冷気。この時季特有の梅雨寒に加え、ここに来るまでに当たった雨のせいで、濡れたシャツが肌にぴったり付着して体温を奪ってゆく。寒いのは当然だ。
あの人が去ってしまった以上、ずっとここにいても仕方がない。立ち上がらねば、そして移動しなくてはと思いながらも、下肢に力が入らなかった。その時、すぐ近くに人の気配を察して再び顔を上げた。
「二階堂…さん………」
「お前、どうしたんだ」
「僕………」
「『水晶夢』に、お前の名前はなかった」
ゆっくりと、徐々に、珠里の瞳が曇ってゆく。目尻に溜まった涙を拭おうともせず、唇を震わせて何かを言おうと、否、訴えようとした。しかし言葉を発する前に視界が暗転し、震える口は熱く乱れた息を吐き出す。
「おい、珠里っ、珠里!」
ああもっと、もっと名前を呼んで―――薄れゆく意識の片隅で乞いながら、珠里はその場に昏倒したのだった。
―――ごめんなさい、ごめんなさい、先生。僕、本当に先生の力になりたかった。何でもいいから書いてみなさいと勧めてくれて、発表の場を与えてくれた恩返しがしたかった。でも、それだけは……それだけはできません。ごめんなさい、ごめんなさい先生……
お前といると息が詰まる。私が書けないのはお前のせいだ。出て行ってくれ
でも先生、僕……行くところがないんです。どこにも、どこにも居場所が―――
「せ…んせ……ごめ……なさ…………」
夢とうつつの境が判らず、夢の中で幾度となく繰り返した言葉が唇からこぼれる。重い瞼をこじ開けて瞳に柔らかな光を感じても、これが現実なのか夢の延長なのか珠里にはまだ判然としなかった。
「ご気分はいかがですか?」
目覚めたばかりの不安定な意識にすっと沁み込んでゆく、甘やかな低音。珠里は声の主を探そうとしたが、それより先に男性の顔が視界に現れた。
「あ、あの……」
もちろん二階堂ではない。嫌味なく整えられた黒髪に理知的な切れ長の瞳。ジャケットは着ていないが、皺のない白いワイシャツに僅かに緩めたネクタイが、清潔感と色気を感じさせた。
シャツ越しに窺える身体の輪郭は逞しく、整髪料の匂いに混じって成熟した男性の体臭がふわりと漂う。
「ご気分はいかがですか?」
男性は苛立った様子もなく、同じ低音、同じ抑揚で問いを重ねる。珠里は正直に答えた。
「頭がぼーっとして……身体がだるいです……」
男性は神妙に頷いて、
「それは当然でしょう。酷い高熱で、しかも脱水症状を起こしかけていたのですから。それ以外に痛いところや気分の悪いところはありませんか?」
言われて初めて、珠里は自分の腕に点滴の管が刺さっていることに気付いた。視線を男性に戻して、
「はい、大丈夫です。それより、あの、ここはどこですか? そしてあなたは?」
「ここは坊っちゃまのお部屋です」
「坊っちゃま……?」
惚けた口調で聞き返す珠里に、男性は淡い笑みを浮かべて、
「亜紀坊っちゃまです。意識を失って倒れたあなたをここまで運び、医者を呼んで診察させました。そして私に様子を見ているよう命じると、社の方へお戻りになりました」
「二階堂さんが……」
何となく事情は呑み込めた。しかしまだ分からないことがたくさんある。
「あなたは……二階堂さんの………」
「はい。私は寒河江奈智(さがえ・なち)と申します。私の母が坊っちゃまの家で住み込みの家政婦をしていた関係で、私も一緒に暮らしておりました。幼馴染みであり兄である、そんな関係でしょうか。今は別々に住んでおりますが、お目付役のようなものかと」
「あの……二階堂さんて一体何者なんですか?」
「天海さんがご存知の通りの方ですよ。蒼架書房の文芸誌『幻想小説』編集長。ただ……」
寒河江の表情が微かに曇った。話していいものか迷っているようだ。しかしすぐに言葉を続けて、
「天海さん、六本木のNビルってご存知ですか?」
「え? あ、はい。知ってます」
「では、お台場のサンタワーは?」
「もちろん知ってます。観光名所ですよね」
「そういった首都圏再開発の象徴とも言える高層ビルを建設、保有している二階堂トラスト。その現社長が坊っちゃまのお父様です」
「う……そ………」
高熱で逆上せているのに加え、余計に頭がぼーっとしてきた。そんな珠里を労るように微笑みかけ、
「但し、坊っちゃまは妾腹ですが」
「しょう…ふく……」
「はい。会社の経営にも一切携わっておりません。もちろん蒼架書房も縁故入社ではありません。名字こそ二階堂を名乗っておりますが、そういった意味で本家との繋がりは皆無に等しいかと。
しかし旦那様は、亜紀坊っちゃまのことが可愛くて可愛くて可愛くて可愛くて仕方ないのです。幼少時に淋しい思いをさせて申し訳ないという気持ちもおありでしょう。そこで私を近くに住まわせ、時折様子を窺ってくるよう申し付けているというわけです」
珠里はほぅっと息を吐いて目を閉じた。
上っ面な言葉ならいくらでも出てくるけど、本気の言葉はうまくいかない―――そう言った時の二階堂のもどかしげな、それでいて諦めたような笑みが思い出される。
もしかしたら、こういった境遇が影響しているのかもしれない。そんな考えをくゆらせていると、呼び鈴が鳴った。
「ああ、どうやら坊っちゃまがお帰りになったようです」
珠里の心臓がどくんと跳ね上がった。
BACK TOP INDEX NEXT