誰がために桜は咲く

24.

―――なぜ珠里を信じてやらんのだ


「……えらっそうなこと言いやがって、あのクソジジイ」

自分の席に戻った二階堂は、椅子の上でどっかり足を組んで腹立ち紛れに吐き捨てた。校了明けで編集部内はいつもより静かだったから、二階堂が放った物騒な言葉はあっという間に室内に浸透して部下たちの敏感な耳に届いた。

編集長が何に腹を立てているか見当もつかないが、ともかくとばっちりを受けないようみな仕事に没頭している振りを装った。

そんな微妙な緊張感を孕んだ空気の中、二階堂は先刻九条に言われた言葉を嫌々ながら反芻していた。

珠里は君を愛するがゆえにとても恐れていたと、九条は言った。書けなくなったら捨てられてしまう、珠里はそう思い込んでいるのだろう。

「バカな奴だ……」

相変わらず拒絶されることへの恐怖に囚われているようだ。しかし九条が指摘したように、愛するがゆえに臆病になっているのは二階堂自身も同じ。

あの時珠里を手放したのはそれが彼のためだと思ったからだが、落ち着いて考えてみれば理由の半分は怯えだったように思う。創作の道から逸れることなく、堂々と珠里の手を引いて歩く自信がなかったのだ。

もちろんそんな自信は今でもないが、こうして離れてみて少しずつ考えに変化が生じているのは事実だった。

だいたい、人間は何かを生み出す“ために”生きているんじゃない。日々生きて感じて考えている結果、物語が生まれるのだ。

こうして創作の現場にいるとつい忘れてしまいがちな大前提を、二階堂は改めて頭の中に刻み込んだ。その上でもう一度珠里のことを考えてみなければならない、と―――

「……編集長、二階堂編集長。ちょっとよろしいですか?」

黙って考えに耽っている二階堂にこうして声を掛けられる者は、編集部内でも僅かしかいない。その貴重な人材の一人である神谷女史は、二階堂の前に立って許可を待っていた。

「ん? あ、ああ……何だ? 神谷」

神谷女史は「はい」と短く返して、淡々と言葉を続けた。

「つい先ほど聞いたのですが、天海珠里さんが文藝新人賞のノミネートを辞退したそうです」
「………………は?」
「は? じゃありません。もう一度言いましょうか?」
「い、いや、いい。つうかそれ、本当なのか?」
「ええ。確かな筋からの情報です。じきに広まると思いますが」

事務的に告げる神谷女史の顔を、二階堂は呆然と見上げた。が、次の瞬間がばと頭を抱え無機質な机に向かって叫んだ。

「あああーーーーっ、あんのバカがッ!!」

ここまでストレートに感情を暴発させる二階堂は、そこそこ付き合いの長い神谷女史にとっても珍しかった。軽い驚きとともにぱたぱたと瞬きを繰り返してから、ふっと目を細めて微笑み、

「榊先生に続き、二人目ですね。これで“文学賞キラー”の異名が確定すること間違いなし。さすがは反権力、孤高の天才編集者二階堂亜紀」
「そんな阿呆みたいな称号要るかっ。だいたいなあ、榊大先生はともかく、天海珠里のノミネート作品に関しては俺は無関係だぞ」
「無関係? でも、あの献辞って編集長のことじゃないんですか?」

何のことだかさっぱり分からず、二階堂は眉根を寄せて反問する。

「献辞、だと?」
「はい。ていうか編集長、あの本読んでないんですか? せっかく増山さんが送ってくださったのに」
「締め切り前で忙しかったんだよ」

不貞腐れた調子で弁明して、引き出しの中に封筒ごと入れっ放しになっていた珠里の新作『アンチ・オイディプス』を取り出した。そして「献辞なんて百年早ぇんだよ」とぶつくさ言いながら表紙を開ける。

1ページ目、中央にたった一文だけ印刷された言葉は―――


―――大ッ嫌いなN氏に捧ぐ


「…………」

ページを開いたまま固まる二階堂。その傍で神谷女史が肩を震わせて笑いをこらえている。やがて二階堂はページの上に覆いかぶさるように項垂れ、

「く、くくくくく…………あのクソガキ…………」

そして本をしっかり掴んだまま、腹を抱えて笑った。

「あはははははっ……ははははっ、は、はぁっ………あいつ………今度逢ったら絶対シメる」
「なに子供みたいなこと言ってるんですか。それはともかく、これでも自分は無関係だって言い張るつもりですか?」

二階堂はちらと肩を竦めて楽しげに神谷女史を見上げ、

「いや、こんな挑戦状みたいな献辞を捧げられちまったら言い逃れはできねえな。そう、俺様は文学賞キラー。美しき孤高の編集者二階堂亜紀様だ!」

ただでさえ普段より静かな編集部に、二階堂の高らかな宣言が響き渡る。部下たちはみな一様にげんなりした表情で、自分の仕事に没頭するふりをした。

そんな室内の空気に喝を入れるかのように二階堂は素早く立ち上がり、珠里の本と上着を手にした。

「あら、編集長。お出かけですか?」
「ん、ああ。外の空気に当たりながら、こいつを読んでみる」

神谷女史はにっこり笑って頷いた。実は気付いていたのだ。二階堂がこの本を読めずにいたことを。敢えて指摘はしなかったが、ずっと心に引っ掛かっていた。

「一本向こうの道沿いに、新しいカフェができたんですよ。テラス席から眺める桜がとっても綺麗です」
「桜、か……もうそんな季節なんだな。早いな……」

珠里と出逢って、一年が経とうとしていた。




「おお、いい天気だ。確かに花見日和だな」

本社ビルの正面玄関から一歩外に出た二階堂は、眩しそうに目を細めて空を見上げた。

風に乗って、薄桃色の花びらが頭上をひらりひらりと舞う。こうした季節の移ろいに目を向ける余裕もなかった。努めて仕事に意識を集中させて、それ以外の全てを意図的に感覚から遮断していたのだ。

そして、二階堂が通りに向かおうとした時だった。街路樹の陰から人影がぴょんと躍り出た。

「珠里……」

二階堂の行く手を遮るように仁王立ちしているのは、紛れもなく珠里だった。挑みかかるような激しい眼差しにもかかわらず、何故か今にも泣き出しそうに見えた。

安易に近付けぬ張り詰めたものを感じ、かといって無視することもできず、二階堂はその場に立ち尽くした。が、やがてニヤリと笑って手の中の本を掲げ、

「おい、珠里。よくも書いてくれたな」

すると珠里はフンとそっぽを向いて、

「別にっ。本当のことだし」

二階堂の唇がゆるりと綻ぶ。そして思わず呟いた。ああ、やっぱこいつ可愛いな、と。と同時に、そんな自分に少なからず驚きを感じた。なんだ、俺もけっこう素直になれるんじゃないか。

そんな二階堂の内心などもちろん解らぬ珠里は、あさっての方を向いていた顔を正面に戻して、

「きょ、今日は二階堂さんに伝えたいことがあって来たっ!」

相変わらず泣き出しそうな顔のまま、声だけは大きく勇ましい。珠里はすっと息を吸って続けた。

「僕はあんたの思い通りになんかならない! 文学賞も取らない! でも……これからもずっと書き続けるっ」

瞳の奥で飽和状態だった涙が、ついに溢れ始めた。しかし珠里は構わず、自分を鼓舞するようにぐっと拳を握り締めて、

「あんたがびっくりするような凄いもの書き続けてやる! どーだ参ったか!!」

大声で叩き付けて、肩を激しく上下させつつ二階堂を睨み付けた。真っ赤な頬を、涙が幾筋も伝う。泣いていることにやっと気付いたのか、慌てて涙を拭った。そして洟をぐずぐずとすすり、

「以上、それだけっ。じゃ、じゃあね」

伝えるべきことを伝えるのに力を使い果たしてしまったのだろう。豪毅な宣告から一転、弱々しい掠れ声で言い置いて、くるりと身体を反転させた。

背後にいる愛しい人の存在が、強い磁力を発して珠里の全身を搦め捕る。本当に、これでもう二度と逢うことはないだろう。その無機質な現実を想うと、かなしくてかなしくて叫び出しそうになってしまう。

それでも珠里が立ち止まっていたのは一瞬だった。すぐに前へ向かって走り出す。たった独りで、新しい物語を見つけるために―――

「珠里、待てっ」

突然腕を掴まれ、引き留められた。珠里はか細い悲鳴を上げて抗おうとしたが、肩をすっぽり包み込むように抱き寄せられ、抵抗の意思を削がれてしまう。

久しぶりの、恋い焦がれていた温もりは媚薬のようにほろ苦く、喉の奥から込み上げる感情の塊を抑えるのに精一杯だった。

「珠里、俺もお前に伝えたいことがある」

いつになく真面目な口調の二階堂に、珠里は戸惑いを隠せない。うわずった声で、

「な、なんだよそんな改まって」
「大事なことなんだよ。いいから耳貸せ」

二階堂はそう言って珠里の耳許に口を寄せ、何か短い言葉を囁いた。と同時に珠里は大きく目を見開き、呆然と虚空を見据える。

が、すぐに我を取り戻しブンブンと頭を振って、

「う、うそだ! そんな、そんなの……」
「嘘じゃねーよ」
「だって……だって今の二階堂さんの声ヘンだった! なんか引きつってたし、いつもと全然違う―――」
「だから前に言ったろ? 上面な言葉ならすらすら出てくるけど、本気の言葉はうまくいかない、って」
「でも、でもっ……」

顔をくしゃりと歪め、口をへの字に曲げて頑なに拒む珠里に、二階堂は苦笑いを漏らした。

「しょうがねえな。じゃあもう一度言うから。しっかり聞いとけよ」

そして再び珠里の耳に唇を付け、さっき伝えたのと同じ言葉を囁いた。


―――珠里、愛してるよ


二度目の告白も、ほんの少し引きつっていた。



BACK      TOP      INDEX      NEXT