誰がために桜は咲く

12.

―――何だよ、ピラフの味がした、って。もそっとロマンチックなこと言えないわけ? 文芸誌の編集者のくせに


あれから簡単にシャワーを浴びてベッドに潜り込んだ珠里は、枕に顔を押し付けてぶつぶつと文句を垂れ流していた。


―――だいたいあの人って、会った時からそうだったんだ。ここは普通キスするだろ、って時には冗談でかわして、こっちが無防備の時にいきなり抱き寄せて……。それで挙句の果てにはピラフの味がする、って。もおお………


ぽすぽすと枕を叩いたが、物に当たるなんて子供じみた行為だと反省する。仰向けになってふぅっと溜息をつくと、腰の辺りがずくんと疼いた。

「んっ………」

分かっていた。こんな風に不貞腐れているのは、下半身に集まり始めた熱から気を逸らすためであると。久し振りのキスに高ぶった身体を静めるためであると。

「二階堂さんのバカぁ………」

あの船の上で身体を重ねてから、もう何カ月も経っていた。今でもたまに、あれは現実の出来事だったのだろうかと思うことがある。

月の湖でボートに揺られ、九条の目の前で裸で絡み合い、そして夜の海へ。船の上で何度愛し合っただろう、何度名前を呼ばれ、熱い精を注がれただろう………

「ぁ………ン……やだぁ……も…………」

いつの間にか、右手が下腹部に伸びていた。パジャマの下に手を入れ、さらに下着の中へ。ほわほわと柔らかな茂みを撫でてからさらに下へ進むと、角度を変え始めた性器、その外皮に指先が触れた。

珠里は一瞬の躊躇を経て竿全体を手のひらで包み込むように握り、ゆっくり上下に滑らせた。

「ぁ…ぁ…………」

自分でした経験が皆無ではなかったが、これほどの熱と鼓動を手のひらに感じたのは初めてだった。

試しにきゅっと力を入れてみると、すぐさまビクビクと激しい血流による反動が返ってくる。先端は恥ずかしいほどぐしょぐしょで、親指の腹で撫でると甘い電流が腰から背中を駆け上がった。

「ぃぃょぉ………二階堂さぁん………」

喘ぎと共に深く息をつくと、胸にぴりぴりした刺激が走った。珠里は空いている左手をパジャマの下から忍ばせ、刺激の源泉である乳首をきゅっとつまんだ。さらに小さな尖りに爪を立てる。頭の中では、二階堂の歯に執拗に噛まれていた。

「ぁぁ、ぃぃっ、ぃぃっ………」

背中を弓なりに反らせてびくんと跳ねたが、最後の最後で理性が待ったをかけた。このまま最後までいってしまったら、下着はもちろんパジャマや布団まで汚してしまうかもしれない。

珠里は布団をはねのけて起き上がり、ズボンを下着ごとずり下ろした。そしてベッドの端に腰かけて、ティッシュのある場所を確認する。中断したにもかかわらず、股間のものは朱色にのぼせて、たっぷりの蜜でコーティングされぬらぬら光っていた。

再び握って上下に扱きながら、片手は後ろに回して割れ目の奥へ。そこは改めて濡らすまでもなく十分に潤って、自ら求めるように指先に吸着してきた。珠里は濡れた襞を押し分けて指を埋め込み、と同時に性器を握る手に力を入れた。

「んぁっ………ぁ…………」


―――珠里、どうする? このままいくか? それとも尻の方でいくか?


耳の奥で、二階堂が囁く。全くの妄想ではない。船のデッキで交わった時、確かに彼は珠里の耳許でこう囁いたのだ。

「お尻……お尻の奥がいい………」

珠里もあの時と同じ言葉を返す。そして埋め込んだ指を巧みに屈伸させて、奥のぐじゅぐじゅに熟れた肉を自ら掻き回した。

「ぁっ……もっと、もっとしてぇ………」

“本物”はこんなものではないと嫌というほど分かっているが、そこは記憶力と想像力で補う。あの時刻み込まれた熱と巨きさを尻の奥で感じ、そして快楽に耐えている時の二階堂の表情を、甘く掠れた吐息を思い出す。

「ぁぁ………いくぅ………二階堂さぁん…………」

珠里は切ない声を上げ、右手をがしがしと上下に動かした。手の中の塊はどくんと大きく脈打ち、と同時に白く濁った液体を放出した。

「んっ………ぁ……ぁ……はっ……ン……………」

珠里は身体全体をぶるっと震わせ、深く息をついてから汚れた右手を見つめた。

「僕………」

取り敢えずティッシュを取って付着した残滓を拭う。湿ったティッシュを握り潰すと、どうしようもなく虚しくなって思わず泣き出しそうになってしまった。

「意地張って、バカみたい………」

掠れた声で自分に駄目出しして、くすんと鼻をすすり上げる。もう、認めないわけにはいかなかった。

「好きに……なっちゃったんだ………」

もの凄く厄介な相手だというのは承知している。ある意味、九条の愛人でいる方が精神的にはずっと楽だろう。九条とならそれほど気負わずにいられるが、二階堂と一緒にいるには全力で走り続けねばならない。いつも彼の興味を引く存在でいなければならない。一緒にいてただ心地よいだけの関係に、二階堂は微塵も執着を持たないだろう。

考えただけで心が挫けそうになる。人間として、創作者として、常に彼を惹き付けておかねばならないのだから。それでも―――

「あなたが……好き」

脆さと強さの両極を孕んだ告白は、冷たい闇に溶けて滅えた。




「編集長、二作目の『地下室』、『シャロットの乙女たち』以上の反響ですよ」

興奮気味の神谷女史に対し、当の二階堂は「ん、ああ」と気のない返事を返す。しかし編集長のこういった天の邪鬼な態度には慣れっこの神谷女史は、別段不審がる風もなく熱っぽい言葉を続けた。

「刊行直後からこんな大きい反応が返ってくるのって、榊先生のデビュー作以来じゃないですか? なんかすごく……わくわくします」

神谷女史が浮かれるのも無理はなかった。珠里が『幻想小説』に発表した二作品はいずれも、このジャンルには厳しい読者から熱狂的に受け入れられたのだ。

九条とのいざこざで『水晶夢』に掲載されなかった『シャロットの乙女たち』を、二階堂が短編新人賞として掲載した翌月、今度は中編小説『地下室』を発表した。

それは、女性に一方的な愛情を募らせた挙句、その女性を誘拐して自宅の地下室に監禁した男の話だった。

男は恐怖で女性の反抗心を押さえ付け、自分の所有物にしようとするが、意に反して女性は全く怖がる素振りを見せず、地下室での監禁生活を喜びをもって受け入れてしまう。女性には妄想癖があり、やがて男も彼女の妄想に徐々に呑み込まれてゆき、そしてこの奇妙な同居生活は悲劇とも喜劇ともつかぬ結末を迎えるのだ。

「一般読者だけじゃありません。文芸評論でも取り上げられたし、新聞の文芸コラムでも“注目の新人”として論じられてました。私も知り合いの編集者数人から、いい新人が出たねとメールをもらいました。皆注目しているみたいですよ」
「ふ…ん、そりゃめでたいな」

神谷女史はここでようやく、二階堂の態度がいつもの天の邪鬼とはちょっと異なることに気付いた。

「編集長? あの、何か気に障ることが?」

二階堂はちらと彼女を見上げ、

「いや、別に。あれを周囲が評価したことは、本当にめでたいことだと思っている」
「つまり、作品自体に不満があるということなんですね?」

あっさり本心を言い当てられ、二階堂も思わず苦笑を漏らす。

「はは、参ったな。そう、お前の言う通りだよ。不満だ」
「でも……あの二作は間違いなく、これまで扱った新人作品の中で出色の出来かと」
「ああ、あの二作はな。あれでいい。でも、あいつの腹ん中にあるのはあんなもんじゃない。もっとどろどろしたものが渦巻いているはずだ。それを引きずり出したい」

いつになく真剣な口調に、神谷女史も姿勢を正す。二階堂は椅子をゆっくり回転させて、彼女に正面から向かい合った。

「いつだったか、作家にはおおまかに分けて二つのタイプがあると言ったこと、覚えてるか?」
「はい、覚えてます。自身の経験や情念を土壌にして、そこから栄養を吸い上げないと書けないタイプと、そういった自分というものを極力排して“純粋な”物語を目指そうとするタイプ」
「上出来だ。俺は天海珠里を、前者のタイプだと思っている」

神谷女史は目を見開いて、

「前者、ですか? でも彼の書くものは、物語性がとても強いと思うのですが」
「それは否定しない。が、だからといって自身の経験や情念と切り離して書いているとは思えない。俺は言ったはずだ。前者が必ずしも私小説めいたものを書くとは限らない、とな」
「あ……はい。そうです、そう仰いました」
「確かにあいつは“日常”を描かない。友人同士の何気ない会話、ありふれた街の風景、同年代の人間が抱きがちな悩みや葛藤を描く代わりに、満月に啖われる妹や秘密結社にのめり込む少女たち、妄想に溺れた女やそれを愛する男を描く。一見日常からかけ離れた世界に見えるが、それらは全て天海珠里という実存と密接に繋がっているんだ。だからこそ、読後に爽快感がない。重く心にのしかかる」

二階堂の言葉に頷きを返すでもなく、直立不動のままじっと耳を傾ける。やがて神谷女史は神妙な口調で、

「最初の作品、九条先生の同人誌に掲載された『絳い月』を、編集長は確か“リアリティはないが生々しい”と評しました。つまり、そういうことですね?」

二階堂は我が意を得たりとばかりに破顔した。

「おお、そうだ。つーかそんなこと言ったんだな。さすがは俺。何て適確な表現なんだ」

二階堂のこういう自画自賛には慣れている神谷女史は、「はいはい」と軽く受け流す。そして再び真面目な口調で、

「つまり、彼はまだ自分をさらけ出してないということですね? 誤解を招き易い表現ですが」
「俺にそんな補足説明は要らねえよ。お前の言う通りだ。あいつはまだ本当に書きたいものを書いていない。その根底にある情念を押し隠している。俺はそれを……引きずり出したい。きっととんでもない怪物が出てくるに違いねえ」

二階堂の言葉に同意するかと思いきや、神谷女史はふっと顔を曇らせて項垂れた。そしてこれまでとは打って変わって力ない声で、

「でも……それは彼にとって辛いことなのかもしれませんね。より深く自分を掘り下げて行き着く先にあるのは恐らく醜い自我、剥き出しの欲望。それを正面から見据えねばならないなんて………」
「まともなものを書く人間なら誰でも、少なからずやっていることだ。それが嫌だ、耐えられないというのなら、作家になんてならなけりゃいい」

二階堂はすっくと立ち上がって、項垂れる神谷女史を見下ろした。そして僅かに声を和らげて、

「正面から見据えて言葉に置換することで、克服できることもある。負の側面ばかり見るんじゃねえよ、神谷」
「……はい、分かりました」
「お、いい返事だ」

二階堂はそう言ってぽんぽんと肩を叩いた。そして背中を向けようとしたが、ふと動きを止めて、

「それにな、俺はあいつに……文藝新人賞を獲らせたいんだよ」
「そ、それはまた……すごい野望ですね」

素直な驚きを表す神谷女史。しかし無理もなかった。二階堂が口にした文藝新人賞は、直木賞や芥川賞にも劣らぬほどの権威ある文学賞なのだ。

特徴は、新進作家を対象としていること。デビュー作が上梓されて、或いはメジャー誌に掲載されて二年以内の作家であれば、ジャンルは問われない。純文学だろうがミステリーだろうが時代小説だろうが関係なく、最も今後が期待される作家、作品に与えられる。まさに文壇への登竜門と呼ぶに相応しい賞だった。

「ずっとこれまでのような一定水準の作品を書き続け、『幻想小説』に掲載していれば、それなりに読者は付くだろう。ファンも増えるかもしれない。しかしそれはあくまで限定されたジャンル内での話に過ぎない。編集長の俺が言うのもナンだが、あいつにはここに留まっていて欲しくねえんだよ」
「編集長……」
「俺や『幻想小説』を踏み台にして、もっとでかい世界に飛び込んでゆく。そのくらいのしたたかさや野心があっていい。俺はそう思っている」
「そのためには、文藝新人賞が最も手っ取り早いということですね」

二階堂は思わず唇を綻ばせる。こんな話、他の編集者にはできない。自社の利益ばかりに拘泥しない彼女だからこそ話せるのだ。

「そうだ。何のかんの言って、文学賞の威力ってのは絶大だからな。書店での扱いも違う。もちろん賞ばかりに依存したマーケティングに限界はあるし、それが文学界にある種の弊害をもたらしていることも事実だ。しかし名前の知られていない新人作家にとっては、やはり有効な手段だと言わざるを得ない」

二階堂の言葉に、神谷女史は静かに頷いた。そして過去を透かし見るように目を細め、

「そういえば、榊先生に他社の文芸誌にも執筆するよう勧めたのも編集長でしたね。あの時、編集部内では不満の声が上がりましたが、今となってみればあれで榊先生の作品にさらなる深みと広がりが生まれ、そのお陰でうちが出した著作が現代日本文藝賞にノミネートされた。まあ、結局はノミネートを辞退することになりましたけど。誰かのせいで」
「うるせ。全て計画通り。想定の範囲内だよ」
「はいはい。それはさておき、編集長のお考えは分かりました。私も微力ながらサポートさせていただきます」
「ああ、頼んだぜ。頼りにしてるよ、有能編集者」
「う、きもちわるい」

思いっきり眉をひそめて本音を呟く神谷女史に、二階堂は笑いながら「お疲れ」と短い挨拶を残して編集部を出ようとした。しかし神谷女史は「あ、」と声を上げて引き止め、

「編集長にこれをお渡しするの忘れてました。総務に行ったついでに取ってきたんです」
「またついでかよ。いつになったら本命の男になれるんだ」
「拗ねないで下さい。はい、趣味の悪い紫の封筒です。またパーティーですか? いいなあ」

差出人はもちろん、九条だった。



BACK      TOP      INDEX      NEXT