ユダの弁明
―Love of the Betrayer―

7話<無垢の功罪>

特に意識していたわけではなかったが、ふと気付けば週に二回という頻度で訪れるようになっていた。

その必要性があるでもなく、逆に自分が必要とされているわけでもないのに、何故定期的に訪問してしまうのだろうと考えた挙句、伶はつい先日その答えに思い当たった。自分は『新生の家』がまだ存在しているか確かめるために足を運んでいるのだ、と。その答えは伶自身を暫し愕然とさせた。

それは緩やかな衰弱ではあるが、再び浮上する兆しもまた見えなかった。衰弱の主な原因は二つ。ひとつは、支援資金の減少。

新生の家はCAFOD(海外開発カトリック基金)からの資金援助と、国内の福祉団体、個人の篤志家からの寄付で運営されている。

しかし最近、ファヴェーラのさらなる治安悪化とその原因と看做されているSCの窃盗団による悪辣な遣り口がつぶさに報道され始めてから、寄付の減額、延期、中止の通達を一方的に受けるようになった。

致命的だったのは、窃盗団のメンバーである数名のSCが、警官の追跡から逃れるため新生の家へ駆け込んだというニュースである。

これは事実だった。しかしその後彼らをよく説得し、児童監察局に出頭させたのも新生の家のスタッフである。もちろんこの事実は全く報道されなかった。

S・S・Sの広報はここぞとばかりに新生の家を非難する声明を出し、さらに、新生の家を支援する者はファヴェーラの治安悪化を推し進める煽動家だ、とまで言い切った。

もうひとつの原因は、人材不足である。古参スタッフの離脱が相次いで起こり、情熱をもって新しく入ってきた若者たちは早々に幻滅してしまう。

支援活動は地道な努力を要するもので、劇的な成果は期待できないのだと何度教え諭しても、新参の若いスタッフは自分の幻想に対する執着を捨てない。

その挙句、俺の情熱が理解されない、俺になかなかなつかないと言って、子供を虐待する者まで現れる始末。確実に、何かが歪み始めていた。




「こんにちは、神父さん」
「伶! 久遠! よく来たよく来た。ここに座って。ああ、その前にぎゅっとさせてくれるね」

新生の家のリーダーである呉(くれ)神父は、いつ来ても、彼がどんな心痛を抱えている時でも、久しぶりに里帰りした息子を迎えるように大仰に喜んでくれる。そして必ず、太い腕と分厚い胸による派手な抱擁で迎えた。

伶は一度本気で窒息しかけたことがあったが、この彼らしい挨拶は嫌いではなかった。こういった密着を嫌悪するはずの久遠も、苦々しい表情を浮かべながらもされるがままになっている。拒絶しても無駄だと知っているからかもしれないが。神父とは、久遠が路上生活をしていた頃からの顔見知りなのだ。

呉神父は身長190センチを超す巨漢の日仏ハーフで、肩まで伸びた長髪にびっしり生えた顎鬚と、頭に巻いた太いバンダナがトレードマーク。異常な暑がりで、冬でも夏でも半袖のTシャツを着て、下はいつもジーンズに皮のサンダル。近くで見ても遠くから見ても立派なヒッピーだ。

しかし見かけがどうであろうが彼はれっきとしたフランシスコ会の神父であり、ツインタワー内にある小さな教会の主任司祭も務めている。

今日はたまたまオフィスでデスクワークの最中であったが、普段この時間帯に彼を掴まえるのは難しい。彼はほぼ毎日、大きな救急箱を背負って六時間、七時間とファヴェーラを歩き回り、子供たちと雑談を交わし悩みに耳を傾け、傷の応急手当てをする。

そういった地道なコミュニケーションを続けて信頼関係を築いた上で、家族の大切さ、通学の必要性を説いて、意欲を示した子には働きながら学べる場所や支援プログラムがあることを教える。

そして何か緊急の事態が発生した時にはいつでもいいから新生の家に来なさいと言って、ファヴェーラにも味方の大人がいることを子供たちの心に刻み込むのだ。

呉神父は、SCに対しては寛容で優しく忍耐強く、決して声を荒らげることはない。しかし警官やスイーパーの暴虐に対しては容赦しない。個人の名を挙げて糾弾することもしばしばだった。

もちろん相応の危険は伴う。脅迫の電話やメールは日常茶飯事。路上で子供と話している間、明らかに懐中に銃を装備していると判る男がにやにや嗤いながらその周囲をうろつき回ることもあった。

そしてたった一度ではあるが、車中に連れ込まれて三時間近く引き回され、その間目隠しをされたまま身体を傷め付けられるという散々な目に遭った。

その時潰された左手小指は今でも使い物にならないし、額には火傷の痕が残っている。トレードマークの派手なバンダナは、それを隠すためのものでもあるのだ。

しかし神父はそういった脅迫に屈するどころか、ますます精力的にファヴェーラを駆け回って子供たちの保護、救済に心血を注いだ。

それでも新生の家の組織力自体が衰え始めているからだろうか、最近は疲労と焦躁の濃い翳を背負っているように見えた。

神父は最近、後継者について言及するようになった。「もし僕に何かあった時、後を継いで新生の家を引っ張ってくれる若い力を育てたい」と。

以前神父が伶にそう語った時、深刻にならないよう配慮していることが手に取るように分かったが、逆に、いやだからこそ、今はまだ言葉の奥に隠してある覚悟のようなものをちらを垣間見ることができた。天を衝く孤独な十字架を。

日本人には濃厚な抱擁の儀式が終わってようやく、伶と久遠は着席を許された。

「珍しいですね。神父さんがこの時間にデスクワークなんて」

言ってしまってから伶は、自分の無神経さを反省した。呉神父は、指でつついただけでさらさらと崩れて泣き顔に変貌してしまうのでは、と思えるほどいじらしい微笑みを向けて、それでも尚快活な声で答えた。

「そうなんだよ。リセの頃から一時間と机に向かっていられなかったこの僕が、ああ、気が付けばもう三時間も経つじゃないか! でもお陰で君たちに会えたから、このいまいましい帳簿に感謝するとしよう」

スタッフ不足は、神父の路上活動をも制限し始めている。今のこの時間に、事務所にいる自分を誰よりも強く意識しているのは神父自身だった。

「たまには頭を使わねえと、早くボケるぞ」

久遠の真面目なのか不真面目なのか分からない指摘に、神父は「老人扱いされた…」と大袈裟なほどがっくり項垂れた。しかし伶の苦笑混じりの宥めを受けて顔を上げ、やつれた笑みを浮かべ、

「実は最近、ファヴェーラ外から家出をしてきて路上に棲みつく子供が急増しているんだ。警察や親御さんからの問い合わせも多くてね。スタッフも減っている上、その対処に追われて普段の業務や活動もままならない。情けないねぇ」

そんな事態が出来しているとは知らなかった。伶はそっと眉をひそめ、

「住む家も食べるものも心配してくれる親も、何もかも持っているのに何故敢えてファヴェーラに?」
「あの子らは何もかも持っているわけではないよ。満たされた生活の中で欠乏感を抱えている子供は意外に多い。自分たちの生活にはない輝ける“何か”が、路上生活にはあると思い込んで突っ走ってしまうのは理解できなくもない」
「その何かって、“自由”とか“生きている実感”とか、そんなものでしょう?」

神父はすぐには答えず、椅子に座ったまま僅かに身を乗り出して伶を正面から見据えた。そして、

「気に入らないみたいだね」
「ええ。気に入らないです。彼らが口にする“自由”って、母親の小言とか門限とか、詰まらない授業とか進路指導とか、そういったうざったいことからの逃走に他ならないし、“生きている実感”は、人の良さそうなおばさんから財布を強奪する時のスリルでしかないのです。
そんなもののためにファヴェーラが憧れを持たれ、偶像視されているのなら、そこで本当に苦しんでいるSCが惨めだ」
「でも、堪らず家を飛び出してくるあの子らも苦しんでいるんだよ」

伶は神父の顔をじっと見返し、やがてゆっくり頷いた。

「それは解ります。人間を襲うのは、貧困や身体的苦痛など形而下の苦痛ばかりではないと。それでも僕はやはり、彼らに共感することはできない。彼らはファヴェーラに一時的に逃げてきただけ。では、SCはどこに逃げればいいのですか」

もちろん、答えなど期待していない。伶はふっと息を吐き、

「彼らのせいで新生の家の業務が滞り、救われるべき子供に手が回らないなんてとても許容できない。一度、スイーパーに殴られてみればいい。その痛みこそがファヴェーラの唯一の現実だと知れば、二度と来ようとは思わないでしょう」
「はは、厳しいな。救世主の言葉とは思えない」

呉神父が伶のことを“救世主”と言う時には、必ず微妙な響きを伴った。揶揄でもない、皮肉でもない。況して賛辞でもない。

神父にとって救世主は、二千年前のあの方以外にはいないはず。たとえ冗談混じりだとしても、それなりの葛藤があったのではなかろうか。

もちろん伶はそこまで詮索するつもりはなかった。何より、自分が救世主でないことは誰よりもよく知っているのだから。

「ああ……今思えばあの子は先駆者だったんだなあ」

昔を懐かしむセピア色の口調で、神父はぽつりと呟いた。

「あの子って誰ですか?」
「うん? 湊君だよ」
「み…なと……」

伶の旧友であり、新生の家を出てスイーパーに寝返った裏切り者の堕天使。その彼の名を、神父は怨みも憎しみも感じさせない無邪気な声でさらりと口にした。

こういう時、呉神父という人間の凄みを感じてしまう。寛容とか大らかなどという、生温い言葉ではとても表現しきれない。伶は微かに慄えつつ、

「湊が……一体何を?」
「うん、もう十年以上前になるねぇ。小学生の湊少年は、なみなみならぬ決意を胸に家を飛び出してファヴェーラにやって来た。そして、ごく短期間ではあるけれど路上生活を経験したんだ。
当時の僕には、彼が理解できなかった。家出をしてゲームセンターをはしごしたり、カラオケで騒いだりするのならまだ解る。でも彼が選んだのは、この苛酷なファヴェーラの路上だった」
「今なら彼の行動が理解できる、と?」
「理解、と言うほど深いものではないが、彼がファヴェーラへ“逃げて”きたわけではないということは解る。あの子は生きる意味、生きる目的を求めてファヴェーラを目指したんだよ」

伶は頷いて同意を示した。

「仰る通りかもしれません。若者が好む“自分探し”よりずっと厳密で苛酷な生きる目的……。
僕の印象に過ぎませんが、彼、湊は、命を賭けて何かを成し遂げねばならないと、そんな切迫した生き方を望んでいたように思います」
「そう。自分探しは、ほとんどの若者にとっては好んで身にまとうファッションの一つに過ぎない。でも湊君は違った。今ならはっきりそう言える。湊君は純粋で、自分にも他人にもとても厳しかった。世の中は曖昧なもので溢れ返っているのに、曖昧さが許せなかったんだよ」
「純粋……過ぎたのですね」
「そうだ。強かなリアリストなら、自分は何のために生きるのでもない、ただ生きるために生きるんだ、人間なんてそんなものさと嘯いて、大手を振って生きてゆくだろう。彼らはきっと、生き続けるためのいわば免罪符としての“目的”を切実に欲する湊君のような人間を全く理解できないに違いない。それどころか、嘲笑さえ憚らないだろうね」

伶はそうでしょうね、と答えながら、神父は一体どちらの側に共感しているのだろうかと考えた。それとも、二つの道を統合した高次の立場から平等に見下ろしているのだろうか。もちろん、その寛容な立場を支えているのは神への信仰である。

しかし伶にはそれが最も異常なものに思えた。が、今はそのことを追究する時ではない。伶は続きを促した。

「湊が見つけた免罪符としての目的、それがストリートチルドレンの救済だったのですね」
「そうだよ。だから何度拒絶されてもファヴェーラに戻ってきたんだ。彼にはそれしかなかったから。
最初に家出した時、彼は仲間として共に闘おうとSCに手を差し出した。が、悉く無視された。その後も幾度となく学校をサボっては救急箱を担いでファヴェーラ中を徘徊し、根気よく子供たちに話しかけた」
「神父さん、あなたのように」
「そう、僕のように。そして高校卒業後、念願のわが新生の家に正式採用となり、スタッフとして働き始めた。でも残念ながら、それでも受け入れられることはなかった…」

神父の相貌に、苦渋の翳が兆し始めた。

「彼は受け入れてもらえなかった。路上でも組織内でも浮いた存在だった。僕は一度、彼に訊いたことがある。君は何が欲しくてここに来たのかね? と。その時、無言のまま彼が見せた表情、傷つけられたような顔が今でも脳裡から離れない。僕は何故あんなことを言ってしまったんだろう……」

湊のそんな表情を実際に見たことはないのに、伶にはその場面を思い浮かべることができた。

彼は呉神父を、行動の指針とすべき模範と看做していたのだろう。そんな憧れの人から動機の純粋さを疑われたのだ。本当はその対極にいたというのに。

「彼が受け入れられなかったのは、余りに純粋だったからですね?」
「君の言う通りさ。彼の頭の中には非常に分かり易く、疑う余地もないほどきっちり完成された構図が既に出来上がっていた。あの子にとって、純真無垢の善なる弱者であるSCをスイーパーという悪から護り、救済へ導くことは何よりも優先されるべき正義だった。
この構図は正しい。正しすぎるくらい正しい。理念としては。でも実際に路上で暮らしているSCは、いや彼らだけじゃない全ての子供は、純真であると同時に狡く残虐でもある。ではスイーパーは? あれは確かに悪い。が、完全無欠の“悪”ではない」
「……そこまで言い切るのですね」

伶は呆れたように天を仰いでみせた。

「言い切るさ。それに僕らだって同じだよ。時には理想を裏切る行為を強いられる。スイーパーとの駆け引き、汚い交渉。自分たちの安全を優先させることだってあるさ。それがあの子には許せなかったんだね。自分の正義が辱められたように感じたのだろう。
我々には組織あっての正義だったけれど、彼には正義あっての組織だった。彼の内部批判は徐々に激しさを増し、特に年配スタッフとの確執には僕も頭を抱えたよ」
「彼、湊は自分と対立している者を頭から否定し、排除するような人間ではありませんでした。自分とは異なる意見でも、最大限尊重しようとする。但し状況や力関係によって志を変える人間は容赦しませんでしたが」

伶の言葉に対し、神父は口を閉ざしてしまった。そして彼には珍しく、すっと目を逸らす。

この話はもう止めよう―――無言の呼びかけに、伶は敢えて逆らった。今のこの機会を逃したら、この先二度と湊の話は聞けないかもしれない。

「神父さん、ご存知かと思いますが、湊は僕の……古い友人です。そして、彼がSC救済に注いでいた情熱もよく知っている。なのに彼は……スイーパーになりました。
ここで一体何があったのですか? 彼を虐殺者の道へ進ませることになった何かが起きたのですか?」

神父は外していた視線を伶に戻した。しかし口は閉じたまま。まるで言葉を監禁するかのように、固く結んで開こうとしない。伶は続けて、

「湊は……僕の能力を知っていました。そして幾度となく、一緒にファヴェーラへ行って子供たちを救おうと僕を誘った。けれど当時の僕は頑に拒んだ」

神父は微かに眉根を寄せて、伶の言葉に聞き入った。伶は続けて、

「もしあの時、僕が彼の情熱を受け入れていたら、こんなことにはならなかったかもしれません。今さらそんなことを言っても始まらないとは承知しています。でも―――」
「彼がここを去る少し前、こんなことがあった」

何の前置きもなく、神父が口を開いた。口調は淡々としているが、声に憂鬱の翳は隠せない。

「直接的な原因ではないが、それ以来、彼が組織内で孤立を深めることになったのは間違いない。それは―――」

神父は疲れたような溜息をこぼすと、話を始めた。



BACK      TOP      NEXT