ユダの弁明
―Love of the Betrayer―

21話<聖マグダラの正体>

「何であんたがここに来んのよ」

育った環境を疑わせるような粗暴な口調で、孔雀は久遠を問い詰めた。ホテルのロビーを行き来する観光客やビジネスマンは、皆一様に曇った一瞥を二人に投げかける。

頭に色とりどりの羽根を挿し、ブルーグレーの派手な光沢を放つ毛皮のストールを羽織ったドレス姿の女と、袖のない皮ジャンパーをタイトに着込んだ若い男との険悪な睨み合いは、一流ホテルのロビーという場所が場所なだけに、そこだけ禍々しく浮き上がって見えた。

ボーイたちも声を掛けるべきか困惑しているようだ。しかし二人とも剣呑な空気を取り繕おうともせず、睨み合いを続ける。

「先生はどうしたのよ? 私が約束したのはあんたでは―――」
「来ない。来れない。昼間出歩けばすぐ人に囲まれる。涙を浮かべて手を合わせながら無遠慮に近付き、身体に触ったり髪を引っ張ったり。携帯は取材の申し込みやらテレビへの出演依頼やら、写真集を出さないかなんつうバカげた誘いで鳴りっぱなしだ。
はっ、何で奴らに番号知られてんだろうなあ? SCや保護施設からのSOSが入ることもあるから、電源を切るわけにもいかない。頭抱えて弱りきってるよ。どうだ、お前の望み通りだろ?」

孔雀は皮肉な問いを無視して「先生は今どこに?」と抑えた声で訊ねた。が、

「言えない」

微塵の揺らぎもない拒絶には、伶の代理人としての自負が漲っていた。孔雀はカッとなって噛みつきそうになったが、自分だけ感情を剥き出しにすることの滑稽さに思い到り、ぐっと堪えた。

いいわ、そっちがその気なら、あたしだって事務的に応対してやろうじゃないの。

「では先生に伝えて下さい。今の不自由な状況は私の本意ではないと。そこでひとつの提案を致します。現在、ツインタワー南棟の37階は私の私邸となっていますが、そこを大々的に改装して先生の施療所として使ってはいかがでしょうか。私は喜んで、もちろん無償でお貸しします」
「断わる」
「な…んですって……?」
「断わる」

孔雀の自制は三分ともたなかった。

「じょ、冗談じゃないわよ! あんたに何の権利があってそんな―――」
「俺は代理で来た。だから代わりに答えただけだ」

そう告げると、久遠はくるりと踵を返して帰ろうとした。孔雀は慌ててその背中を呼び止めた。

「待ちなさい! あんたは解ってるの? 先生はこのファヴェーラを変える力を持っているのよ!」

久遠は眉間に深い皺を刻みつつも、足を止めて再び孔雀に向き直った。孔雀はねっとりとした笑みを浮かべて、

「やっと私の話を聞く気になったみたいね」

そして久遠をロビー内のラウンジに誘った。が、久遠はここでいいと言って壁際に寄り、身体を凭せかけて改めて孔雀を見据えた。

孔雀は一旦口を噤んで己れの沈黙に酔い、笑みの痕跡を払ってからようやく口を開いた。

「今、ファヴェーラ内である変革が起き始めています。子供たちをひとつの権力の下に結集させ、統制しようとする動きです」
「知ってるさ。氷魚の『楽園』だろ?」

孔雀の表情は変わらなかった。しかし小さな舌打ちを久遠は聞き逃さなかった。

「そ、そう。知っているのなら話は早いわね。ファヴェーラ・チルドレンによる互助的な自治独立区の運営だなんてもっともらしいこと言ってるけれど、究極の目的が子供たちの武装化、私兵化にあることは間違いないわ」
「で、それがあの人に何の関係があるんだ?」
「子供たちの、無要の血が流されるのよ。それを食い止めることができるのは先生しかいないわ。
いい? 先生のために働きたい、何かしたいという情熱を滾らせている子はたくさんいるの。けれど先生は罪人のようにこそこそと人目を忍んで奇蹟を行うばかりで、しかも夜叉の形相のあなたがいつも付きまとっているから容易に近付くこともできない。
このままでは何も変わりません。それどころか、事態はどんどん血臭の濃い方へ転がってゆきます。誰もが危機感を抱き始めているの。だからこそ今武力に対抗し得る唯一の手段である愛と癒しを広く喧伝し、その名においてファヴェーラを統べるために、真の楽園を創造するために、立ち上がるべきではないでしょうか。未来は先生にかかっているのです」

託宣を述べ伝える巫女の如き森厳たる面持ちで口を閉じた孔雀は、満足そうに久遠を見上げた。だが、

「ったくどいつもこいつも……」

苛立ちの呪詛をぎりぎりと噛み砕いた久遠は孔雀を睨んだ。孔雀は思わず後ずさる。

「これ以上茶番を演出するのはやめろ。ファヴェーラの未来? んなもん知るか。あの人はファヴェーラの行く末なんか大して気にしちゃいない」

久遠は凶笑と共に続けた。

「それはお前も同じ、だろ?」
「あ、あたし? あたしが何だっていうのよ……」
「お前にとってはあの人もファヴェーラのクソガキ共も、自分を飾るためのアクセサリーでしかない。その、耳とか首からぶら下げているものと同じだ。お前の虚栄がために犠牲にされるなんざ冗談じゃねぇ。もうあの人には構うな。これは忠告だ。いや、脅迫と思ってくれていいぜ」

深刻な怒りの割に口調が穏やかなのは、言葉を支えている意志が固く安定しているからだろう。伶を護るのは自分をおいて他にはいない、と。

「孔雀よ、お前は虚栄の塊だ。聖女になんかなれねえよ。いい加減諦めろ。これは本物の忠告だ」

黙って“忠告”を聞いていた孔雀は、いかにもヒステリーの前兆といった風に頬を引き攣らせて喉の奥でくふっと笑い、「虚栄は棄てるためにあるのよ」と婉然と囁いた。そして頭に挿した羽根を一気に鷲掴みすると、ついでに結い上げた髪も解き、指に絡まった抜け毛もまとめて床にまき散らした。

さらにダイヤが連なったチェーンピアスを外し、第二関節まで隠れる巨大エメラルドのリングを外し、深く開いた胸元を飾っていたチョーカーに手をかけて引き千切った。

ぶちぶちという物騒な音と共にスワロフスキーのクリスタルビーズが辺り一面に散らばり、毛足の長い絨毯に埋もれて時折瞬く。ロビー内はしんと静まり、ボーイは飛び散ったビーズを拾うべきか否か悩んでいる。

周囲の困惑をよそに孔雀はピアジェのジュエリーウォッチを投げ棄て、毛皮のショールを床に叩きつけ、シフォンベルベットのボレロを脱ぎ棄てて白い腕と胸元を露わにした。そして手の甲で唇を強く擦り、ローズレッドの口紅を拭った。

その間、久遠は孔雀から決して目を逸らさなかった。羽根を失うにつれて瞳は喜色に潤み、引き攣った頬は少しずつ弛んでゆく。ただ、この瞬間のために孔雀は孔雀でいたのかもしれない。しかし、

「愚かな孔雀。それがお前の虚栄だ」

久遠は静かにそう告げると、来た時と同様の恬淡たる歩みで舞台を去った。孔雀のことなどもう頭にはなかった。早くあの人の許へ還ろう。ただ、それしかなかった。




「お待たせ。こんなものしかなかったけど、足りるかな?」
「あ、それで十分です。何から何まですみません、高遠さん」
「いやいや」

高遠氏は微笑いながら二つ折りの小さな裁縫セットを伶に手渡した。

「それから、余ってるボタンを探してみたんだけど。これじゃ服に合わないかなあ」

高遠氏の手のひらには、薄い水色のガラス製ボタンが二つ乗っていた。伶はそれを摘んで陽光に透かして見た。

「きれいだ……蓮が見たら匣作りの材料にするでしょうね。これは取られないように気を付けよう」

手早く針と糸を準備すると、シャツを脱いでボタンを縫い付け始めた。高遠氏はいかにも感心したようにほう、と息を漏らす。

「器用だねぇ、君は。嫁さんにしたいよ。裁縫ができて怪我も治せる」
「二日酔いも治せますよ」
「そいつはありがたい。にしてもまあ、ボタン付けをするメシア様か。何というか……」
「シュールでしょう?」

伶は愉しそうに目を細めつつ、丁寧に玉結びを拵えて糸を切った。高遠氏は先刻よりずっと神妙な声で、

「奇蹟を求めて群がる大衆の手によって引き千切られたボタンを、黙々と縫い付けるメシア。これが熱狂の舞台裏なんだろうな」
「ただの現実、ですよ。どんなに強烈なカリスマ性を持っていたって、人間である以上は生活を強いられる。そして生活とは詰まるところ、ボタン付けなのです」

二つ目のボタンを付け終えた伶は、ぎゅっと引っ張ってその強度を確かめると、満足そうに頷いた。そして僅かに声を低めて、

「奇蹟を求めて群がる…か。ね、高遠さん。面白いことに気付いたんですよ。無遠慮に触ったり服を引っ張ったり、ボタンをもぎ取ったりするのはほとんどが年配の女性なんです。若い人は集まってはくるんだけどそこまで近寄らない。ただ遠巻きに眺めてひたすら携帯を向ける。この差は一体何だろう。世代の差なのか時代の差なのか、それとも―――」
「リアリティの差、なのか?」

高遠氏の言葉に、伶は揶揄めかして応える。

「デジタル世代の若者は、直接触れ合うことよりも文字や画像を介したコミュニケーションに切実なリアリティを感じる傾向が強く…ってことですか? 高遠さん」
「君はそう茶化すけどねぇ―――」

苦笑しながらも弁解を始める高遠氏。似非社会学者みたいな在り来たりの分析に、多少なりとも照れを覚えたのだろう。

「君をカリスマとして崇拝する団体が複数出来始めているらしいよ。携帯サイト上にね。まあファンクラブと大差ないだろうけど、君の能力が能力なだけに、宗教団体とかオカルト団体の様相を帯びてしまうのは避けられないかもしれない。彼らはあの小さな画面に、会ったこともない君への熱狂をぶつけるんだろうな」
「実際に会ったらみんな幻滅しますよ、きっと。でも、信心なんてそんなものでしょう。どんな宗教でも、教祖に会ったことのある信者の方が少ないでしょうし。いや、教団の繁栄のためには、教祖なんていない方がいいんだ」
「というと?」

伶の話に興味を抱いたのか、高遠氏は僅かに身を乗り出して問いを継いだ。伶はじっと見返して、

「高遠さん、ある人物を神格化する最も手っ取り早い方法は、その人を殺すことだと思いませんか? 悲劇的な虐殺を演出した上で、ありがたい逸話やら奇蹟譚をでっち上げる。実物との齟齬が生じたって構わない。死人に口なし、ですから。俺はそんな大層な人物じゃない、そんな奇蹟起こしてないと墓の下で喚いたって無駄なんです」
「うん、確かにそうだな。教祖の神格化、様々な伝説、奇蹟。教団の繁栄には欠かせない要素だ。そのためには、生身の教祖が……邪魔な場合もある」
「仰る通りです。いくら高邁な教理を説き、側近やら信奉者やらが必死になって神秘のベールや光背を被せても、その下にいる教祖様は所詮生身の人間。迷うこともうじうじ悩むこともあるでしょうし、過去を悔やんだり、欲望に翻弄されることだってある。そんな人間を都合よく伝説化するには、殺してしまうのが一番です」

高遠氏は「はは、」と乾いた笑いを漏らして額をこすり、

「やめてくれよ、伶君。まるで君が……殺されてしまうような気がしてきた」
「ご心配なく。僕を殺してまで神格化したがる人間なんて……」

伶はひとつ息を呑んで、唇をぎゅっと結んだ。何故ここでためらうのか、自分でもよく解らなかった。

その時、狭いオフィス内で涼しげなチャイムがひとつ鳴った。

「お、帰ってきたよ。君の大事な恋人だ」

ただの冗談なのか本気なのか、その口調からは判然としない。だから伶は取り敢えず苦笑で応えて、

「お客様かもしれないでしょう?」
「はッ、こんな展覧会に客なんか来るもんか。というより来ないで欲しいね。シンディ・シャーマンの安っぽいパクリ。なぁにが『リストカットするセルフ・ポートレイト』だ。そんなに“あたし”を飾り立てて、押し売りして、どうしようってんだ?」
「だったら―――」

高遠氏は大きく手を振って遮った。

「分かってるよ。だったら断われば良かったのに、だろ? 断われなかったんだよ。親父の友人の娘でね。美大で教えられたことは何の糧にもならなかったとさ。美わしの自伝的修辞だ。本当に、蓮君の匣が恋しいよ」

伶はそうですねと呟いて、着けたばかりのボタンを撫でた。

「なんだ、いるんじゃないか」

オフィスの戸口いっぱいに久遠の巨躯が現れた。

「あ、お帰り。ご苦労さまでした。疲れただろ?」

久遠は背筋をぴん、と伸ばして「全然」と答えたが、山と積まれた書類を掻き分けて伶の傍に戻ると、安堵も露わに表情を緩めた。そしていつもの彼らしい不貞腐れた声で、

「なぁ、客なんて一人もいやしないぜ。いいのかよ、呼び込みとかしなくて」

高遠氏は嬉しそうに揉み手をして、

「いやいや目出たいじゃないか。京橋の客は目が肥えている証拠だ」

久遠は胡乱な目で高遠氏を一瞥したが、すぐに興味を失ったようだった。伶の方に向き直って、

「あなたが行かなくて本当に良かった。呼び出しておいて何かと思えば、ストリップ劇場だ」

目の保養になったか? とからかう伶に怨めしげな視線を送りながら、孔雀とのやり取りをぼそぼそと説明した。

伶は表情を変えず、ただ“愛の施療所計画”を聞いた時だけ僅かに眉を顰めたが、最後まで黙って耳を傾けた。そして「ふぅん」と感心か揶揄かはっきりしない溜め息を漏らすと、

「さしずめ“悔悛するマグダラのマリア”とでもいったところか。身を飾る豪奢な毛皮を捨て、宝石を捨て、己れの虚栄を悔い改める。
でも君は騙されなかった。それどころか、君の指摘は虚栄の核心を衝いてしまった。とはいえこれで挫けるような孔雀じゃない。今後も聖女目指してあの手この手を尽すに違いない」

久遠は「分かっている」と低く鋭く呟いて頷いた。全ての事情は把握できないものの、“マグダラのマリア”なる言葉に触発された高遠氏は遠慮がちに口を挟んだ。

「マグダラのマリアかあ……。西洋美術では最もポピュラーなテーマだし、傑作の誉れ高き作品は多いけど、僕はどうも好きじゃないなあ。どれもまあ自分に恍惚りと酔っていて。毛皮や宝石への執着の方がまだ可愛いというか、罪が軽いというか」
「高遠さんに同感です。人間に与えられたのはこの世界なのだから、その中でより快適なものを求めるのは当然でしょう。限度はあるにしても。なのに現実を蔑み足蹴にして神聖なものをまとおうとするなんて、思い上がりも甚だしい」
「そう言う君に、神聖なものを被せようとしている輩は多そうだね」
「ええ。孔雀はその筆頭と言えるでしょう」

二人のやり取りから久遠は思わず目を逸らした。そしてそんな自分に少なからず驚いた。

が、伶の携帯が鳴ったため、何故目を逸らしたのか、何から目を逸らしたのか深く追及せずに済んだ。また週刊誌か、と久遠は吐き棄てたが、その声には微かな安堵が混じっていた。

「ああ。その可能性は高いな……」

発信者の名前は表示されていない。伶は「仕方ないな」と疲労も露わに呟いて、通話ボタンを押した。

『どうも、ご無沙汰っす、先生。氷魚です』
「ああ、あなたですか……」

喜ぶべきか忌むべきか、難しい相手だ。伶は声には出さず唇の動きだけで久遠に伝えた。彼もまた複雑な顔をしている。

『テレビで拝見させてもらいましたよ、例の奇蹟。やっぱりすげぇなあって、鳥肌立ちましたよ。しかも先生に散々悪態吐いてたアインの徒のガキをねえ。汝の敵を愛せよ、なんてなあ、言うは易し行うは難し。いや本当に凄い』
「やめて下さい。そんな博愛精神は持ち合わせてはいません。あそこまで舞台をセッティングされてしまったら、もう脚本に従うしかないでしょう? 孔雀の勝利ですよ」

不快な摩擦音が耳をくすぐった。氷魚の愛想笑いだ。

『相変わらずっすねぇ。でも先生、いつまでもそんな風に腰を引いてられませんよ。あなたへの期待は今急激に高まりつつある。先生こそファヴェーラの救い主だと仰ぐ信仰みたいなものが生まれ始めている。既存の宗教団体まで、プライドを棄てて先生を担ぎ出そうとしてますよ。まあ、てめえらの利益のために利用してやろうってことでしょうが』

あなただって同じことしようとしたじゃないか、と切り返した。腹の底で。伶の沈黙に何を感じたのか、或いは何も感じていないのか、氷魚は浮かれた調子で続ける。

『このままじゃあ、今までのような自由な行動はとれなくなりますよ。傷付いた子供に手を翳そうにも、メシア思想でキメたオバハン連中がずかずか割り入って絡んでくる。
だからねぇ、先生。お互いに協力し合いましょうや。俺らはそれこそ命懸けで先生の自由と独立をお守りします。命懸けだなんて調子付いてんじゃねぇよって思うかもしれませんが、俺らは言ったことはホントにやりますよ。命懸けるなんざ朝メシ前、っていうクレイジーな武闘派揃いなんでね。その代わり先生には以前お話ししたように―――』
「そのお話はちゃんとお断りしたはずですが」

答えてから伶は、携帯電話を握り直した。手のひらが汗で濡れて滑りやすくなっている。

氷魚のこの、毒々しいまでの陽気さ。何か嫌な感じがする。伶のにべもない拒絶に遭っても、氷魚は明るい口調を変えない。

『いやいや先生、そう仰らずにちょっと話を聞いて下さいよ。例の楽園、役人さんと交わしたペーパー上の名称は<児童のための自立教育プログラム実施特区>っつうんですけど、まあ準備は着々と進んでるんですよ。
それはいいんすけど、お陰でツインタワーにカン詰め状態で。北棟と南棟を行ったり来たり。どうにも息抜きが欲しくってね。それで、息抜きを捕まえたんですよ。可愛い天使(アンジュ)を。仲間も喜んじゃって、まあかわいいかわいいって毎日嬲って―――』

どくん、と耳の奥が鳴って、携帯から聞こえる氷魚の声が遠のいた。



BACK      TOP      NEXT