ユダの弁明
―Love of the Betrayer―

20話<聖女の企み>

「待つんだ、久遠」

威の何たるかを知り尽くした静かな声で、今にも飛びかかりそうな久遠を制する。そして声調を緩めて、「長老だった、つまり今は違うのですね?」と的確な問いを振る。そんな伶の反応に、男は安堵した様子で頷きを返した。

「そうだ。今は違う。私はもうアインの徒ですらない。まだ籍はあるものの、近いうちに除名されるだろう。しかし今違うからといって済まされるものではない。特に私は第九にいたんだ。それを黙っているのはあなたに対してフェアではない」

『アインの徒』―――アイン(Ain)とはヘブル語で“絶対無”を意味する。彼ら信者は、掌から照射される霊光を注ぐことによって霊的曇りを浄めれば、病いや肉体的苦痛は不完全な理性が見せる虚妄に過ぎないと悟り、全て癒えるものだという教理を信奉しそれを実践していた。

さらに教団は、霊的曇りが完全に払われた時自我という迷いもまた滅え、全き無となって神と合一するに到るのだ、とまで説く。この教えが誘発する最大の弊害は何かといえば、医療の否定である。

いわば“神に近付くための基本ツール”である苦痛を身体から直接的に消し去ろうとする医療行為は、背徳の、まさに悪魔の所業。そして薬もメスも使わずに聖なる苦痛を取り除く伶は、その存在自体が悪であり罪であるのだ。

しかも同じ手かざしという行為を手段としながらも、対極にある結果をもたらすのだから、狡智に長けた恐るべき悪魔と看做されても仕方あるまい。もちろん教団の論理を前提とした上での勝手な虚像ではあるが。

また、それと同時に彼らは伶を見下してもいた。肉体に由来する苦痛をとことん蔑視して精神世界で格闘している者に特有の傲慢さ、過剰な自意識が自らを高い所へ押し上げ、そこから伶の“癒し”を嫌悪と憐れみを込めて俯瞰する。

見よ、真理に盲目であるがために、肉体の苦痛という低次元の問題に係って己れの能力を浪費している。あれで救世主だなんて全く笑わせるではないか、と。

そして男の言う“第九”とは、教団内で最も原理主義的な第九家族団を指す。彼らは破戒者を取り締まる秘密警察を自負しており、その自負が高じて暴走することもままあった。

そして伶への敵愾心が特に強く、スイーパーに伶の情報を売り、子供たちの親に誹謗中傷を吹き込んで活動を妨害しているのも彼らだった。そういった事情を考慮すれば、久遠が敵意を剥き出しにするのも理解できよう。

「あなたの誠意はよく分かりました。でもせっかくですが、僕にとってあなたが何者であるのかは余り関心がない。それよりもあなたのお嬢さんがたった一人で苦しんでいる、その事実に対して悲しみと苛立ちを覚えます。尤も、彼女の苦しみは曇った魂が生んだ虚妄に過ぎないのでしょうが」

言ってから伶は少し後悔した。眼前の男の顔が、震えながら崩れてゆくさまを見たからだ。禍々しいほどに吊り上がった唇から、幾度も煮詰められた挙句どろどろに凝った高濃度の問いが流れ出る。

「本当にそうなのか? これは…この娘の愚かな魂が生んだ愚かな妄想だと? 神心合一がために耐え忍ばねばならないと? そうなのか?………どうなんだ!!」

男は自分の口から出た言葉の激しさに困惑しているようだった。濁った眼球がこぼれ落ちそうなほど大きく瞠目して、そのまま黙り込んでしまった。

身体全体が剥き出しの粘膜みたいにぶるぶると震えて痛ましいことこの上なかったが、男の苦悩は伶を余計に苛立たせた。

教義と現実がめでたく一致する宗教がどこにあるというのか。あなたの苦悩なんてどうでもいい。要は頼むのか頼まないのか、それを早く言ってくれ。内心の声に呼応するかの如く、実際に答える声も鋭さを増す。

「飢えと苦痛こそ、ここファヴェーラにおける最も確かな現実である、お答えできるのはこれだけです。魂がどうとか神がどうしたとか、僕の関知するところではない」
「そう……その通りだ。それはあなたが口出しすることではない……」

男は続けてもごもごと呟きながら娘の上に屈み込んだ。両掌でその頬を包み低い声で呼びかけると、少女の顔に仄かな喜色が灯った。

恐らく名前を呼んだのだろう。彼女は父親に応えるため身体を動かそうとしたが叶わず、悲鳴とも溜め息ともつかぬ小さな叫びを喉の奥で転がして、諦めたように目を閉じた。

男は嗚咽を堪えるように唇を噛み締め、少女の身体を覆っている遮光帯を解き始めた。

「見てくれ、もう…こんなものは必要ないんだ……」

言葉の通り、遮光帯の下から現れた身体は光っていなかった。嘗て光る膿胞があった場所は灰色の瘡蓋(かさぶた)で覆われている。

少女のものとは思えぬ、煮干しのような身体。それは確かに、近々訪れる死を暗示しているように見えた。

「こうなるまではあっという間だった。ワクチン類を一切投与しなかったからな。若さのせいで進行が早かったのもあるだろうが……。今ではもう四肢を動かすこともできない。いや、動かすことはできる。但し激痛の虚妄に耐えられればの話だが……」

男は虚ろな笑いを垂れ流しながら手に巻き取った遮光帯をじっと見つめると、それを投げ棄てた。そして、口を挟もうとした伶をそっと制した。

「聞いてくれ。娘がルミエール疥癬に罹ったと判った時、信徒らはみな挙って喜んだ、羨んだ。もちろん私も、だ。何という特別な試練が賜われたのか。娘がこれを克服した暁には、最も神に近い清らかな魂をもって我々を導いてくれるに違いないと。
しかし、しかし、そんな生易しいものじゃなかった、この穢れは。光る膿胞の異様さと、発狂した猿のように皮膚を掻きむしる娘の惨状を目の当たりにした彼ら信徒は、娘に手を翳すのを敬遠するようになった。一向に快くならず、それどころか日単位で重篤になってゆく娘を『あなたのお嬢さんの魂はよほど曇りが濃いのねぇ』と言って憐れみ、嘲った。
強い浄化力を持つ救済士に頼んでも、霊光は十分届いているはずだ、時を待て、と言われるばかり。そう、義人ヨブのように我が運命を受け入れよ、その苦痛は全て迷妄に過ぎないのだから。その光る膿胞も灼けつく痒みも口蓋の乾きも、関節を切り刻む痛みも! しかし! しかし!」

男は激昂寸前のところで踏み止まった。周囲を気にするかのように充血した眼をおどおどと左右に転がして、ようやく伶の許に遠慮がちに戻した。

「し、しかしそれは誤りではないのだ。寧ろ正しい。積極的に正しい。全ては娘の罪深く穢れた魂が生んだ虚妄。自業自得なのだから、痛い苦しいと喚いたり況して運命を呪うだなんてもってのほか。感謝と恭謙の心で受け入れるべきであるのだ。
だが私は親として思わずにはいられない。余りに惨いではないか、この子はまだ十歳なんだ。もちろん、真理は相手を選ばないということは承知している。もしこれが他の子供に生じた災厄だったら、私は少しも躊躇せず、まだ幼いからといって情状酌量されることはないと冷ややかに切り捨ててしまえただろう。だがこれは私の子だ、大事な一人娘だ。その理由にならない理由によって、私は真理を否定する。蹂躙する。そうせざるを得ないのは、私自身の弱さ。魂の曇りが濃いからだ。娘のせいではない!」

男は苦しそうに眉根を寄せると、シルクの短いスリップドレスを着て横たわっている娘を見つめた。

シルクの美しい光沢に比べて、剥き出しの腕の何とおぞましく醜いこと。大きな黒瞳は苦痛に濡れて、父親と目を合わせる気力もないのか一心に天井を眺めている。男はゆっくり深呼吸をして再び伶に向き直った。

「私の神は厳しく、容赦ない。あなたの神は優しく、慈悲深い。どちらが正しいのかはこの際関係ない。ただ、今必要としているのはあなたの癒しです。先生、どうか娘を救って下さい………」

伶は少なからず躊躇した。この男の素性がゆえではない。この場に孔雀がいるのが気に入らなかったのだ。

何かあるぞ、と直感が囁く。しかし、きっと彼が孔雀に仲介を頼んだのだろうと無理に納得してためらいを消した。

伶は少女の傍に腰を下ろすと、片手で瘡蓋に覆われた小さな手を取り、もう片方の空いた手で少女の汗ばんだ額を優しく撫でた。

少女は最初不思議そうに伶を見つめたが、すぐに口許を緩めて微笑むと、気持ちよさそうに目を閉じた。彼の冷たい手のひらが心地よかったのだろう。少女らしい無邪気な振る舞いに、伶の心は幾分軽くなった。

そのままの姿勢で額の中心に意識を集中させる。相変わらず痛みの共感はない。だから伶は少女の苦痛を想像しようと努めたが、それは冒涜だと気付いてすぐにやめた。

辛うじて身体から何かを引き剥がされるような、そしてそれが少女の体内に流れ込むような体感に襲われたが、それは恐らく錯覚だろう。願望が生んだ甘い妄想。

しかしその僅かな経過のうちに少女の身体に起きた変化は、錯覚でも妄想でもない。白くひび割れた唇に赤みが差し、枯死寸前の小さな手は震えながら伶の手をぎゅっと握り返した。

彼女は蘇った。伶は確信した。その時どこからか、母親によく似た幻の声が聞こえた―――あなたは神様の子供なのよ

しかし伶はその声を無視して、ゆっくり口を開いた。

「さあ、起きてごらん」

優しい促しを受けた少女はまず目を開け、次いで床に手をついてゆっくりと身体を起こし、まるでたった今長い夢から醒めたかのように、無邪気な仕草で四肢を伸ばした。

そして眼球がこぼれ落ちそうなほど大きく見開いて呆然とする父親が何か言葉を発するより早く、「パパ!」と叫んでその身体に飛びついた。すると、少女の周囲で、粉雪のように白く花びらのように薄いものが無数に舞い上がった。

陽光を浴びてちかちか瞬きながら降るそれは、少女の皮膚から剥がれ落ちた瘡蓋であった。

「ああ先生! 私は全てを棄てて、どこまでもあなたに従いてゆきます!!」

孔雀の甲高い鳴き声が、奇蹟劇の背景たるに相応しい静寂を貫いてロビーの高い天井を震わせた。

すると、それまでどこに潜んでいたのかカメラを抱えマイクを握りしめた人間が四方から現れて、伶めがけて突進してきた。しかし予め協定でも敷かれていたのか、1メートルほど手前で止まってそこから近付こうとしない。

だからといって彼らが節度を弁えているとは到底言えず、無遠慮に向けられたレンズは戸惑い怯える伶を容赦なく捕えたし、恍惚の表情でマイクを捧げ持つ女性レポーターは、何か感動的な言葉を吐けと無言のうちに脅迫していた。

その後方では、癒しを受けた少女とその父親が感涙に咽びつつ抱擁を繰り返している。

彼らを取り囲むレポーターは伶の周りにいるのより数こそ少ないものの、「お嬢ちゃんもう痛くない?」「お父さん、今の喜びを聞かせて下さい」とタイミングよく質問を挟むことによって、臨場感溢れる映像を作り出すことに成功している。

父娘とも、突然湧いて出た観客に驚きも不審も感じていないところを見ると、事前に知らせてあったのかもしれない。後日伶は、自分が訪れる直前に二人がインタビューを受けていたことを知ることになる。

呆然として瞠目するばかりの伶に業を煮やしたレポーターが、内心の苛立ちを卑笑で隠して見事な癒しでしたね、と水を向ける。

インタビュー慣れしている芸能人もそうでない素人も、何か訊かれるとほとんど条件反射的に「そうですね」と返し、それから改めて答えを考える。

それは沈黙を本能的に怖れるからだ、つまり実際は話すべき物語を何も持っていないことが僅かな沈黙のせいで暴露されてしまうのが恐いからだと皮肉な人間は言うだろうが、その分析が的を射ているか否かはともかく、マイクを向けられたら間髪容れずに「そうですね…」と来るのが彼らレポーターにとっての常識なのだ。ワイドショー中に沈黙が流れるなどあり得ない。

しかし常識知らずのメシアは、「いや…」と呟いたきり黙り込んでしまった。初老のレポーターは(多分ベテランなのだろう。周りが彼に遠慮しているのが分かる)怨めしげに睨みつけて、しかし口許の卑笑は崩さず問いを重ねようとした。その時、

「あの、皆さま。ちょっとお待ち願えないでしょうか」

絶妙のタイミングで、“控え目”のオーラを堂々と発しつつ孔雀が歩み出た。みな一斉にカメラを向ける。

「先生は大変疲れていらっしゃいます。皆さまにお引き取り願うための口実として申し上げているのではありません。先生の癒しは、ちょっと手を翳しただけで成就するようなものではないのです」
「と言いますと?」
「はい。先生の癒しはまず患者の痛みに共感し、それをご自身が受け入れて身内で浄化することによって成就します。つまり相応の苦痛を伴う、厳しい苦行なのです」
「でっでは、もし重篤者を癒したら、ご自身の命に危険が及ぶ可能性も……」
「ええ、十分にあり得ると思います。先程ご覧になったあの少女の場合は、ルミエール疥癬の末期でした。
皆さんは恐らく、ルミエール疥癬といえば光る膿胞と灼けるような痒みが全てだとお考えでしょうが、末期になると途轍もない激痛が関節という関節に生じるのです。
もちろん、そんなことで先生が躊躇するはずもありませんが。傍で見守るしかない私は、本当に辛うございます」
「でも、あの女の子の父親は『アインの徒』という先生とは敵対関係にある教団の幹部なんですよね。なのに何故?」
「敵対関係ではありません。あちらが一方的に敵視しているだけで。でも、そんなことがあの可哀想な少女に何の関係がありますか? 身を裂く苦痛の前では敵も味方もありません。大体、四六時中スイーパーに命を狙われていながら傷付いた子供のためなら何時でもどこへでも駆けつける先生が、そんなしがらみに囚われるはずないでしょう」
「汝の敵を愛せよ、と?」
「いいえ。敵も味方もない、全き愛です」

伶は思わず額を押さえた。眩暈がする。全き愛とやらが全身に回ったせいかもしれない。目の前にいる孔雀は凛とした気品に溢れ、神々しくさえある。それに比べて自分の何と不様なこと!

教祖なんてきっとこんなものなんだろうな、と思う。我らが師はこれこれこういう能力の持ち主なのですと滔々と述べ立てる信徒の陰に隠れて、いつ化けの皮が剥がれるかと怯えて暮らすのだ。

伶はふらつく身体を叱咤して姿勢を正した。そして怒りの限界を超えた久遠がこの茶番に割り入ろうとするのを、片手でそっと制した。

もう無駄だよ、久遠。どう足掻いても傷を深くするだけだ。それよりも、このまま黙って去る方がよほど賢明だ。

幸い、取材陣も孔雀の話で満足した様子だった。伶は軽く頭を下げ、久遠を促してこの場を離れようとした。しかし、

「先生、お二人がぜひお礼を言いたいと」

男が娘の手を引いて伶の許へ来た。スリップドレスからすらりと伸びた手脚は瑞々しく、頬は夭桃の如く艶やかな光沢を見せている。

男は眩しそうに目を細めて娘を眺めた。言葉にならない感慨が湧き上がり、喉を震わせる。そして伶の方を向いて熱烈な視線を送り、

「あなたこそ―――」

男は感極まって絶句した。しかしすぐに言葉を続けて、

「我々が、ファヴェーラが待ち望んでいたメシアだ。先生、私はあなたにどんなお礼をすればよろしいでしょうか?」

伶は無理やり微笑みを拵えて答えた。

「何も。あなたはこれまで苦しんできた。あなたのお嬢さんも。もう十分ではないでしょうか」

周囲から漏れる溜息に押されるように、少女は一歩前へ歩み出て伶をじっと見上げた。もしこれが杏樹だったら、と虚しく甘美な仮定に伶は一瞬のめり込んだ。こんな風に信頼と愛慕を捧げてもらえたら、どれだけ救われるか分からない。

伶は少女の頭の上に手を乗せてひと言「元気で」と言い置くと、背を向けた。すると孔雀が拍手を、あくまで控え目な拍手を鳴らし、それに追随するように取材陣から熱烈な喝采が沸き上がった。

幕は降り、そして無理やり舞台に上げられた主役は打ちひしがれた歩みを繕おうともせず、とぼとぼと去っていった。



BACK      TOP      NEXT