ユダの弁明
―Love of the Betrayer―

10話<SCのSCによるSCのための…>

「さてと。まだ何か聞きたいことはあるか? お弟子さん」

氷魚はこの会話自体を面白がっているようにも見えた。空になった皿を脇へよけて肘をつき、色素の薄い瞳で仏頂面の久遠を見つめる。

対して久遠は表情を変えず、唇をほとんど動かさないまま訊ねた。

「で、住居は?」
「はっ、畳み掛けるねぇ。ま、訊かれたことは全部答えるさ。せめて、俺の誠実さの証しと受け取ってくれよ。言っとくがな、ここで話していることは全て超機密事項なんだ。俺は今、岩に話し掛けていることになっている。あ、同じ鉱石でもセンセイは水晶ですからね。
さて、久遠がキレないうちにさっさと続けよう。住居については、最初からツインタワー以外の選択肢は考えていなかった。広さや利便性から言って、他に相応しい場所が浮かばなかった」
「ツインタワー? 冗談だろ。あそこは北も南ももういっぱいだ。数十人ならともかく、とても現実的な思い付きとは言えないな」
「いや、空いている場所はあるぜ。俺らは取り敢えず、北棟の38階から42階の5フロアをストリートチルドレン、いやファヴェーラチルドレンの自治区と制定するよう働きかけている。恐らく―――」
「え、ちょっと待てよ」

思わず聞き流しそうになった久遠は、慌てて口を挟んだ。伶も、水を飲もうとグラスを持った手を一瞬止めた。

「北棟の38階って、ルミエール疥癬患者の収容施設じゃないか」

久遠の指摘通り、北棟の38階にはルミエール疥癬の患者が、その上の39階には彼らを支援する非営利団体『サン・セバスチャンの使徒』スタッフが住んでいる。

ルミエール疥癬は、ファヴェーラ内にのみ蔓延する伝染性の皮膚病である。原因は今もって不明。

症状の初期に於ては全身に激しい痛痒を伴う赤い発疹があり、症状が進行するにつれて点々と散らばっていた小さな湿疹が凝集して赤みが取れ、大きな膿胞を、病名の由来である光る膿胞を形成してゆく。

さらに深刻化すると粘膜や神経まで冒され、激しい関節痛で歩行すら困難になる。この、いわば末期症状に到るまでは個人差があるものの、三年から七年ほどだと言われる。

何故ファヴェーラだけに発生するのか、何故膿が光るのかという当然の疑問について、似非科学的な、オカルト的な、文学的な説明以外は全くなされていない。

最近になってようやく、症状の進行を遅らせるという触れ込みの薬に認可が下りたが、患者たちが一様に切望して止まない灼けつくような痒みを和らげる薬品はなかった。

しかし彼らは居住区こそ定められているものの、行動に於ては比較的自由が認められていた。伝染性とはいえ、体液でしか感染しないからであろう。

居住階の外へ出る時には遮光と防疫のため黒い厚手の布で作った長衣で全身を覆い、手の鈴を鳴らしながら歩くこと。この掟さえ守れば市場で買い物もできる。ファヴェーラに住む者なら誰でも知っている常識である。

しかし氷魚は新たな常識を捏造しようとしていた。彼は密談のクライマックスを演出するかのように身を乗り出して、

「実はな、ルミエール疥癬は空気感染することが最近判ったんだ」

芝居がかった低音で、“衝撃の事実”を伝えた。しかし久遠は呆れたと言わんばかりに肩を竦め、

「お前何言ってんだ? そんなわけないだろ。あの病気は―――」
「するんだよ。もうすぐ、空気感染することになるんだ」

氷魚は久遠の眼前に揺るぎない“事実”をどすんと据えて、否定するなら力づくでどうぞと言わんばかりに鷹揚に笑ってみせた。

「氷魚、お前まさか……」
「ちょおっと待て待て。そうやってすぐ腰を浮かせるなっつうの。少しはセンセイを見習えよ。
いいか、俺は何も、奴らをタワーから追い出して野垂れ死にさせようってわけじゃない。しかるべき医療施設に移動してもらい、その空いたフロアに子供たちを住まわせようってだけだ」
「体裁を繕うために手段と目的をごっちゃにするな。誰が騙されるか。目的達成のために最も弱い者を、役に立たないと勝手に決めつけた者を犠牲にする。お前は昔からそうだった」
「そうさ、それが俺のやり方だ。思い出させてくれてありがとな。でついでに訊くが、これのどこが悪い? どこが間違ってる?」
「善悪など俺は知らん。ただ気に喰わないだけだ」

氷魚は一瞬目を剥いてから嬉しそうに顔を歪め、周囲の視線も気にせずばんばんばん、と拍手をした。

「ぶらあぼ。いい、いいぜそれ。いわゆる印象批評ってヤツか? お前はいい奴だよ、ホントに。ところでセンセイはどう思いましたか? こいつの不貞腐れた声ばかりでなく、そろそろセンセイの玉音を賜りたいんですけどね」

伶はすぐには答えず、まず水をゆっくりと飲んだ。その手の動き、喉の動きを氷魚の目が舐めるように追う。

その時久遠の不快指数は最高値に達した。もう少し伶が口を開くのが遅かったら、彼は伶の腕を掴んで強引に席を立っていただろう。

「僕もあなたのやり方は気に喰わない。でも今さら何を言っても遅いのでしょう? だから続きを聞かせて下さい」
「ありゃ、センセイにも嫌われちまった。参ったな。ま、もう遅いってのは仰る通りで、感染者の移送準備も着々と進んでましてね。都が出す転居命令に対しては、当事者はともかくその世話をしてきた何トカちゃんの使徒とかいう不気味なババア連中は抵抗するだろうから、恐らく行政代執行てなことになるでしょうが。今から楽しみだ」

自分がその強制執行に参加するわけでもないのに、氷魚は指を回しながらポキポキと鳴らした。

「お、いいタイミングでコーヒーが来たな。男同士の密談には、過去のように苦く明日のように暗い液体がぴったりだ」

ふざけているのか真面目なのか判断しにくい神妙な声で呟いた氷魚は、砂糖を三杯入れ、さらにカップから溢れる寸前までミルクを注ぎ入れた。そしてそうっと匙を入れて、さっきまでコーヒーだった液体をこぼさないようゆっくり慎重に混ぜる。劇薬を調合する狂科学者(マッドサイエンティスト)。

「甘い」

ひと口啜って、氷魚は苦々しく言い放った。そしていかにもまずそうに飲み進める。その無意味な苦行を伶は不思議そうに眺めていた。思わず久遠が口を挟む。

「見てるだけで気持ち悪いぜ、氷魚。サービスってのは適度に利用するものだ」
「三つ子の魂、だよ。限界まで使わないと損した気分になるんだ」

伶はああ、と小さな感嘆詞を漏らして懐かしそうに顔を綻ばせた。今でこそしないものの、以前は久遠も本屋へ行くたび、レジ前に積んである無料の栞(しおり)をごっそり持ち帰っていたのだ。

伶が読書家だなとからかうと、ばつが悪そうに俯いたまま栞の束を伶の目の前に突き出した。その一枚一枚には、パステルカラーのイラストと共に世界中の偉人聖人の言葉が添えられていた。

「これが読みたかったんだ」―――久遠は小さな声で怒ったように呟いた。そして各々の紙片を熱心に読んでは、感嘆の溜め息をついたり反発の唸り声を転がしたりしたものだった。

久遠はカップに口をつけながら、横目で伶を見た。今何を考えているのか、何を思い出しているかは想像がつく。全く、この人は忘れて欲しいことほどよく覚えているんだ。さっさと話を進めてしまおう。

「悪いがもう少し俺の不貞腐れた声を聞いてもらうぜ。金はある。住居も確保した。そこに、これまで路上でサバイバルしてきたガキどもを集めて、さあ今日からここで共同生活を始めるぞって、うまくいくと思ってるのか?
確かに始めのうちは暖かい寝床と餌で繋ぎ留めておけるかもしれない。ま、いいとこ二、三週間だな。管理と統制、つまり権力なくして共同体は成り立たない。どうやってあの野生児たちをまとめ上げる?」
「おおそうか、まだ社会構造について説明してなかったな。
まず、彼らの帰属意識を高めるため疑似ファミリーを作る。一家族で七から八人程度。経験豊かな年長者が年少者を世話し、教育するという家族モデルが基本だ。そしてファミリーごとの自主性は重んじられる」

氷魚はコーヒー色の甘い液体をひと口すすって、説明を続けた。

「さてこれが底辺の基礎システムなわけだが、これだけでは全体の秩序を維持することはできない。そのためにはもうひとつ上の階層に、彼らを監視する者が必要だ。
フロアごとに数名。全て匿名。つまり誰が監視者なのか分からない。もちろん当人も自分以外の監視者を知らない。そして全体の秩序を乱すような不穏な動きが、例えば独立煽動だとか意図的なサボタージュ、ドラッグの密売、そんな兆候が見られたらすぐに報告する。
但し、報告者が一人しか出ない場合は自動的に無罪。個人的に気に喰わない奴を陥れるため、虚偽の報告をしている可能性が考えられるからだ。複数の報告があって初めて、調査、制裁の対象となる。どうだ、なかなか考えられたシステムだろ?」
「パノプティコンだ」

伶の反応は素早く、その声は厳しかった。それまでは応対を久遠に任せ、自分は傍観者として穏やかに振る舞っていた伶の突然の変化に、久遠は少なからず驚いた。

「パ、パナップ?」
「アイスじゃないよ、久遠」

伶は柔らかに微笑んだ。しかしすぐに笑みは消えた。

「ま、名称なんてどうでもいい。それよりもこのシステムの秀逸なところは、実質的な監視者がいなくても機能するということだ。子供たちは匿名の見えない監視者に怯えながら、やがて自分は絶えず誰かに監視されているという意識を持つようになる。
ある哲学者はこれを<権力の自動化>と呼んだ。監視の眼差しが心の奥に刻まれることによって、外からの強制がなくても自発的に行動を規制し、組織に服従するようになるからだ。こうして子供たちは自分でも気付かぬ間に飼い馴らされてゆく」
「おや、ずい分と否定的なことを仰る。では先生は、部屋に鍵を掛け監視員に鞭を揮わせた方がいいとお考えで?」

口調は軽いものの、氷魚はもう笑ってはいなかった。感情の読めないガラスの瞳を伶に据えて、挑戦的な沈黙を投げ付ける。

久遠は少し待った。そして師が答えるつもりがないことを確認してから口を開いた。その声には深い思慮の余韻が滲んでいた。

「俺には難しい理屈は分からんが、権力ってのは目に見えないもの、実感できないものの方が害が大きいような気がする。抵抗してやろうって気力すら封じてしまうからだ。見えないものに抵抗はできない」
「またお得意の印象批評か? しょうがねぇな。その抵抗を未然に防ぐための権力だろ?
それに、だ。確かに権力はそれ自体が目的になっちゃまずいが、共同体の秩序維持には不可欠であることは誰もが認めるだろう。義務の遂行と規則の遵守の対価として、生命の安全、安定した生活が保証されるということぐらい、子供にだって理解できるはずだ」

相変わらず軽快な口調ではあるが、微かな苛立ちが時折ぱちぱちと爆ぜるのが感じられた。しかし久遠は構わず、苛立ちを煽るような問いをぶつける。

「なら訊くが、自己の責任に於て自由と孤立を望む子にはどう対処する?」
「はっ、自己の責任に於て、ね。そういう高潔なことを口走る奴に限って、何かあったら真っ先に泣きついてくるんだ。自己の責任に於てくたばれよなんて言おうものなら、物凄い形相で噛み付いてくる。あんた元SCだろ、仲間じゃないか、ってね。
ま、だからというわけじゃないが、ファヴェーラにいる限り我が共同体に参加しない自由はない」
「専制君主の誕生だ」

氷魚は呆れたように天を仰いだ。芝居がかった仕草だ。

「じゃあこっちから訊くが、日本に住んでいながら日本の法に縛られたくないから自己の責任に於て好き勝手やらせてもらう、そんな理屈が通ると思うか? あり得ない。現実的じゃない」
「俺に言わせりゃお前の構想の方が非現実的だ。疑似ファミリーだって? そんな押し付けられた枠組みを誰が素直に受け入れるものか。
俺もお前も元SCだ。なのに何故、自分のこととして考えてみようとしない? お前が路上に転がってた頃、いきなりひとつの場所に集められて、これからみんなで共同生活を始めます、規則は絶対に守って下さいなんて一方的に宣告されたらどうしてた? 真っ先に暴れてたんじゃねぇのか」
「だから、監視と規律で押さえ込もうなんて思っちゃいない。昔の俺みたいな猛獣並みのクソガキでも納得せざるを得ないような、規律を守り義務を果たすだけの価値はあると思わせるような対価を保証してやればいいんだ。そうすりゃ、無意味な反抗は何の得にもならないって自ずから解ってくれるはずだ」
「残念ながらそううまくいくとは思えません」

会談の当初からぼんやりと存在していた黒点が、不穏な熱を帯び始めてきたのが肌で感じられた。

伶は、半分はその熱を冷まそうという意図から、半分は氷魚が作ろうとしている“楽園”に対する関心の低さから、冷たく理知的な声で淡々と指摘した。

「現状に満足し続けることができないのが人間です。どんな完璧なシステムにも、安らかな寝床にも瑕を見つけようとする。瑕がなければ自ら作る。そして、それを理由に現状から抜け出そうとする。でなければ人間は今でもエデンの園で幸せに暮らしていたはずです。裸でね。
楽園は頭の中にしか存在しない。だから、出入りの自由などをある程度認めた緩やかな結束を是としないのであれば、理屈抜きの権力で押さえ付けるしかない」
「いやいや、第三の道がありますよ、センセイ」

氷魚の白い顔が微かに紅潮した。一度冷ましたはずの熱が再びじわじわと上昇を始める。

氷魚はテーブルの上に身を乗り出して、伶に顔を近付けた。傍から見れば、伶の唇を奪おうとしているように見えるかもしれない。

「そう、第三の道。この話をするためにお忙しい先生のお時間を頂戴したんですよ。個々の自由を容認するでもなく、権力が内在したシステムで一方的に押さえ付けるのでもない、第三の道。
つまり、強い求心力を持つカリスマ的存在への帰依によって自律的に維持される共同体を俺らは考えているのです」

氷魚はそう言うと、身を乗り出したまま伶に向かって頭を下げた。

「先生、どうか我々を導く本物の“神”になってください」

氷魚の懇願を、伶はただ冷めた顔で聞き流した。



BACK      TOP      NEXT