ユダの弁明
―Love of the Betrayer―

3話<美術商>

「『不在のオデット』かあ。また巧いタイトルを付けたものだね。これでロマン派の愛好家にも売り込めるよ」

『ギャラリーTAKATOU』の主人は感心したようにそう言って頷いた。

視線は伶が持参した数枚の写真に真直ぐ注がれていたが、手はコーヒーを淹れている。やかんの方は全く見ていないのに、フィルターから溢れる寸前でピタッと止める。暫く待って、また注ぐ。

まるで、こめかみの辺りにもう一つ目があるみたいだ。伶はその名人芸を興味深く観察しながら、蓮の新作をこちらに持ち込んだのは正解だったなと、自分の判断を控え目に自讃した。

ギャラリーTAKATOUのオーナーである高遠氏は27歳。浅黒い肌と白い歯が印象的で、最近耳にすることの少ない美丈夫という形容がぴったりはまる。

穏やかな性格も含めて、ひと言で言えば好青年ということだが、笑顔が取り柄の好青年では、海千山千のコレクターや個性の鎧を被った作家たちとの間に信頼関係を築き、真っ当なビジネスを成立させることはできまい。

やはり笑顔の下には確固たる信念と審美眼と、そして“画”と“商”のバランスを巧く釣り合わせるための才覚が常に装備してあるはずだ。

当人は、親父が遺してくれたコネクションでなんとか食い繋いでいるんだと嘯いているが、コネだけで続けられる仕事などないことぐらい、まだ学生の伶も分かっていた。

しかし伶が彼に作品を委託するようになったのは、その画商としての実績ゆえではなく、昨夜蓮に語ったように彼の磊落な人柄に依るところが大きい。

とはいえ、最も取引が多いのは、例の詩的な舌を持つシュルレアリストが経営する『ギャラリー・ル・シエル』だったが。

しかし伶は、今回のようにシュルレアリスムのオブジェというよりはロマン主義の亡骸といった方が相応しい作品は、高遠氏に持ち込むようにしていた。僅かではあるが、彼も売り手として知恵をつけたということだろう。

淹れたてのコーヒーが、伶の前に置かれた。香ばしい湯気が鼻孔をくすぐる。高遠氏は再び写真を手に取って、

「つまり、24個のビーズは群舞を、小さな羽根はオデットの名残りを表しているというわけだね。……なあんてこと言ったら、また組合長に怒られるな。君は飛躍せんとする空想に足枷を嵌めるのか? なんて」

“組合長”とは、ギャラリー・ル・シエルのオーナーを指す。東京絵画商協同組合の組合長を務めているから、というのは説明しなくても分かるだろう。当人はこう呼ばれることを嫌っていることも。

しかし高遠氏は意に介さない。組合長はあくまで組合長だ。組合長を評論家とか詩人などと呼ぶわけにもいくまい。もちろん本人のいるところではこんな呼び方しないが。

「その前に僕が怒られますよ。そんな意味のあるタイトル付けるんじゃない、って」
「はは、確かに。これを僕の所へ持ってきたのは大正解だったね。それにしても、蓮君がバレエに興味を持っていたとは。よく観るのかい?」
「いえ、NHKで放映していた舞台をたまたま見ただけで。笑えないお笑い番組や同じ俳優を使い回したドラマを見るくらいなら、同じ荒唐無稽でも白鳥のお姫様と王子様のラブロマンスの方がまだマシです」
「同感だ」

今の伶、やや皮肉めいた微笑を浮かべて会話に興じる伶を、彼を知る大学の人間が見たらさぞ驚くに違いない。

彼らにとって神堂伶という人物は、神聖な空気をまとったある意味別次元に棲む人間で、冗談めいた言葉を口にする姿など想像もできなかった。

そんな世俗を超越した谷間の百合のごとき伶が、こうして楽しげに“普通の”会話をしているのだ。蓮が嫉妬するのも強ち理解できなくもない。

「では、高遠さん。これを引き取っていただけますか?」
「もちろん、こちらからお願いするよ。蓮君の作品を待っている人は多くてね。今や蒐集家垂涎の的というわけさ」
「垂涎の的、ですか……」

伶は写真を片付けながら、ぽつりと呟いた。その呟きに含まれる複雑な思いを察した高遠氏は、僅かに眉を吊り上げて「どうしたんだい?」と訊ねる。伶は「いえ…」と曖昧な返事をしてから、顔を上げて高遠氏を真直ぐ見据えた。

その途端、高遠氏の背中を表現し難い微電流が駆け抜ける。伶の悪魔的な美しさにようやく慣れてきた高遠氏だったが、真直ぐ見つめられた瞬間のこの高揚、神経の奮えは未だ健在だった。

もちろん、そんな高遠氏の内なる葛藤になど気付くはずもない伶は、淡々と素朴な疑問を口にした。

「実は、僕たち二人とも未だに理解できていないのです。なんでド素人が面白半分の退屈凌ぎで作ったものが、“アート”として受容され、しかも―――」
「あんな大金で取引されるのか、って? それはね、伶君。ド素人が面白半分の退屈凌ぎで作ったものだからだよ」

伶はちょんと首を傾げて、高遠氏の言葉に控え目な疑念を呈した。そんな何気ない仕草すら、匂い立つような美しさを醸す。高遠氏はふぅっと息を吐いて不穏な熱を冷まし、言葉を続けた。

「アートはある種の胡散臭さやギャンブル性を孕んでいることは、君も否定しないだろう。切り裂かれたキャンバスや床に積み上げたキャンディの山が、堂々たる作品として通用する世界だ。芸術の商いにおいては、別に作品が美しいものである必要はないんだよ。
というか、ここまで“美しいもの”の基準が崩されてしまっては、判定ができないというのが実情ではないかな」
「では、一体何が作品の価値を決めるのですか? “美”以外の何が……」
「難しい質問だけど、そのひとつに物語、エピソードが含まれることは間違いないと思うね」

伶は薄い唇を微かに震わせて、ものがたり、と呟いた。高遠氏は頷いて、

「例えば、○○芸術大学卒より、高校卒業後世界中を放浪して未開の島で啓示を受けた、って人間が作ったものの方が、付加価値が付く。作品の良し悪しなんて誰も分からないんだ。面白い物語が背景にあった方が売り込み易いことは確かだ」

高遠氏は申し訳なさそうに顔を曇らせ、

「蓮君の下肢が不自由だということは、ひとつの“物語”として付加価値になるんだよ」

この言葉を口にするには、勇気が要ったに違いない。伶は鷹揚に頷いて、

「障害を持つ者はみんな、幼児のように心が純粋で清らかな人間だと無批判に思い込んでいる人は多いですからね。車椅子に乗っているだけで、まるで赤ちゃんに話し掛けるように語調を変えてくる人がいる。僕はもう大人なのに、って蓮はいつも笑ってますよ」
「そうだね、と同意したいところだけど、僕にそんな資格はないな。障害を持つ人は心が純粋な人間、だから彼らが作るものは美しい、そういった思い込みを利用して、作品を売り込んでいるのだから」
「自分ばかりを責めないでください。一番恩恵に与っているのは僕らなのですから」

伶の言葉に、高遠氏は明らかな安堵の溜息をついた。彼が時折見せる、こういった素直な感情表現が伶は好きだった。だからこそ、少し意地悪な質問がしてみたくなった。

「ね、高遠さん。あなたは蓮の匣をどう思っているのですか? 付加価値を取り払った、純粋な作品として」

言葉に詰まってすぐに答えられないのではと思っていたが、予想に反して高遠氏は即答を返した。

「僕は根が正直でね。好きでないものを褒めたり売り込んだりできないんだ。蓮君が生み出す甘美な悪夢に、僕は心底惚れ込んでいる。たぶん、組合長もね」

そう言ってにっこり笑う高遠氏に、伶は掠れた声で、

「……ありがとうございます。そして、すみませんでした。試すようなことを言ってしまって………」

楚々と俯いてしまった伶の肩をぽんと叩いて、高遠氏は朗笑した。

「構わないさ。どんどん試してくれ。正直言うとね、こんなわくわくする気持ちは久しぶりなんだ。次はどんな世界を僕に見せてくれるだろう、どんな夢を紡いでくれるだろう、と。蓮君にはもっともっと色んな匣を作って欲しいけれど………」

明るい声から一転、翳りを帯びた小声で語末を濁す高遠氏。伶はいったん口を付けたカップを皿に戻して、

「けれど、何ですか?」
「いや……その……蓮君も、匣作りをずっと続けるわけにはいかないんだろ?」
「……それは、どういう意味ですか?」

伶に反問されて、高遠氏は戸惑いを隠そうともせず、

「蓮君は高校生として、他にやるべきことや学ぶべきことが沢山ある。あんなわけの分からないものを作らせるのはもう止めてください、そう言われたよ」

伶は眉間に皺を刻んで、「誰がそんなことを言ったのですか」と不快も露わに詰め寄った。高遠氏は肩を竦め、

「蓮君の担任とかいう、若い女性だ。ほら、先々週だったかな、作品を引き取りに君たちの家へお邪魔しただろう? 帰り際、ちょうど彼女と入れ違いになってね。結構な剣幕で噛み付かれたよ。いや、最近では珍しい熱心な先生だね」

伶の眉間の皺が消えることはなかった。そのままふぅと溜息をつき、

「そうですか、真鍋先生が……」

真鍋真理亜(まなべ・まりあ)は、正確に言えば蓮の担任ではなく副担任だった。

大学を卒業したばかりの新米教師だったが志高く、教育熱心で、学校へ行こうとしない蓮のことを気に掛けて、頻繁に家庭訪問を行ってくれた。それは有難いことなのかもしれないが―――

「すみません、高遠さんには何の非もないのに……」
「いやいや、君が謝ることではないよ。まあ、彼女のように理想に燃える若い教育者から見れば、僕なんて子供を騙してうまい汁を吸う欲深悪徳商人なんだろうな」

伶は黙って首を振り、高遠氏の本音混じりの冗談を否定した。そしてためらいがちに口を開き、

「彼女、真鍋先生は高遠さんの仰る通り熱心で、蓮のことをとても心配してくれるのですが……何て言うかちょっと干渉してくるところがあるというか……」
「押し付けがましくて、独善的なんだね」

言いにくいことをさらりと言ってしまう高遠氏に、伶は苦笑するしかなかった。

「はいそうですとはさすがに言えませんけれど、まあそんな感じです。とにかく蓮が彼女のことを嫌ってまして。生活に口出しされるのが我慢ならないようです」

高遠氏は額に思慮の翳を落として「ふぅん…」と呟き、

「その先生は、そんなしょっちゅう君たちの家を訪問しているのかい?」
「そうですね。以前は2週間に一度程度だったのですが、最近になって急に増えました。一応蓮の担任ですから邪慳に追い払うわけにもいかないし、彼女が来ると蓮が酷く不機嫌になるし、正直困ってるんです」
「最近になって急に訪問回数が増えた……。伶君、それは君が彼女と顔を合わせてからじゃないかな」

高遠氏の意外な指摘に面喰らいつつも、伶はその正しさを認めた。

「そういえば……確かにその通りですね」

高遠氏は小声で「やっぱり」と呟き、

「伶君、彼女は教育熱心な教師ではなく………普通の女性だ」
「それは……どういう意味ですか?」

高遠氏は一瞬、憐れむように目を眇めた。が、すぐにいつもの朗らかな顔に戻り、

「いや、変なことを言ってしまったね。けれどもうひとつ、我慢して聞いてくれ。僕は予言するよ。彼女は近いうちにこう言ってくるはずだ。学校へ来ない蓮君の自宅学習をサポートするため、私が毎日訪問します、と」

実際にそう言われた時のことを想像してしまったのか、伶は明らさまに顔をしかめた。高遠氏は苦笑を浮かべ、

「ごめんごめん。余り真剣に受け止めないでくれ」
「今さらですよ、高遠さん。何故いきなりそんなことを……」

高遠氏は「ふむ」と神妙な相槌を打って表情を引き締め、

「単なる勘に過ぎないのだけど、その若い先生は恐らく、君に惹かれてしまったのではないかな。もちろんそれだけではないだろう。教師としての使命感や自分が受け持った生徒への愛情もあるだろうけど、彼女を熱くしているのは君への想いだと僕は思うね」
「まさか、そんな……。だいいち、僕は先生とほとんど言葉を交わしていません。いつも先生が蓮相手に一方的にまくしたてるだけで」
「言葉? そんなもの必要ないさ。先生が蓮君相手にまくしたてる言葉は、ただの隠れ蓑に過ぎない。君らの家を訪れる本当の理由を隠すためのね」
「ずいぶんと確信的な物言いですね」

呆れたような伶の指摘に苦笑を返し、

「これでも人間観察には長けている方でね。でもまあ、さっきも言ったように単なる勘だ。君はどうも自分に対するそういった感情に疎いところがあるから、老婆心から忠告させてもらっただけさ」
「ご忠告、有難く拝聴させていただきます」

高遠氏は笑いながら頷いて、宥めるように伶の肩をぽんぽんと叩いた。

まさか高遠氏の“予言”が的中することになろうとは、伶はもちろん当の高遠氏も予想していなかったのだが。

「それじゃ、後日作品を引き取りに伺わせてもらうよ。久々の新作だ。気合いを入れて売り込ませてもらうよ」

高遠氏はそう言って勢いよく立ち上がったが、途端にバランスを崩してよろめいた。

「あ、いてててッ」
「あれ、どうしたんですか? 足」
「いやいや、恥ずかしいんだけど、昨日スケートボードやってたら思い切りすっ転んでね。足首を捻ってしまった。昔ならこの程度の転倒で怪我なんかしなかったのになあ。ああ懐かしきガラスの十代」
「それはローラースケートでしょう。そんなことより、あれ、やったげましょうか?」
「えっ? いいのかい? 助かるなあ。ぜひ頼むよ」

伶は高遠氏をソファに座らせて、痛めた足をスツールに乗せるよう促した。そして、

「リラックスして下さいね」

右手を患部に翳した。それから一分も経たないうちに、高遠氏が痛めた足首をぐるぐる回し始めた。

「痛くない、痛くないよ。今さら信じられない、なんて言うのもナンだけど、やっぱり信じられない、すごい」

伶はこめかみに浮き出た汗を拭って微笑った。その時軽い眩暈に襲われたが、ぐっと堪えて笑顔を保った。高遠氏は立ち上がってぴょんぴょん跳ねている。

「伶くん、じきにファヴェーラからスカウトが来るよ。覚悟しといた方がいい」
「あなたも教祖になりませんか、って? 考えておきましょう」

伶はわざと軽薄な調子で答え、硬い笑いを浮かべた。



BACK      TOP      NEXT