ユダの弁明
―Love of the Betrayer―

12話<聖家族>

「はい」

『伶君ですね?』

「はい、そうです」

『何か変わったことはありませんか?』

「特にありません」

『蓮君は?』

「元気です」

『大学は?』

「とても楽しいです」

『それは結構です。何か必要なもの、欲しいものは?』

「特にありません。そちらの様子はいかがですか?」

『良くもなく悪くもなく。安定していますよ』

いつものことながら、機能美すら感じさせるほど見事に自動化された会話だった。たとえ何か変わったことがあったとしても、お互いに報告することはないだろう。

『マリアさんに代わりましょうか?』
「いえ、結構です」

伶はいつもここで口許を緩めてしまう。電話を代わって二人を喋らせるつもりなど毛頭ないくせに、父は必ず交代しようかと訊いてくるのだ。恐らく、伶が固辞すると知った上での提案なのだろう。

試しに一度、「じゃあ代わって下さい」と頼んでみたらどうするだろうか。妻はもう自分だけのものだという確固たる自負と余裕を見せ付けようと、すんなり受話器を渡すかもと考えたが、すぐに打ち消した。

やはり答えはひとつ。父は、妻と息子の繋がりがほんの一瞬であっても、受話器越しの希薄なものであっても蘇るのを阻止せんと、今は“残念ながら”電話に出られない支離滅裂な理由を説明して、早々に電話を切り上げてしまうに違いない。

妻をドイツの保養所に閉じ込めただけでは満足せず、外部からのあらゆる入力が断たれた無菌の檻に収容したのだ。

檻の支柱は二本の腕。愛と憐れみを込めて彼女を抱き、そのまま決して、二度と離しはしない。伶は今後母親に会うのはもちろん、声を聞くこともないであろうと確信していた。

いや自分とだけではない。知人、友人、縁者誰とも会うことなく、彼女はたった一人の視界の中で老いてゆく。そしていつかは死を迎える。年齢を考えれば父の方が先に逝くはずであるが、彼が妻を遺していくとは思えない。

生きる自由のみならず死ぬ自由まで奪われた母、マリア。しかし伶はそんな母親に対して言うべき言葉も、馳せるべき想いも持ち合わせていなかった。

敢えて言えば自業自得。それは絶対零度の響き。彼女は結婚後ずっと妄想に引き摺られるまま勝手気儘に振る舞い、対して父は自分の感情も意志も殺して耐え続けてきたのだから、お互いさまということ。

そう、我が聖家族は自己愛の眷族なのだ。

『では、またお電話します。お元気で』
「はい。お元気で」

伶は受話器を置いた。こうして週に一度の親子の会話は恙(つつが)無く終わった。

「今のは、親御さんからの……?」
「はい。ドイツにいる父からの電話です。二人は今、医療保養施設にいます」
「そうか。病気の治療を受けているんだね」
「病んでいるのはここですけどね」

伶はさらりとそう言って、こめかみの辺りを指で叩いた。そしてこもった笑いをこぼし、

「まあ、僕を生む前から狂っていたとも言えますが」
「そうか……それもそうだな」

安易な否定をしないところが、高遠氏らしかった。伶は笑顔を保ったまま、

「とはいえ、決定的に精神のバランスを崩すことになったのは僕のせいなんです」
「君の?」
「はい。さっきの続きになりますが、蓮を捨てて家に戻った母は、以前と変わらぬ生活を続けました。
僕を“神様の子供”と呼んで溺愛する。僕は弟の存在も知らされず、彼女の妄想に育まれ、表面的には平穏な日々が過ぎてゆきました。けれど僕が中学三年の夏、ようやく崩壊が始まったのです」

伶の顔から陰鬱な笑顔が消え、厳粛な凪ぎが広がっていった。高遠氏も思わず居住いを改める。

「きっかけは祖父の病いでした。死が近いことを悟った祖父は、枕許に僕を呼んで全てを打ち明けてくれました。
母の奇行や“神様の子供”なる妄言の由来。何より僕を打ちのめしたのは、弟の存在でした。全く知らなかったばかりか、生まれて間もなく施設へ送られたと聞いてようやく、僕は自分が身を置いていた世界の異常さを実感することができたのです」
「さぞ…ショックだったろうね」
「はい。自分の足許を支えてきた基盤が、滅茶苦茶に崩壊するのを肌で感じました。これまで自分は何不自由ない生活を享受してきましたが、その全てが弟の孤独と不幸の上に成り立っていたのだと思うと………」

高遠氏は重々しく頷いた。知らなかったのだから仕方ないと周囲は宥めたかもしれないが、そんな理屈で灼けるような自責の念が鎮まるはずもない。それはよく解る。

「僕は体中の血が煮え立つような怒りと同時に、それを制御できるだけの意志力をもって両親を詰問しました。
まず、勝手な思惑により“神の子”などという妄言をまき散らして自分の人生を少なからず狂わせた母親を弾劾しました。そして弟について、何故今まで隠してきたのか、今どこにいるのか、どのような境遇をこれまで強いられてきたのか厳しく問い質しました。
母はすぐに取り乱し始めましたが、僕は追及の舌を緩めるつもりはなかった。そして父の口から真実が告げられるにつれ、僕の怒りは増し弾劾の言葉も辛辣になってゆきました」

当時の生々しい怒りは完全に消滅することなく、まだ心の隅でくすぶっていた。その熱に煽られたのか、普段は透き通るように皙い伶の肌が微かに赤みを帯びてゆく。

「それまで溺愛し、自分に従順だった息子からの容赦ない責めに彼女の繊細な神経は耐えられませんでした。何とかギリギリの境界上で均衡を保っていた心は呆気なくバランスを崩し、そのまま深淵へ呑み込まれていったのです」
「なるほど。最後に背中を押したのが君だったということか」
「そうです。まあ、遅かれ早かれ決定的な崩壊は訪れたでしょうが。それから彼女は短い入退院を繰り返しましたが、僕が高校へ入学すると同時に夫と共に日本を離れました。
今はドイツ南西部にある国際的な保養地、風光明媚な牢獄で散々憎み蔑んだ男性と共に静かに暮らしています。たぶん、死ぬまでそこにいるでしょう」

まるで自業自得だと言わんばかりの冷めた口調に、高遠氏は薄ら寒いものを感じて秘かに震えた。しかし表情には出さず神妙な声で、

「それにしても、君たち二人を置いて海外へ行ってしまうなんて……。しかも君はまだ高校生になったばかり。最初のうちは大変だったろう?」
「いいえ、全然。僕はこうなることを寧ろ望んでいました。話は戻りますが、初めて弟の存在を知った僕はすぐに施設まで会いに行きました。
案内された部屋は清潔でしたが殺風景で、色彩と光に乏しい荒涼たる空間。その、孤独な心をそのまま反映したかのような空間の真ん中で、車椅子の少年が独り項垂れています。まるで、その陰鬱な空間の重みに必死で耐えるかのように―――」



『蓮……蓮だね? 会いたかった……』

『だ…れ…?』

『お前のお兄ちゃんだ。これからは僕と一緒に暮らそう』

『お兄…ちゃん……』

『そうだよ。ここを出て、お兄ちゃんと一緒に暮らそう』

『お兄ちゃん………お兄ちゃんッ』



「僕は駆け寄って抱き締めたい衝動を抑えて、怯えさせないようそっと近付きました。そして拒絶されるのを覚悟の上で手を差し伸べ、お兄ちゃんと一緒に暮らそうと言った。すると蓮は持っていた本を投げ捨てて、か細い身体からは想像もつかないほどの力で僕の手を握り返した。
大きな瞳は体中の血液が凝集したかのように紅く、紅く燃え上がって、僕の顔を一心に見つめた。愛に飢えた熾天使の眼―――」

迸る言葉に呑み込まれそうになった伶は、いったん口を閉じて熱を冷まそうとした。しかし一度火の付いた言葉は容易に鎮まらず、伶は急かされるように再びを口を開けた。

「僕と対照的とさえ言える容姿にもかかわらず、手を繋いだ瞬間から濃厚な血の絆を感じ取ることができました。
僕は言葉にできない原始的な感情に魂ごと揺さぶられ、無我夢中でその身体を抱き締めました。そして自分に誓いを立てた。弟は僕のものだ、僕だけのものだ。誰にも渡さない、と」
「まるで愛の誓いだ」
「否定はしません。僕は蓮を愛している」

伶は挑戦的ともいえる口調で即答を返した。高遠氏は一瞬眉をひそめたが、すぐに表情を和らげて「尊い兄弟愛だ」と応えた。伶は曖昧な笑みを返して、

「蓮を抱き締めた僕は、そのまま気を失ってその場に昏倒してしまいました。突然明らかになった様々な事実や蓮との出会いなどで、心の受容範囲を超えてしまったのでしょう。それから十二時間、昏々と眠り続けたそうです。
目が覚めて最初に感じたのは手の温もりでした。すぐ傍で蓮が僕の手を握って、あの大きな瞳を一心に向けていたのです。僕は大丈夫だよと伝えるため、笑って見せました。すると蓮も笑顔を返してくれた。泣き笑いのようなぎこちない笑顔でしたが、僕はあの時の蓮の笑顔を一生忘れないでしょう」

いつの間にか、喉がカラカラになっていた。熱を帯びた言葉たちが水分を吸収してしまったのだろう。飲みかけの冷めたお茶で喉を潤すと、再び高遠氏に向き直り、

「僕は、その時一度死んだと思っています。“神様の子供”などという実体のない妄想世界の中で生きてきた神堂伶は死に、十二時間の昏睡を経て生まれ変わった。僕の新しい生は、蓮と共にあるのです。
ですから、蓮を引き取ってから大変だとか辛いなどと感じることは、一度としてありませんでした。以前とは比較にならないほどの充実した、幸せな毎日を送ってきたと胸を張って言えますよ」

高遠氏は眩しそうに目を細めて伶を見つめた。そして感慨深い声で、

「君たちは、互いの“欠けたる半身”だったんだね。蓮君が君を必要としているばかりではなく、君にとっても蓮君は不可欠な存在だった」
「仰る通りです。だから僕たちは対等な存在なのです。何も知らない周りの人間は、僕が自分を犠牲にして蓮に尽くしていると思っている。何て優しく弟想いのお兄さんでしょう、と。それは全く見当違いの思い込みです」

高遠氏は頷いて共感を示したものの、何か腑に落ちないことがあるのかちょっと首をひねり、

「それにしても、何故君はそんな込み入った家庭の事情を僕に打ち明けてくれたんだ?」
「え、それは……」

伶は蓮が作った匣、蛇に崇拝されるマリア像を指差し、

「このマリア像の由来を説明するためです。違いますか?」
「いや、それは確かにそうだが……」

語尾を濁して、大きな身体をもぞもぞ動かす高遠氏を、伶は苦笑混じりに見つめた。

「本当に高遠さんて、人から信頼されるのが苦手なんですね」
「やあ、バレたか。人を裏切ったり失望させたりしないためには、人から信頼されないのが一番だ」
「狡い大人だ」

面目ないと言わんばかりに肩をすぼめる高遠氏を、伶は楽しそうに眺めた。が、すぐに目を伏せて額にほの蒼い翳を落とし、

「何故でしょうね……誰かに伝えねばならないと、そんな気がしたのです」

そう言って、淋しそうに笑った。その儚い造形に高遠氏の胸は音をたてて軋んだ。

そう、この微笑みだ。見る者の心に消し難い刻印を残す。“その人”は強くもなく、雄々しくもなく、ただ疲れたような笑みと共に愛のみを語り、のちに救世主(キリスト)と呼ばれた―――


―――馬鹿な。僕は一体何を……


高遠氏は軽く頭を振り、行き過ぎた連想を否定した。そしてテーブル上の匣たちに視線を移し、

「では、後日改めて作品を引き取りに伺わせてもらうよ。本当はすぐにでも搬送用の車で引き取りに来たいんだけど、今日はこれから京橋民間危機管理協議会、っていうのに参加しなくちゃならなくてね」
「もちろんいつでも構いませんが……。ずいぶん深刻な会議に出席するんですね。らしくないって言ったら失礼か」

高遠氏は笑いながら手を振って、

「いやいや、名称ほどシリアスな会合ではないよ。ただ京橋に店舗を持つ小売店が集まって、昨今の治安悪化についてうだうだと愚痴を交換するだけで。その後は決まって宴会に突入だしね。でも……そんな呑気な京橋気風はもはや過去のもの、かな」
「と言いますと…?」

ああ、という曖昧な相槌を導き手として、高遠氏は陰惨な事実を語り始めた。

「最近、京橋界隈でもストリートチルドレンの虐殺が起き始めていてね。実は僕も、先日初めて見てしまったんだよ。その、子供の虐殺屍体を」

高遠氏は暫し口を閉じて、自分の手をじっと見詰めた。その眼には何故か嫌悪の色が。伶には見えない血痕でもこびり付いているのだろうか。

「八歳くらいの男の子だったよ。いや、実年齢はもっと上かもしれない。SCは栄養不良のせいで身長も体重も全国平均を下回っているからね。
僕は初めて見る子だったけど、向かいの喫茶店の主人は知っていたらしい。店頭のショーケースから菓子パンを盗られたことが何度かあったけれど、黙って見過ごしていたとか。
もちろんその子のためを想ってしたことじゃない。警察に通報したって無駄だし、S・S・Sにパトロールなど依頼した日には、治安維持の協力という名目で何を強要されるか分かったもんじゃない。でもその子はどうやら主人に感謝していたらしく、迷子になった主人の愛犬を探し出して連れて来たことがあったんだよ」

伶の痛々しい視線に気付いた高遠氏は、さらに暗い声で弁解がましく補足した。

「わかってる、わかってるよ。こんなお伽噺が現実に対して何の効力も持たないことは。つまりは、ファヴェーラに近いとはいえ、京橋周辺は血腥い事件とは無縁だったってことさ。
SCはいるけれど、万引きや置き引きといった軽微な犯罪だけで、ギャング団もなければドラッグを巡る抗争もない。なのに、あいつは、自分の愉しみと功名心のためだけに子供を殺すんだ。あの<堕天使>は」
「堕天使……?」

日常会話には相容れない、不気味な影を引きずった言葉に伶は戸惑いを隠さなかった。

「そう、犯人は<堕天使>という通り名を持つスイーパーだ。こいつはまだ新参者でね。だから他の仲間が手を付けていない京橋付近を猟場にしているのだろう。ところで、何故堕天使なのか、その由来は分かるかい?」
「いいえ、見当もつきません」
「単純な命名さ。奴はスイーパーになる前は『新生の家』にいたんだ。数年前、高校卒業と同時に家を出て、それから子供たちの保護と更正のために熱心に働いていた。
ところが何があったかは知らないが、突然辞めてS・S・Sに飛び込んだ。『新生の家』の地道な活動の成果である数々の貴重情報、子供たちの秘密の寝床や集会場所などを持ち出して。つまり堕ちた天使、裏切り者のサタン、というわけさ」

視界がぐらりと揺れた。どこか遠くから、ガンガンと鼓膜を足で踏み付けるような音が聞こえる。

しかし伶は耐えた。まさか、まさかそんなことあるはずがない。伶は必死にそう言い聞かせたが、それでも声の震えを抑えることはできなかった。

「何故……そいつの仕業だと判るのですか?」
「犠牲者は、致命傷となった胸部以外で四カ所撃ち抜かれていた。両掌と両足。これが奴の識別記号なんだ」

ふざけたお遊びだ、と高遠氏は吐き棄てて、伶を見た。これが何を模しているのか分かるだろう?と。

「両掌と両足……つまり、これは、聖痕ですね」
「そう、ピラトかユダでも気取っているつもりなんだろうな。僕は信者ではないが、実に不愉快だ」

お前はファヴェーラのキリストになるんだ―――無理やり胸の奥に刻み込まれた言葉が、その存在を誇示するかのように疼き始めた。

「湊……まさか………」

お前のことを忘れてはいないぞ、そんなシグナルを屍体に託したのではないか。些か妄想めいているとはいえ、伶はその可能性を頭から追い払うことができなかった。



BACK      TOP      NEXT