ユダの弁明
―Love of the Betrayer―
11話<処女懐胎>
「な…んてことを………」
高遠氏は絶句し、そして安易に詮索した自分を責めた。重苦しい空気が肩にのしかかり、自然と項垂れてしまう。しかし伶はそんな空気に頓着することなく、平然と言い放つ。
「蓮は彼女にとって、生まれてはいけない子だった。いや……生まれるはずのない子だった」
「それはどういう意味なんだ?」
高遠氏は好奇心を抑えることができず、つい突っ込んで訊いてしまう。対して伶は嫌な顔を見せず、いや、どんな表情の変化も見せず、淡々と答えた。
「僕は<処女懐胎>によって生まれた子供なのです。でも蓮は違う。だから彼女は許せなかったのです」
「しょじょ…かいたい?」
ますます訳が分からなくなった高遠氏は、拙い口調で伶の言葉をなぞるのが精一杯だった。伶はふっと表情を緩め、いつもの穏やかな笑みを向けて、
「すみません。からかっているわけでも、誤魔化そうとしているわけでもないんです。全て事実なのですが、なんと説明したらいいのか………」
伶は深く息を吐いて、頭の中で渦巻く言葉を整理した。やがてゆっくりと口を開き、
「僕と蓮の母、マリアは夫を嫌っていました。いや、憎んでいたと言うべきか。詳しい事情は知りませんが、彼女は親の勧めで仕方なく結婚したようです。金銭的な事情も絡んでいたかと。
当時の彼女は若く、美しかった。対して夫は二十以上も年が離れていたのです。老いに対する嫌悪もあったのでしょう。それでも妻としての務めは律儀に果たし、夫婦の生活は傍目には順調に見えた。しかしそれも、彼女の妊娠が発覚するまでのことでした」
「妊娠……つまり、君をお腹に宿したんだね」
「はい、そうです。この事実を知った彼女は最初、喜びました。自分の分身がお腹の中にいる、何て素晴らしいことだろう。
しかし間もなく、彼女は気付いてしまったのです。お腹の子は自分だけの子供ではないという恐るべき真実に」
そっと眉をひそめた高遠氏に、伶は共感を込めて頷きを返した。
「分かりますよ。何が“恐るべき真実”だと言いたいのでしょう? そんなこと改めて気付くようなことじゃない、当然の事実だと」
「ああ。処女懐胎など、現実にはあり得ない」
「仰る通りです。でも彼女は、母はこの事実に打ちのめされた。そして、そのショックから立ち直るきっかけも掴めず、胎内で微睡む我が子に対する愛情と嫌忌相半ばする不安定で錯綜した感情をただ募らせました。
お腹の子は可愛い。けれど月が満ちて生まれ落ちた赤児に、もし僅かでも夫の特徴が現れていたら、我が子を愛することはできないだろう。そう、何としてでもこの子から父親の残滓を排除して、私だけの子供にしなければならない。彼女は次第に、そういった強迫的妄想に囚われるようになっていったのです」
高遠氏は返す言葉もなく、ただ力なく首を振った。淡々と語る伶の言葉から滲み出る狂気の澱を払うため。
会ったこともない女性だというのに、彼女の生々しい息遣いが感じられて高遠氏は戦慄を禁じ得なかった。
「そんな彼女が<胎内感応理論>を知ったのは、まさに天啓のようなものでした。当時たまたま読んだ本に書いてあったのです」
「胎内感応理論? それは一体……」
「簡単に言えば、妊娠中の母体の精神状態が胎児に影響を及ぼすというものです。例えば、妊娠中の女性がある特定の人の姿を想い続けたり見続けたりすると、その人の特徴を備えた赤児が生まれることがあると」
眉間に深い皺を刻んだまま、肯定も否定もしようとしない高遠氏に伶は笑いかけ、
「こんな馬鹿げた話にもかかわらず、頭ごなしに否定しようとしない高遠さんが好きですよ」
「それはありがとう。まあ、君がそんな与太話を信じてはいないと信じているからだけどね」
「信頼を裏切るようなことを言うのは心苦しいのですが、強ち与太話とも言えないのでは? 胎内感応理論は、胎教という形で現代に受け継がれています。胎内感応を迷信だ与太だなんだとあげつらうのなら、妊娠中の女性がせっせとモーツァルトを聴くのも迷信に基づく行為だと断じるべきでしょう。しかし―――」
「世の中には胎教セミナーや胎教本が氾濫している、そう言いたいんだね?」
伶は控え目に頷いてみせた。そして、
「僕自身はそういったことを信じてはいませんが、胎内感応を信じようとする女性が、胎教を引き合いに出すことは十分考えられると思うのです」
「なるほど。そして君のお母さんは信じたと」
「はい。母は色々な文献を、と言っても過去の怪しげな“医学書”や伝説、伝奇を編纂したものでしょうが、とにかく胎内感応に関する文献を読み漁って、母親の精神状態が子供の外貌を決定するという胎内感応の基本理念は真実であると結論づけたのです」
高遠氏は頷いたものの、まだ煮え切らない表情をしていた。ここまではまあ分かる。しかし何故それが処女懐胎に結び付くのか道筋が見えてこないということだろう。
然もありなん。重要なのはここから先なのだ。
「母はこう考えました。過去の文献に散見された劇的な胎内感応の事例が現代において見られなくなったのは、過去に比べて雑音が多いからだ。現代の人間は常に大量の情報に晒されているから、集中してひとつのことを想い続けるのが難しい。だから胎児への影響が出ない。
ならば現代において、あらゆる雑音を排した“無菌室”に籠もり、胎児に感応させたいものだけを凝視し想い続ければ……」
伶はいったん言葉を切り、神妙な顔付きで耳を傾けている高遠氏を真直ぐ見据えた。そして再び口を開き、平坦な声で言葉を続ける。
「彼女、マリアはすぐに“それ”を実行に移しました。懇意にしている工務店を呼びつけて、自室の壁と天井を全て鏡張りにさせました。そして、子供が生まれるまでこの部屋に籠って一切の家事を放棄し、誰とも顔を合わせない決意を一方的に通告したのです。つまり―――」
高遠氏ははっと息を呑んで瞠目し、驚きと怯え相半ばする双眸で伶を見返した。ようやく気付いたのだ。伶は頷きを返し、
「そうです。彼女は鏡に映った自分の姿だけを、胎内の我が子に感応させようとしたのです」
「………狂ってる」
高遠氏はぽつりと呟いてから、慌てて首を振った。
「すまない。失礼なことを……」
伶は「いいんですよ。その通りですから」と言って鷹揚に笑ってみせた。そして「続きが聞きたいですか?」と無邪気な口調で訊ねる。
高遠氏は、皮膚の上を得体の知れない何かがざわざわ音をたてて滑る感覚に慄えつつも、マリアの狂気に惹き込まれるかのように頷いた。
「彼女の生活は徹底していました。食事や汚れ物は扉の下部に作らせた小さな窓から受け渡し、風呂は皆が寝静まった深夜に入る。言うまでもないでしょうが、彼女が最も忌避したのは夫です。その姿はもちろん、声さえも害毒だと言わんばかりに徹底して排除しました」
「ご主人は……その奇行を受け入れたのかい?」
「はい。彼は妻を深く愛していましたからね。母子共に健康であってくれればそれでいいと。
家事は家政婦に任せ、内装工事に携わった工務店には箝口令を敷いて醜聞の芽を摘み取り、信頼できて口の固い産科医を探して定期的に往診してくれるよう取り計らいました。
その際、医師は大きなマスクで顔を覆わねばならなかったのですが、それについて苦情を申し入れようとか理由を詮索しようという気を起こさせぬほど、多額の謝礼金が用意されていました」
高遠氏はいちいち頷いてみせたが、それは半ば反射的なもので、その対応に共感や理解を示したわけではない。
愛しているから許せる? 母子共に健康であればいい? そんなの理解できるはずがない。
「やがて月は満ち、母体の妄想を十分に吸収した子供が生まれました。黒い瞳に黒い髪、そして目鼻立ちなど母親に瓜二つ。さらに成長するにつれて、胎内に注ぎ込まれた強い思念に応えるかのようにますます母親に似ていった。そう、胎内感応は今や現実となったのです。彼女は、この子が自分だけの子であることをもはや疑おうともしませんでした」
「それが……その子が君なんだね?」
「そうです」
まるで他人事のように淡々と語るものだから、確認せずにはいられなかった。高遠氏は微かに汗ばんだ額を拭い、
「だから処女懐胎だと? しかしそれは……自己欺瞞に過ぎないのではないかな。そういう過程を経て母親似の子供が生まれたとはいえ、父親は厳然として存在する。君の父親であり、彼女の夫であることに何ら変わりはない」
「仰る通りです。しかし彼女は決して、夫を父親と認めようとはしませんでした。僕の記憶としては確かではないのですが、彼が僕を抱き上げてあやそうとすると、彼女は激怒して凄い勢いで奪い返したそうです。そしてこう言いました。やめてよ、伶は私の子よ。あなたとは何の繋がりもない。だって伶は神様の子供なんだから」
高遠氏は濃厚な溜息をついた。そして疲れたような声で、
「それが父親の存在を排除するためのレトリック、方便ということか」
「最初はそうだったでしょう。僕は幼い頃ずっと、あなたは神様の子供なのよと繰り返し言い聞かせられ、そう信じていました。そして、何故かしょっちゅう家にいる年老いた男性を胡乱な目で見ていました。彼が自分の父親だなんて思いもしなかった」
「何てことだ……」
同情的な呟きで唇を震わせる高遠氏を労るように見つめて、
「確かに、父には残酷な仕打ちだったと思います。しかし父はそれをも受け入れた。斯くして彼女は自らが作り上げた虚構の世界に僕を引き込み、閉じこもるようになったのです。
そうするうちに、当初はただの方便だった“神様の子供”という言葉が真実の輝きを帯び始めた。嘘も千回繰り返せば真実になるのかもしれません。ともかく彼女の世界では、それが真実となっていったのです」
高遠氏はようやく合点がいったという風に頷いた。
「確かに、自分が拵えた嘘に溺れてしまう人間は案外多いね。それに君の資質も、彼女の思い込みを強化することになったのだろう。君の人智を超えた美しさ、そしてあの特殊能力」
「いえ、あの能力について母は知りません。隠していましたから」
高遠氏は驚きを隠さず、「えっ?」と声を上げて身を乗り出した。対して伶は淡々と、
「僕は母を信頼してはいませんでした。恐らく、彼女が僕に与える愛情に欺瞞の臭いを嗅ぎ付けていたのでしょう。子供の直感ですね」
「そ、そうか。参ったな。つまり僕は信頼されているということか。ちょっとしたプレッシャーだな」
「心から信頼してますよ」
そう言って悪戯っぽく笑う伶に対し、高遠氏もちらと肩を竦めて応える。が、すぐに表情を引き締めて、
「君とお母さんの関係は分かったよ。しかし―――」
「蓮ですね? でも、ここまでお話すれば分かるでしょう? 僕が生まれた2年後、彼女は再び妊娠しました。その頃夫婦の仲は冷え切っていたはずですから、恐らく父が酔った勢いか何かで無理やり襲ったのでしょう。
ともかく、彼女は身籠った。しかし決してその事実を認めようとはせず、無視し続けました。そうすれば胎児は消滅すると思い込んでいたのかもしれません。胎内感応の理論に従って」
「相も変わらず胎内感応か。そんなことあるはずないだろうに」
「全くです。母体の思惑などはねつけて、胎児はすくすくと成長する。周囲の人間が彼女の身体の変化に気付いた時には既に、お腹の子は七カ月にまで成長していました。もちろん堕ろすことなどできず、数カ月後には元気な男の子が生まれました。しかしその子は……髪の色といい、目の色といい、父親にそっくりだった………」
高遠氏はこくんと喉を慣らし、「それが蓮君か…」と言ったきり口を噤んでしまった。伶は頷いて、
「そうです。父親譲りの褐色の瞳。それを目にした母は、胎内感応理論の正しさを改めて認識したことでしょう。
妊娠中、お腹の胎児のことなど一切顧みず、意識は常に僕の方へ向かっていたから、自分の形質は全く伝わらずに夫の特徴だけを吸収してしまったのだ、と。ならばこれは夫の子だ。自分には何の関係もない。だから育ててやる義務などない……」
「確かに、彼女の理論ならそうなるだろうな」
「はい。全く自分勝手な理論ですが。しかしそんなものが他人に通用するはずありません。
ある時、全く蓮のことを顧みようとしない彼女に業を煮やした看護師が、無理やり抱かせようとしました。その行いが正しかったかどうかはともかく、看護師に悪気はなかった。赤ちゃんにとって、お母さんとの触れ合いが何より大事なのだと教えようとしたのでしょう。すると彼女は訳の分からないことを大声で喚きながら、蓮を床に……叩き付けたのです」
高遠氏は耐えられないとばかりに目を伏せ、黙って首を振った。
「その時の衝撃が蓮の身体に重大な損傷を負わせ、下肢が全く動かなくなってしまったのです。しかし彼女は悪びれた様子もなく、結局蓮をその腕に抱き締めることはありませんでした」
「それで……その後蓮君は……」
「暫く産院で保護された後、保育施設へ送られました。父は月に一、二度面会に行っていたようですが、母は一度も。家に戻ってからはまるで何事もなかったかのように、僕を溺愛する以前の生活を続けたのです」
高遠氏は大きく息を吐いて肩をすとんと落とした。伶の重すぎる告白に潰されぬよう、無意識のうちに身体を強張らせていたようだ。心なしかやつれた声で、
「では……何故今は二人で生活しているんだい? ご両親は海外にいるそうだが……」
「はい。二人で楽しく暮らしているんじゃないですか?」
その時、傍らの電話機が鳴った。伶はすっと目を細めて冷えた笑いを浮かべ、
「そう、こうして週に一度電話してきます。親の務めとしてね」
皮肉めいた口調でそう言いながら受話器を取った。
BACK TOP NEXT