<5>

「ったくあいつは……」

全然変わってねえな、と鷹志は声に出さず続けた。相変わらずネガティブで引っ込み思案でおどおどしてて、自分は無価値でダメな人間だと思い込んでいる。鷹志が知っている頃よりさらに、その傾向に拍車がかかっているような気もした。

そんな夏野の人格形成に多大な影響を及ぼしたのは、間違いなく母親だ。典型的なステージママだった彼女は、夏野と姉の春菜を子役専門の劇団へ入れ、舞台やドラマ、CM、雑誌モデルとオーディションを次々受けさせた。

姉の春菜は持ち前の負けん気と社交性でそれなりの成功を収めたが、夏野はことごとく不合格。

そもそも人前に出るのが苦手で、派手で目立つことが嫌いな夏野に芸能界は向いていないことくらい鷹志でも分かるのだが、華やかな世界への憧れが強すぎて思考回路がショートしてしまったのか、夏野の母親は執拗に応募書類を出し続けた。

オーディションに落ちるたび、夏野は自分を責め続けた。僕がハキハキ喋れなかったから、僕がちゃんと笑えなかったから、僕が可愛くなかったから──―涙声で自責の言葉を呟く夏野に、そんなことねえよ、ただ運が悪かっただけで夏野がダメなわけじゃないと鷹志は繰り返した。

それは慰めではなく、鷹志の本心だった。活躍している子役をざっと見渡せば分かるように、お目めぱっちりのお人形のような整った顔より、ちょっと下膨れで目は細めの若干垂れ気味で、無意味に笑顔を振りまける子の方が人気がある。

つまり大人の考える“子供らしさ”に合致しているか否かが重要なのであって、可愛いか可愛くないか、美しいか美しくないかは関係ない。

夏野は当時から、大きな黒瞳とすっと通った鼻梁が印象的な美しい子供で、まさにそれがために敬遠された可能性が高い。それが鷹志の冷静な分析だった。しかし夏野は、鷹志の言葉を単なる慰めと思ったようで、淋しそうに微笑むだけだった。

そんな時、鷹志はもどかしさを覚えつつも明るい声で川原へ行くかと誘った。川原で綺麗な石を探すことが、夏野の唯一の趣味だったのだ。

夏野はぱあっと顔を輝かせて大きく頷くと、鷹志の手を取って駆け出す。たか兄ちゃん、早く早くと急かして。そして綺麗な石を見つけると、ぴかぴかの見つけたよと言って嬉しそうに笑うのだ。その笑顔は、夏野の手の中にある石よりずっと輝いていた。

鷹志はいつも、オーディションでこの笑顔を見せたら合格間違いなしなのにと思いつつ、夏野のこんな表情を見られるのは自分だけという甘くくすぐったい優越感を噛み締めていた。

そもそも夏野のあの笑顔が、メイクアップアーティストになろうという意志を育んでくれたのだ。

鷹志はもともと、メイクアップアーティストになりたいという明確な夢を持って海を渡ったわけではなかった。きっかけは両親に対する反抗心だった。

鷹志の両親は国立大学の教授で、文科省の教育諮問委員会にも名を連ねるようないわば名士。当然ながら息子の教育にも熱心で、中学、高校はもちろん、大学まで自分たちが決めた学校に行かせようとした。

意見や希望などはなから聞かず、勝手に願書を提出するような親にほとほと嫌気が差した鷹志は、全ての入学試験で白紙の解答用紙を提出。そしてバイトでこつこつ貯めた資金を手に、ニューヨークのメイクアップ・アカデミーに入学したのだ。

なぜメイクの学校を選んだのかといえば、両親が鷹志に期待していた学者や弁護士など“重厚な”職業とは正反対に位置する“軽薄な”分野だったからだ。男がメイク技術を学ぶなんて、両親には理解すらできなかっただろう。

両親に渡米とメイク学校への進学を告げると同時に、鷹志はある重大な告白をした。そして、お前は勘当だ、二度と家の敷居をまたがせないと喚く父親に、鷹志は両手をついて頭を下げ、今までありがとうございました、と答えた。十八年間育ててくれたことに対する礼は、きちんとすべきだと思ったからだ。

そして、息子の予想外の反応に固まる両親をおいて、鷹志は家を出た。それからもうじき六年が経とうとしているが、一度も連絡をしていない。

そんな経緯で入った学校だったから、初めは熱心な生徒ではなかった。しかし精悍で骨太な外見とは裏腹に手先は器用だったこともあり、基本テクニックを修得するのに時間はかからなかった。

学校では技術以外で学んだことも多かったが、その中で最も深く心に刻まれたのは、誰にでもコンプレックスはあるということ。実習では駆け出しの新人モデルにメイクすることも多く、みな揃いも揃ってスタイル抜群の美人ばかり。なのに誰もが両手で足りないほどのコンプレックスを持っていたのだ。

そんな彼女らに、欠点が気にならなくなるような、いや欠点を美点に変えてしまうほどのメイクをする。出来上がりを見た時の心底嬉しそうな笑顔は眩しく、それを見るたび鷹志は夏野の笑顔を思い出したのだ。ぴかぴかの石見つけたよ、と言って息を弾ませ、駆け寄ってくる夏野の笑顔。

徐々に鷹志は、メイクアップアーティストが自分の天職ではないかと思うようになった。それからは学校のカリキュラムにも真面目に取り組み、卒業後はプロになって独立した。その間、たくさんの女性にメイクをして、たくさんの笑顔に出会った。けれどいつも、頭の隅には夏野の笑顔があったように思う。

誰でも、劣等感や挫折の経験を抱えている。それでも人は美しい笑顔を咲かせることができるという真理を、夏野は教えてくれたのだ。そしてそれは、鷹志の仕事を支える基本理念となった。

しかし帰国して久しぶりに会った夏野の顔からは、笑みが消え失せていた。痕跡も残像すらも見当たらない。鷹志と言葉を交わす時も、ビクビクして下を向き目を逸らす。

全身で“自分はどうせダメだから…”と言っているかのようで、鷹志は初対面時からずっと苛立ちを抑えることができなかった。

おまけに、人工的で無機質で冷たいお人形モデルを務めるだなんて。お前はそんなヤツじゃなかったはずだ。確かに内気で感情表現も控え目だったけれど、“血の通っていない”とか“物質的”なんて言われるような人間じゃない。見る者を幸せにする美しい笑顔の持ち主だったはずなのに──―そんな思いから、鷹志はあの場で反対を表明してしまったのだ。

確かに、理性的な対応ではなかったと思う。あれでは夏野の反発を招いて当然だ。しかし今さら弁解するわけではないが、反対する理由はそれだけではなかった。

もともと人前に出ることが苦手な夏野が、ストレスやプレッシャーに潰されないか心配だったし、他のモデルからの嫌がらせに耐えられるかも不安だった。

鷹志はこれまで、華やかな世界の裏側で昼ドラばりに繰り広げられる、女同士の苛烈を極める足の引っ張り合いを嫌というほど目にしてきたのだ。

特に、クライアントやフォトグラファーの目に留まって大抜擢されたモデルが、妬みややっかみから酷いいじめに遭うことが多い。夏野は大人しい性格だから、余計に標的にされやすいだろう。不安は募る一方だ。

とはいえ、ともかくこうなった以上は鷹志も、夏野をブランドコンセプトに合致した“人形めいた美少女”にするため全力で仕事をするより他ない。たとえそれが、夏野の笑顔をさらに奥深く封印することになっても……。

鷹志はふうっと息をついて立ち上がり、スタジオを出た。そして真っ直ぐ薬屋へ向かった。






「それじゃ、夏野君。これからよろしく。くれぐれも、体調管理だけは注意して。あとはそんなに思い詰めなくていいから。それから君の素性については、全スタッフに緘口令を敷いた。公になることはないから安心していいよ。“謎の美少女モデル”で通すから。写真を見て君だと気づく人はまずいないだろうし」

打ち合わせの最後に結城はそう言って、夏野の肩をぽんぽん叩いた。夏野はこくりと頷き、

「そ、そうですよね。まるで別人ですし」
「いや、そうじゃないよ。あれは紛れもなく君自身だ。ただ、普段の夏野君からあの個性を見抜くことができる人はそういないってことだ。まあ、逢沢君のテクニックが寄与するところも大きいとは思うけど」

夏野が半信半疑ながらも「分かりました」と答えると、結城は満足げに頷いて、「僕はこれからもう少し打ち合わせがあるから」と言って去っていった。


──―顔見せは三日後。その翌日から撮影開始、か。なんか緊張する……。


夏野は渡された資料をめくりながら、撮影所から出ようとした。外はすっかり暗くなっている。すると背後から呼び止められた。

「あ、夏野君、ちょっと待って」

見覚えのある女性だから、スタッフの一人だろう。

「よかった、間に合って。はい、これ」

渡されたのは白い紙袋。中身を確認すると、打ち身に効くという湿布薬が入っていた。夏野は驚いてから、慌ててお礼を言った。しかし女性はぶんぶん手を振り、

「私は渡すよう頼まれただけだから。それじゃ、帰り気をつけてね」

早口でそう言うと、走って戻ってしまった。誰に頼まれたのか聞けなかったが、だいたい想像はついた。ぶつかって転んでしまった夏野を心配して、結城が届けさせたのだろう。


──―今度会ったらちゃんとお礼言わなくちゃ。


結城の優しさに、わずかながら緊張がほぐれた夏野だった。



BACK      TOP      CrystalPrincess INDEX      NEXT