第三話

今から十六年前。近隣諸国との戦争で疲弊し、文化経済ともに世界の先進国から遅れをとっていた日本は、極東の島国として蔑まれ、欧米列強から押しつけられた不平等な条約を受け入れざるを得ないほどの弱国となっていた。

そんな日本国で唯一意気軒昂としていたのは軍部だったが、日本の軍国化を怖れた欧米諸国からの干渉により軍の解体が決定。その代わり、他国の軍隊が在留して日本の領土を守ることになったのだ。

この領土侵害にも等しい決定に対し、これまで不満を溜め込んでいた一部の青年将校らが決起。クーデターを起こして政権を奪取し、軍事政権が樹立した。

クーデターの中心人物であった陸軍将校近衛朱雀(このえ・すざく)は、かつて共に闘った仲間たちを次々と容赦なく粛清し、クーデター後わずか一年で政権を掌握。政治と軍事を統括する大総統となって独裁制を敷いた。その時、彼は弱冠二十九歳だった。

独裁国家となった日本は、近衛の指示により軍事力を大幅に強化した。そしてその軍事力を背景に、これまでの弱腰外交から一転、対外強硬策を打ち出し、前政権時に締結した“不平等”条約を一方的に破棄。さらには、国内に住む西洋人を特別居住区域に強制移住させるなどの西洋人隔離政策をとった。

一方で近衛は、国内に西洋文化を広めるための国立劇場や学校などを創設。外国からの賓客を迎えるため、ロココ趣味満載の迎賓館を建てた。

この一見矛盾する政策には、近衛自身の、あるいは日本国民全体の、西洋に対するアンビバレントな感情が反映しているのかもしれない。すなわち、憎しみと憧れが。

独裁国家に変貌した日本に対し、海外諸国はまずは静観することにしたようだ。内政不干渉の声明を次々と出し、これまで通りの外交関係を結んだ。意外にも近衛は外交術に長けており、先進諸国と対等な関係を築くことに取り敢えずは成功した。

このように対外的には上々の滑り出しだったが、国内事情はそううまくいかなかった。軍事優先の政策をとったため、軍需産業は成長したものの、全体的な経済状況は停滞し、やがて緩やかな下降線を辿った。

度重なる戦争にクーデターが重なり、もともとの国力が弱っていたところに、何のカンフル剤も打たず、軍事力増強や文化の西洋化を推し進めたのだ。

一部の新興財閥や軍需企業は著しい成長を見せたが、それ以外の国民の生活は苦しくなる一方。さらに華族軍人の近衛は、税制面で華族を優遇した。これらの不満がくすぶり、独裁制批判、近衛批判を生むことになったのは当然の帰結だった。

これら不満分子を、近衛は徹底的に取り締まった。特別逮捕権を付与した秘密警察を組織したが、これはいわば見えない脅威だった。どこに目や耳が潜んでいるか分からないという恐怖が、人々の口を自ずと重くさせた。

そしてもうひとつ、見える脅威があった。それが総統府直属のエリート集団、朱衛軍内務公安局。黒服に赤い朱雀紋の腕章を付けて街中を闊歩する彼らが、畏怖の対象となるのに時間はかからなかった。

彼らはもともと近衛の護衛のために組織された集団だった。しかし徐々に治安維持的な側面が強化され、秘密警察が収集した情報に基づいて反体制分子やレジスタンスを摘発する実動部隊となった。

また、彼らが恐怖の対象となっている理由として、『処刑許可証』の付与が挙げられる。読んで字のごとく、彼ら朱衛隊員は反体制的と思しき者を何の審議も経ずに処刑することができた。つまり、生殺与奪の権限が与えられていたのだ。

ここに到って、近衛の独裁政治は頂点を極めたとも言えるだろう。そう、独裁政治が恐怖政治へと変わっていったのだ。






「今後、レッスン場や劇場への送迎は私が行う。私用で外出する時も同様だ」

鷲塚の言葉に、蒼舞は声を出さず笑った。笑わずにはいられなかった。立派な独逸車の後部座席。隣には鷲塚が、そして運転席と助手席にはそれぞれ軍人らしき男が座っている。よくもまあ、これで“護衛”だなどと言えたものだ。これが監視でなくてなんだというのだ。

「何が可笑しい?」

笑っていることに気づかれたようだ。蒼舞はちらと眉を吊り上げて、

「別に。ただ、送迎は私が行う、って、運転してんのあんたじゃないし。後部座席でふんぞり返ってるだけじゃないか。楽な仕事だよな」

前方の席から、息を呑む気配が伝わってきた。天下の朱衛隊員に対して言うべき言葉ではないのだろう。もちろん蒼舞は確信犯だったが。もっと大人になれとまたたしなめられるかと思いきや、鷲塚は真っ直ぐ前を向いたまま、

「確かに、君の言う通りだな」

あっさり肯定され、蒼舞は気抜けした。しかし、それ以上に安堵したのは前席の二人だったようだ。あからさまな溜め息をついて、強張った肩を緩めた。

ほどなくして、蒼舞が住むアパートメントに到着した。この界隈は近衛による実験的な西欧化計画が進められている特別区で、アールヌーボー調の外灯や石畳の歩道、石造りの建物など、ヨーロッパの街を思わせる洒脱な雰囲気があった。

蒼舞のアパートも西洋風で、一階のホールには美しい螺旋階段が設えられていた。これをカンカンと軽やかに足音を響かせつつ上るのが好きだったが、今日は自然と足が重くなった。

理由は明白。蒼舞のすぐ後ろに、黒服の男が付いてきているからだ。しかし来るなとも言えない。仕方なく黙って上っていると、上から同じ階に住む画家が下りてきた。

このアパートには、画家や音楽家など他方面の芸術を生業としている者も住んでいて、たまに近くのバーで会うと芸術論を闘わせることもあったのだ。

画家は蒼舞の顔を見ると親しげな笑みを浮かべて声を掛けようとしたが、後ろから付いてくる鷲塚を見てぎょっとしたように固まった。当然の反応ではあったが、蒼舞はいたたまれなくて俯いたままその横をすり抜けた。

鷲塚はというと、こういった反応には慣れているのか「失礼」と聞きようによっては尊大に聞こえる挨拶をして、蒼舞の後に続いた。きっとあの画家は、すぐさま仲間のいるバーに駆け込んで、このことを大袈裟に吹聴するに違いない。

「ここが、君の部屋か」
「ああ。部屋の中まで付いてくるのか」
「すまんが、一応間取りなどを確認させてもらう」

抵抗するのも悪態をつくのも疲れてしまった蒼舞は、大人しく中に招き入れた。鷲塚は部屋に入るとさっと周囲を一瞥した。そして蒼舞に二、三質問すると、満足したのか「では、また明日迎えに来る」と言って退室しようとした。蒼舞はその背中に、暗く沈んだ声で呼びかける。

「なあ、これは監視、なんだろ?」

鷲塚はぴたりと足を止めて肩越しに振り返り、

「護衛だと言ったはずだが」
「だってあんたは昨夜も僕を監視していたじゃないか」

鷲塚はゆっくりと向き直り、

「昨夜はたまたまだ。私が君の護衛を拝命したのは今朝のことだ。それまで全く知らなかった。ともかくこれは監視ではない。だから君ももっとリラックスするといい」
「じゃあ、一緒に車に乗った男たちは何だよ。いかつい軍人たちに囲まれて、リラックスしろなんて無茶だ」

蒼舞は噛みつくように反論してから、すとんと肩を落とし、

「帝国文化藝術賞を与えたのは、監視する理由が必要だったからだ。ははっ、おかしいとは思ったんだ。なんで僕みたいな若造に、あんな仰々しい賞をくれたんだろうって」

鷲塚はそっと眉をひそめた。そして蒼舞に近づき、

「なぜ君は、自分が監視の対象になっていると思うのか」

蒼舞はふんと鼻を鳴らし、

「決まってるだろ。僕には西洋人の血が入っているからだ。外国からの“悪影響”を受けやすく、国外逃亡や亡命のリスクも高いと思っているんだろう」

鷲塚はなるほどと言わんばかりに頷いたが、すぐに淡々とした口調で、

「私の母は独逸人だが」
「え?」

蒼舞は驚いて、弾かれたように顔を上げた。そして鷲塚を見上げる。思えば、こんな風に近くでまじまじと顔を見たのは初めてだった。

言われてみれば確かに、見上げるような長身に厚い胸筋、すっと通った鼻梁など、日本人離れした容姿をしている。髪の色も瞳の色も黒だから気づかなかったのかもしれない。

軍帽の庇が落とす蒼い影の中で、夜空が凝結したかのような黒瞳が鋭い光を放つ。その瞳は永遠と無限を見つめているようでもあり、孤独に湮(しず)んでいるようでもあった。

ゲルマン的な無骨さや雄々しさも確かに感じられたが、立ち居振る舞いやちょっとした仕草は優美で雅致がある。恐怖と忌避の対象である黒服も、彼が着ると禁欲的でありながら色気もあって、思わず目を奪われそうになる。

さらに金色の帽章が輝く軍帽も、緋色の腕章も、磨き抜かれた革の長靴も、彼のために誂えられたかのように似合っていた。つまりひと言で言うと、彼、鷲塚理人はとても美しい牡だったのだ。

「どうした、そんなに私の顔が珍しいか?」
「え? あ、いや……な、なんでもないっ」

鷲塚の問いに慌てて顔を背けたのは、憎むべき近衛の狗に思わず見惚れてしまったという事実をごまかすためだ。

蒼舞は、意思に反して顔が火照るのを憎憎しく思いながら、「西洋人の血が入ってるのに朱衛軍に入るなんて、大したエリートだな」と揶揄口調で褒め上げた。すると鷲塚は、蒼舞とは対照的な真摯な口調で、

「その若さでバレエ団のトップであるエトワールとなり、帝国文化藝術賞を授与された君の方がずっと大したものだ。周囲の偏見や差別をはね付けて、君は努力を重ねた。その結果が今の評価だ。だから監視だなどと穿った見方はせず、バレエ芸術に専念してほしい。私は決して、君の邪魔をするようなことはしない」

鷲塚の率直な言葉は、蒼舞の頑なな心をわずかながら溶かした。しかしやはり、これ以上自由が侵害されるのは耐えられないという気持ちの方が強かった。

「これが監視ではなく護衛だというのなら、僕の方から辞退することもできるはずだ」

蒼舞が挑むようにそう言うと、鷲塚の眼は冷ややかに据わった。対象物を凍らせるほどの絶対零度の眼差しに、蒼舞の背筋は凍りつく。

ああ、やはり彼は権力の急先鋒なのだ。冷酷無比な総統の狗、朱衛軍なのだ。しかし怯えを悟らせまいと、蒼舞はぐいと胸を張って鷲塚を真っ直ぐ見返した。ややあって、鷲塚は口を開いた。

「君の護衛は総統閣下の御意志だ。それを拒絶すればどうなるか、今夜ひと晩ゆっくり考えてみるといい。では、私はこれで失礼する」

何の感情も読み取れない事務的な声でそう言い置くと、鷲塚は鋭い靴音を鳴らしつつ帰っていった。

「は、はっ……やっぱり監視じゃないか。お為ごかし言いやがって」

蒼舞は、さっきまで鷲塚が立っていた空間に向かって吐き捨てた。しかしその声は言葉ほど勇ましくはない。顔もすっかり青ざめて、冷たい汗が額を縁取っていた。蒼舞は震える拳で汗を拭い、

「見てろよ。あんたの思い通りになんか絶対ならないからな」






鷲塚が蒼舞のアパート前に留めていた車に戻ると、同乗していた二人の部下が敬礼で迎えた。鷲塚は軽く頷き、車に乗り込む。助手席の男はちらと後部座席を振り返り、

「あの青年、少佐に向かってずいぶんと無礼なことを申しておりましたね。指導はよろしいのですか?」

彼の言う『指導』とは、人格や思想の矯正教育のことだ。それは牢獄にも等しい矯正施設で行われる。

「いや、構わん。所詮いきがった子供のたわ言だ」

鷲塚は眉をひそめて答えた。媚びへつらうような部下の物言いが不快だった。それに比べれば、蒼舞の反抗的な態度の方がずっと好ましい。

天邪鬼で生意気で尊大で、この閉塞的な日本で必死に生きて己の芸術を極めようとしている。そう、彼の反抗的な言動は、己を保つための精いっぱいの努力の表れだった。

鷲塚がそれに気づいたのは、先刻バレエ団で面会した時だ。反抗的な言葉を並べ立てる蒼舞を、鷲塚は叱責した。すると蒼舞は『あんたに何が分かるんだ』と重いひと言を投げつけた。

それは、自分の苦しみを分かってほしいという本心の裏返しではなかったか。もちろん蒼舞にそんなつもりはないだろう。彼は誰にも頼らず、いかなる権力にも恃まず、自らの才能と努力のみで道を切り開く。それが彼の、芸術家としての矜持なのだ。

──さっきも、私を睨み返してきたな。

護衛は総統閣下の意志だという言葉が脅迫の意味合いを含んでいることは、当然ながら鷲塚も意識していた。従わねば反逆の意志ありと見なされ、その後どんな運命が待ち受けているか分からないぞ、ということだ。

あそこまで言われれば、大抵の人間は青ざめてぺこぺこと頭を下げ、気の小さい者は失禁することも珍しくない。しかし蒼舞はぐいと胸を張って、鷲塚の脅しを跳ね返した。総統だろうが何だろうが、不条理は決して受け入れないぞとばかりに。

「震えるほど怖いくせに、無理をして」

鷲塚は揶揄めいた呟きを漏らしたが、笑ってはいなかった。そうだ、確かに彼の反抗は虚勢にすぎないが、誰がそれを笑えるだろうか。

蒼舞の不器用で真っ直ぐな生き方は、権力の手先として、総統の狗として生きることを選んだ鷲塚には、宝石のように輝いて見えた。

いや、彼は宝石そのものだった。それも、人の手によって研磨されることで輝くのではなく、内に光の源を宿した輝石。溢れ出る光が、彼の肌や髪、瞳を内側から輝かせているのだ。

それはまさに、外見と内面の奇跡的な融和だった。鷲塚はこれまで、そんな人間に出会ったことがなかった。そして、誰かを美しいと思ったのも初めてだった。

蒼舞の言動や思想が、今後問題にされる可能性は大いにある。実際、バレエ団の一部上層部には、蒼舞の踊りに“悪しき兆候”、すなわち外国の影響が見られるという意見があることを、鷲塚は掴んでいた。

「護衛ではなく監視、か……」

確かに蒼舞の言う通り、鷲塚の任務は護衛を兼ねた監視だ。ここ数年で、音楽家や詩人、作家など数名が自由を求めて海外に亡命している。そのため、可能性がある芸術家には帝国文化藝術賞を与え、護衛の名目で監視するようになったのだ。

なぜ妃月蒼舞の監視任務に自分が選ばれたのかは分からない。もっとも、大総統近衛朱雀の命令は絶対で、疑問を差し挟むことすら許されないのは百も承知しているが。

思えば昨夜のパーティーに出席するよう命じたのも、この監視任務を見越してのことだったのだろう。妃月蒼舞から目を離さぬように、との付加命令が、近衛の口から直接添えられた。続けて、あれは堅苦しい催しが嫌いで、隙を見て抜け出そうとするに違いないから、と。

そう言った時の近衛は、ほんの一瞬だったが笑みのようなものを浮かべた。“ようなもの”というのはつまり、それが笑みであるのか確認する間もなくいつもの冷ややかな独裁者の顔に戻ってしまったからだ。

もちろん、たとえ瞬きする程度の間であっても、ようなものに過ぎなくても、近衛が独裁者以外の顔を見せるのは稀だった。というより、鷲塚は初めて見た。

元より、近衛は多くの仮面を使い分けていた。ある時は情熱的な演説で国民の愛国心を煽り、ある時は外交使節団を冷ややかな社交辞令でもてなし、ある時は眉ひとつ動かさず反体制運動の活動家を家族もろとも銃殺刑に処する。全て異なる仮面だが、そこには独裁者という共通項が通奏低音のように横たわっていた。

しかし鷲塚に妃月蒼舞の監視(こんな硬い言葉は使わなかったが)を命じた時の近衛に、計算高く冷徹な独裁者の翳はなかった。

とはいえ、それこそが生身の近衛朱雀だと断じることはできない。もしかしたら、『人間』という仮面を被っていたのかもしれない。そんな底知れなさが近衛にはあった。

近衛にどんな思惑があるのか分からないが、ともかく鷲塚は、あくまで護衛だと自分に言い聞かせた。体のいい誤魔化しかもしれないが、蒼舞の芸術、未来、そして何より蒼舞という人間そのものを守る。

鷲塚は朱衛軍に入隊して初めて、己の任務に意味を見い出せたような気がした。



BACK      TOP      Bird INDEX      NEXT