鳥は翔ばねばならない。そう言って全てを捨てて鳥籠から逃げ出し、新しい世界を目指したバレエダンサーがかつていた。
そう、鳥は翔ばねばならない。籠の中にいればいずれ朽ち果てるだけ。
それは分かっているけれど、僕にはどうすることもできない。僕が閉じ込められている鋼鉄製の籠は頑丈で、この中でしか翔ぶことが許されないのだ。
そして僕は溜め息をつき、籠の中で虚しく羽ばたく。
鳥は翔ばねばならない。この言葉を胸に秘め、いつか大空へ飛び立てる日を夢見て──
第一話
「本当に、素晴らしい舞台でしたわ。何て申しましょうか、まるで妖精の世界に迷い込んでしまったようで」
「それに、あの主役の青年。人間てあんなに高く優雅に跳べるものなんですわねえ。背中に羽が生えてるんじゃないかしら」
「まあ、面白いご冗談を。さすがは高階侯爵夫人、ウィットに富んだ喩えですわ。でもあたくしは、片脚を上げたままくるくる回るのに驚きましたわ。目が回らないのかしら」
「ま、ほほほ……。鷺沼伯爵夫人こそさすがですわ。他の人と見るところがひと味違いますわね」
カットグラスをちりばめた重々しいシャンデリアの下で、西洋の粋を集めた豪奢なドレスに身を包んだ太り肉の女性二人が、たるんだ顎を扇で隠すようにして話している。しかし目は相手を素通りしてその背後に注がれ、せわしなく左右に動いているところを見ると、意識は会話ではなく愛人候補の若い男性探しに集中しているようだ。
このような上流階級が集まるパーティーには、さまざまなつてを使って何とか招待状を手に入れた野心溢れる青年たちが、パトロンとなる女性を求めて訪れる。その中から好みの男を選ぶのが、快楽に厭いたご夫人がたの唯一の楽しみだった。
まさに、仏蘭西の文豪バルザックが描いた『人間喜劇』が、この極東の島国で生身の人間たちによって演じられているのだ。
「それでは皆様、ここで本日の主役にご登場いただきたいと思います」
芝居がかったカイゼル髭の男性がマイクを持ち、その容姿に劣らず芝居がかった口調で紹介すると、会場となっている大広間の照明が落とされた。次の瞬間、スポットライトを浴びて現れた青年を見た来客らは、老若男女の別なくみな一様に熱っぽい溜め息をついた。
観客らのこういった反応を予想していたのだろう、カイゼル髭の男は会場内のどよめきが収まるのを待ってから、おもむろに紹介を始めた。
「彼は史上最年少、弱冠十九歳で帝国文化藝術賞を受賞した天才バレエダンサーにして、国立帝都バレエ団のトップダンサー、すなわちエトワール(注)、妃月蒼舞(ひづき・そうま)です。今夜の記念公演でも、実に見事なアレブレヒトを踊って──」
「アルブレヒト」
「──は?」
いきなり紹介を遮られ、司会者は素をさらけ出して聞き返した。対して蒼舞は飄々と答える。
「アルブレヒト。あんた今、ア“レ”ブレヒトって言った」
「こ、これは失礼いたしました」
男は額の汗を拭って大仰に頭を下げた。しかしそのコミカルな動作を笑う者は一人もいなかった。誰も彼を見ていなかったからだ。
喜劇役者と天使が同じ舞台に立ったら、誰だって天使の方に視線を向けるだろう。照明を浴びた妃月蒼舞は、まさに祝福された天使のごとく燦然と輝いていた。
人工的な光なのに、彼の身体に降りかかるとまるで天に由来する祝福の光暉であるかのような神聖な輝きを帯びる。それはひとえに、彼の髪のせいかもしれない。角度によっては金色にも琥珀色にも見える髪は軽やかにうねって、妙なる艶を見せていた。
瞳は、エメラルドよりかすかに暗いジェードグリーン。華々しい舞台に立っているというのに深い憂愁に沈んでいたが、それが鉱物めいた瞳に人間的な魅力を添えている。
そして、たった今海から生まれたばかりの真珠のようにとろけんばかりの光沢を湛えた肌。舞台用のメーキャップや、独特の陰翳がある舞台照明などが、皮肉にも彼本来の美貌を隠していたのだ。
それらは全て天与の美。ここに集うご夫人がたが、どれほど努力し財をつぎ込んでも手に入れることのできないうるわしき稟質だった。
とはいえ、こと踊りに関しては別だった。蒼舞は誰よりもバレエ芸術を愛しバレエ芸術に敬意を表し、誰よりも熱心に練習に打ち込んだ。もちろん才能にも大いに恵まれていたが、そういった努力があってこそ現在の地位、評価を得ていると蒼舞自身も思っていた。
しかし、裏事情通を気取りたい者たちは、声を潜め口元に卑しい嗤笑を浮かべて囁きを交わす。ああ、彼ね。そりゃあ、帝国文化藝術賞だって他のどんな勲章だって、おねだりすればもらえるんじゃないの?何せ彼は大総統の……。
もちろん当の蒼舞も、自分の背後でそういった囁きが交わされていることを知っていた。いちいちつっかかって反論するつもりは毛頭なかったが。
言いたい奴には言わせておけばいい。自分はただ舞踊の神に仕え、バレエ芸術を愛する観客を喜ばせるために日々研鑽を積んでいるのだから、と。勲章をもらうためでもないし、華族連中に取り入るためでもない。逆に言えば、そんな矜持だけが蒼舞の支えでもあったのだ。
髭の男が美辞麗句を並べて蒼舞のプロフィールを紹介している間も、熱っぽいざわめきは続いていた。
「何て美しい青年でしょう。まるで……宝石でできた人形のよう」
「ええ、本当に。この世のものとは思えませんわ」
高階侯爵夫人と鷺沼伯爵夫人が、上昇中の体温を冷ますため扇でばさばさと顔をあおぎながら囁きを交わす。どこか淫靡な湿(しと)りが感じられる二人の会話に割って入ったのは、ご夫人がたに負けず劣らずたっぷりと脂肪を蓄えた紳士。彼は新興財閥南條コンツェルンの会長だった。声を作為的にたわめ、
「奥様方、彼はおやめになった方が身のためですぞ」
「あら、どうしてですの?」
南條は二人にそっと耳打ちした。すると二人は途端に興味を失った様子で、
「まあ、近衛大総統の……」
南條はわざとらしく口に人差し指を押し当て、
「シッ。その名を軽々しく口にしてはいけません。あのお方は自分に対する噂や評判にとても神経質で、少しでも批判めいたことを言うと……」
語尾を濁しつつ、ちらと目配せをする。つられて二人が眼球を動かすと、その先には一人の背の高い軍人が。照明の加減によっては緑がかって見える純黒の軍服に身を包み、手にはグラスも持たず、磨き上げられた長靴(ちょうか)のかかとを時折カツッと鳴らしながら会場内を歩く。
その歩みはゆったりとして一見すると周囲に溶け込んでいるようにも見えたが、対象物を射抜く眼光の鋭さや感情の読めぬ『無』表情が、その存在に日常を超越した凄み、禍々しい気を与えていた。
有り体に言えば、そこに現在の日本帝国の暗部が凝結していたのだ。
「黒服に朱雀紋の赤い腕章……朱衛隊がこんなところにも?」
鷺沼夫人の無邪気な問いに、南條はしたり顔で頷く。
「そういうことです。帝国文化藝術賞の受賞パーティーという一見何の裏もない、国が主催の催しにすら狗が鼻を利かせている」
南條の言葉に、鷺沼夫人は「まあ怖い」と間の抜けた相槌を返した。対して高階夫人は黒服の軍人をじっと見つめ、「あら」と声を上げた。
「あれは鷲塚公爵のご子息じゃなくて?」
南條はすかさず丸い鼻眼鏡をぐいと持ち上げ、くだんの軍人を凝視した。そして大きく頷く。
「仰る通り、鷲塚公爵の確か……四男ですな」
「でもなんで軍人なぞに? 鷲塚公爵家はいつも政治の中枢にいて、当主が代々外務大臣を務めてきた家柄なのに」
鷺沼夫人が問いを挟むと、南條はいかにも事情通ぶって声を潜め辺りを窺い、
「確か彼は妾腹なんですよ。それも、母親は独逸人だそうで。鷲塚姓は与えたものの、本家に入れるのはいかにもまずいということで、引き取ってすぐ士官学校へ送ったとか」
「まあ。でも総統府直属の朱衛軍に入れたのだから、優秀なんでしょうね」
「それは間違いないでしょうが、鷲塚家には軍人蔑視の家風がありますからなあ。彼が今後どんなに出世しても、家人に認められることはないでしょう」
南條の言葉をなぞるかのように、悪意に濁ったひそひそ声が周囲に漂っていた。
『あれってほら、鷲塚公爵が独逸女に生ませた子だぜ』
『ああ、引き取ったはいいが扱いに困って士官学校にぶちこんだっていう』
『本家の息子たちより優秀で、公爵夫人はカンカンだとか』
南條は周囲にさっと視線を走らせ、ほらね、と言わんばかりに肩をすくめてみせた。夫人たちは眉をひそめ、無邪気な声を上げる。
「あらあ、可哀想に。それにしても……」
続けて扇の陰で溜め息を漏らし、異口同音に呟いた。
「ギリシア彫刻みたいに美しい男ね」
(注)エトワール
主役を踊る最高位のダンサー。「星」を意味する。パリオペラ座でこの表現が使われている。他のバレエ団では「プリンシパル」と呼ぶことも。
NOVEL INDEX TOP Bird INDEX NEXT