十年愛
Part6
【森本侑志(27歳)×藤堂正親(33歳)】



飛行機の中では、一睡もできなかった。少しずつ近づいているという興奮と、久しぶりの再会に対する不安がない交ぜになって、病的なほど張り詰めた神経は定期的に訪れる睡魔を悉く追い払ってしまった。

喜びと不安、どちらが大きいかと聞かれれば、もちろん不安、と即答を返すだろう。

それも当然のこと。二年前の別れ際は、甘い言葉も激励も、涙をこらえて見せる笑顔もなかった。目線を合わせることすらできず、俯いてようよう「行ってくる」とだけ言った侑志に、正親は「ああ」とこれ以上は不可能なほど短い言葉を返した。それだけだ。

あの時のぎくしゃくした空気を思い出すたびに、侑志は遠い異国の地で独り涙を流した。どうしてあの時、彼を抱き締めなかったのだろう。迷惑がられても、罵倒されてもよかった。抱き締めて温もりを写し取り、二年間待っててくださいと懇願すべきだったのだ。

頭を支配するのは後悔ばかりで、そんな負の情力が侑志の筆を時に繊細に、時に荒々しく動かしたのだ。

侑志は今日、二年間にわたる海外研修を終えて帰国する。

大学院を出た侑志に、文化庁から新進芸術家海外研修員の話が持ち込まれた時は驚いたし、自分の画業が少しずつ認められつつあるのかと誇らしくも思った。侑志は当時、大学の研究室で助手を務める傍ら創作活動を続けていたのだ。

しかし侑志は断るつもりだった。海外研修は二年間。その間、正親とは離れ離れになる。二年間! とてもじゃないが、そんな空白を耐えることはできない。

侑志が成人すると同時に二人は同棲を始め、相変わらず喧嘩は絶えなかったがそれなりに幸せな日々を送っていたのだ。そのやっと手に入れた平凡な幸せを自ら手放すなんて、侑志には考えられなかった。

しかし、侑志が研修員に推薦された話を知り合いから聞き付けた正親は、侑志が断るつもりでいると知って激怒した。そう、激怒だ。それも、高密度の侮蔑を含んだ怒り。

お前はそんな安っぽい“幸せ”とやらで満足なのか。今の生活を守るために、与えられたチャンスをあっさり蹴るのか。ふざけるな。お前が断ると言うのなら、俺はこの部屋を出ていく。俺はお前の“足枷”になるつもりはない───

言われた時はショックで何も考えられなかったけれど、研修先に選んだパリに落ち着いて、正親の怒りと言葉を改めて反芻する余裕が生まれると、“足枷”の意味が分かるような気がしてたまらない気持ちになった。

前進の妨げになるのは、立ちはだかる壁ばかりではない。今を手放したくないという現状に対する執着。侑志の中にそれが巣食っており、その執着の原因が自分であると、正親は分かっていたのだ。

だからこそ厳しい言葉で侑志を突き放したのだろうが、それでも淋しさは癒されない。こまめに連絡をくれるような人ではないとは承知済みだし、そもそも過度な執着を断ち切らせるために海外行きを強制したのだから、連絡などして執着を復活させるような真似をするはずもない。

正親のことは兄の和志から聞き出すより他なく、そんな自分が惨めで突発的な嗤いの発作に見舞われることもしばしばだった。

淋しさに加えて侑志を苦しめたのは、不安だった。自分がいないのをいいことに、またあの男が奸計を巡らせて、己の欲望のまま正親を穢そうとするのではないか。

そんな考えにいったん囚われたら最後、頭の中で暴れ回る怪物を抑え付けるのに精いっぱいで、カンバスに向かっても放心したように座り込むばかりだった。

何度もこちらから連絡を取ろうとしたが、二人ともコミュニケーションに長けている方ではない。顔を合わせず言葉だけのやり取りが愉快なものになるとは到底思えず、また気まずい空気を生むだけならいっそ断ち切った方がいいと、誕生日にカードを送っただけで一切連絡をしなかった。

予想通り正親からの近況報告もなく、日増しに存在感を増す心の空虚を、何かに急き立てられるかのごとく創作行為で埋めてゆく、そんな殺伐とした二年間だった。

ゆえに、帰国する侑志を空港まで迎えに行くという正親からの連絡があった時は、喜ぶよりむしろ困惑した。もしかして、弟想いの和志に頼み込まれてしぶしぶ了承したのではないか。

けれど、喜びがじわじわと湧き上がってくるのに時間はかからなかった。しぶしぶだろうが嫌々だろうが無理やりだろうが構わない。帰国して一番に彼に逢えるのなら、それは無上の幸せだ。

斯くして侑志は帰国の日を指折り待ち続け、あと少しで到着するという機上で緊張を持て余しているのだった。


『当機は間もなく着陸態勢に入ります』


緊張がマックスに達した侑志は、あたふたとシートベルトを締めた。






カートを押しながら到着ロビーを進み、きょろきょろと辺りを見回した。この期に及んで、迎えになんて来ていないかもしれないと疑念が生じ始めていたが、それはきっと落胆しないための予防線だったのだろう。ほらやっぱり来てなかったと、自分を宥めるための。

しかし、彼はいた。相変わらず愛想のかけらもない仏頂面で、それでも衆目を否応なく集めるほどの圧倒的な存在感を放って。

「た、ただいま……」
「おう」

素っ気なさは出発時といい勝負だ。もちろん、頬を伝う涙と熱い抱擁、そして甘い囁きなんて再会のドラマツルギーが彼の中にあるとは思っていない。

それでも、もうちょっと非日常的な言葉の応酬があってもいいのではないか。これでは、近くのコンビニから帰ってきたのとそう変わりないではないか。

そんな諦め半分の不満をくすぶらせつつ、侑志は正親の後について空港を出た。そして車に乗り込む。二人だけの密な空間にもかかわらず、やはり甘い空気感とは程遠い。侑志は二年間の創作活動やパリでの生活についてぽつぽつと語り、正親はそれに適当な相槌を打つだけ。

正親の二年間についても聞きたかったのだが、何となく怖くて聞けなかった。自分以外の人間と親密になっている可能性もないとはいえない。情けない話だが、もしそういう痕跡を見つけてしまっても、侑志に追及できる自信はなかった。

「どこに行くんだ?」

気付けば、車は銀座を走っていた。しかし正親は侑志の問いを無視して、雑居ビルの地下駐車場に入っていく。そして「降りるぞ」と促した。

「正親さん? ここは……」

侑志の当然の疑問も再び無視し、

「お前、あれは持ってきてるよな」
「あれ、って……」
「昔、お前にやった俺の絵だ」
「あ、ああ、もちろん」

怪我のせいで絵を描くことを諦め、正親はそれまでの自身の作品を画材と共に全て焼いた。しかし一作だけ美術部の部室に保管してあり、それを侑志が偶然見つけたことから二人の『物語』は始まったのだ。

その貴重な作品を、正親は侑志に託した。侑志はその絵と一緒にフランスに渡り、そして一緒に帰ってきた。パリのアパルトマンで、言葉にできぬ孤独や寂寥と闘う支えになってくれたことは言うまでもないだろう。

侑志は正親の求めに応じて荷物の中から画布を取り出し、それを持ってビルの中へ。何が何だか分からないが、訊ねてもどうせ教えてはくれないだろうと諦めて大人しく従った。

そのまま階段で地階に上がり、関係者用の扉から室内に入ると同時に、侑志は圧倒されて足を止めた。何に? 敢えて言えば、その空間が有する静謐の力に、だろうか。

「これは……まさかあなたの……」
「ああ。俺の個展だ。明日から始まる」

侑志はそろりそろりと歩みを進めた。会場には誰もいない。皮膚に沁み込む静寂はしかし、侑志の内で時に不穏な不協和音を、時に壮麗な天上音階を響かせた。

視覚と聴覚の共鳴に眩惑された侑志は、よろめいた挙げ句その場にどすんと座り込む。そして両の目から熱い泪を溢れさせた。

「すごい……こんな、ああ……」

言葉にならない。いや、言葉なんて糞食らえだ。これが、藤堂正親の創出する世界。言葉など捨てて、ただそれに身を浸すだけでいい。それだけでいい。

「お前が独り異国の地で必死に自分の画業を模索してんのに、俺が何もせず安穏と過ごしてるわけにもいかねえだろ」
「じゃあ、これは全て二年間で……」
「そうだな。何とか個展を開ける程度の数は揃えられた。あとはその、お前が持っている作品を展示すれば設営は完成だ」

侑志は無意識のうちに抱き締めていた画布を慌てて身体から離し、正親に恭しく差し出した。しかし正親はそれを受け取らず、「こっちだ」と促す。

侑志は立ち上がって後に続き、会場の最も奥まった場所に設けられた展示場所の前へ。当然ながら、そこには何も架かっていない。作品紹介のプレートがぽつんと展示されているが、タイトルも白紙のままだ。

「タイトルは、お前が付けろ」
「俺が?」
「ああ」

侑志は頷き、迷いのない口調でそれを告げた。

「『光あれ。』それがこの作品のタイトルだ」

『創世記』の第一章、天地創造の冒頭だ。


───神は言われた。「光あれ。」こうして、光があった。


「……悪くないな」

正親は、彼にとって最上級の褒め言葉を返すと、満足げに笑った。






侑志が持ち帰った作品を展示して、個展の設営は完了した。あとは明日のオープニングを待つばかり。二人は個展会場を後にすると、近くで軽く食事をして自宅に戻った。

二年ぶりに帰ってきたその部屋は、驚くことに侑志が発った日そのままの空間を維持していた。あれから二年が過ぎているなんて思えない。途切れた時間の端と端が、自然と繋がり溶け合うのを侑志は肌で感じた。

「なつかしい……」

思わずこぼれた言葉を敏く聞き付けた正親は、喉の奥で嗤った。

「たった二年じゃねえか」

侑志はむすっと黙り込む。気の遠くなるような年月も、彼にとっては“たった”二年なのだ。この認識の差はそのまま、互いに対する想いの濃度に比例しているのではと、ちょっと卑屈なことを考えてしまう。

「あなたにとってはたった二年かもしれないけど……」
「お前にとっても、だろ。前方に伸びる道の長さを考えれば、二年なんてほんの僅かな時間だ」

侑志は驚いて正親の顔を見詰めた。これから共に過ごす長い時間を考えれば、確かに二年なんてあっという間だ。でも、それを彼の口から聞けるなんて。

「ほら、ぼーっと突っ立ってないで荷物置いてこいよ」
「う、うん」

自室に入った侑志は、そこが主の長期不在を感じさせぬ空間になっていることに気付いた。それは、部屋が綺麗に整頓され、書棚に並んだ本の埃まで拭われていたからだ。侑志は感謝を噛み締めつつ、正親の待つリビングへ戻った。

「あの、部屋、ありがとう。綺麗にしてくれて」
「別に。他の部屋を掃除するついでだ」

正親らしい返答で、思わず笑ってしまう。すると「なに笑ってんだよ」と凄まれた。侑志は慌てて表情を戻し、正親に近づく。そして空港ではできなかった『ただいま』の挨拶をした。両腕を広げて、ぎゅっと抱き着く。

「ただいま……」

大胆な行動とは裏腹に、声は弱々しく震えている。久しぶりの温もりに湧き上がる歓喜を味わうので精いっぱいで、声帯がうまく機能しない。

「お帰り」

返ってきた言葉は相変わらず短い。でもこれで十分だ。凝縮された二年分の想いが、そのひと言から伝わる。これ以上、何を望もうというのか。

侑志はそっと抱擁を解き、

「元気、だった?」
「ああ。お前は?」
「元気だよ」
「それならよかった」
「あと、それから……えっと……」

再会したら話したいことがたくさんあったのに、まるで思い出せない。その理由は分かっていた。侑志は頭をわしわし掻いて、

「駄目だよ。やっぱり、冷静に話なんてできない!」

そう叫ぶと同時に、正親の唇をきつく吸い上げた。そして隙間から舌を差し込むと、歓迎するかのように舌先を軽くかじられた。甘い唾液が溢れ、それを口移しに注ぎ込むと、正親の喉が軽く上下した。

「ぅっ…く……」

喉奥でこもった喘ぎを響かせる正親は、侑志の欲望をダイレクトに刺激する。冷艶な外貌からは想像もつかない内側の熱さ、淫らさ。

それは今、侑志が貪っている唇や舌だけの特質ではない。もう一箇所、侑志が知っている特別な場所がある。初めは頑なに閉じて指の侵入すら拒むのに、徐々にほころび熱くとろけ、淫らな締め付けで侑志を惑乱させるあの場所。

そこにふと意識を向けただけで、侑志は腰の奥が重く痺れるようなたまらない感覚に襲われた。

「正親さんっ……」

斜めの角度でぴったり抱き合った唇を引き剥がして、不穏な熱情のこもった声でその名を呼び、侑志は力任せに押し倒した。

大きなソファの上で、二つの身体がもつれ合う。そのまま目くるめく再会の交戯へ雪崩れ込む、はずだった……が。

「……おい、侑志?」

ふかふかのソファに顔をうずめて、爆睡する侑志。正親はそっとソファから下りて肩を叩いたり名前を呼んだりしたが、強固な眠りの呪縛を解くことはできなかった。

「なんだ、時差ボケか。やっぱりまだまだガキだな」

正親は床に腰を下ろすと、まだ幾分あどけなさの残る侑志の寝顔を眺め続けたのだった。


例えばこんな、未来。



BACK      TOP      十周年企画ページに戻る      Part7へ