─KAREN ENJOU─
六、雪花の章
物心ついた時から、独りだった。
父と母は幼い僕を残し、自動車事故で呆気なく逝ってしまった。それから僕は、遠い親戚という名の他人の家を転々とし、自分の居場所も見つけられず息を潜めるようにして生きてきた。
両親はそれなりの財産を遺してくれたようで、引き取られた先でひどい扱いを受けることはなかった。もちろんそれは、人並みの食事や教育を与えてもらえた、というレベルの話だ。家族としての愛情なんてひとかけらもない。僕は、彼らの家庭に紛れ込んだ夾雑物だった。
初めは、彼らに気に入られたい、愛されたい、家族の一員として認められたいという思いを素直に出して、いい子でいようと努力した。しかしそれは何の効果もなく、休日や長期休暇には一人で留守番させられた。
僕にも人並みの自我と自尊心はあったから、反抗的な態度をとることで自分の存在を主張しようとしたこともあった。そうでもしないと、自分は道端に転がっている小石と同じ、あってもなくてもいい存在なんだという絶望的な虚無感に耐えられなかったから。
しかし、所詮は小石の反抗。冷ややかに黙殺され、結局小石に過ぎないことを思い知っただけだった。そうして達観と諦念という処世術を身に着けた僕は、高校卒業と同時に上京。会員制のバーでアルバイトしつつ、自活を始めた。
その頃にはすでに、自分の性癖に対する自覚があったから、働く店もそういう店を選んだ。会員制というだけあって、客はみなそこそこの地位と財力を有するいわゆる勝ち組で、店自体は上品な大人の社交場だった。
僕は愛想がある方ではないけれど、毎晩のように客から誘いを受け、自分に生じる利益不利益を慎重にシミュレートした上で、受けたりやんわり断ったりした。
そうするうちに、店を辞めて自分の愛人にならないかとか、君を本気で愛してしまったから一緒に暮らそう、なんて甘言を弄する輩もちらほら現れ始めた。もちろん、そんな誘いに乗るほど世間知らずではないし、それ以上に、誰かと一対一の深い関係になるのは億劫だった。
誰かに愛されたいという願いは、少年期を過ごした土地に捨ててきた。ただ快楽だけが、自分の中にぽっかり空いた穴を埋めてくれる確かなものだ。愛も絆も虚像に過ぎないのに、そんなものに縛られ囚われるのは実に愚かしいことではないか。
その考えはずっと変わっていない。にもかかわらず、なぜ僕は彼の誘いに応じたのだろうか。
彼は容姿そして財力ともに一、二を争う上客で、よく僕を指名してくれた。そのせいで、他のギャルソンたちから嫉妬混じりの嫌がらせを受けたほどだ。
彼がどんな職業なのか僕は知らなかったし、詮索もしなかった。彼はその身体を優雅に魅せる誂えの細身スーツで来店することが多かったが、時折きっちりとした和装で訪れることもあった。浴衣以外の和服を着ている男性を、間近で見るのは初めてだった。
彼は着慣れている様子で、着物でもスーツの時と同じく琥珀色の洋酒が注がれたグラスをゆるりと傾ける。それが、とてもサマになっていた。
僕と知り合った当時、彼は四十歳になったばかりだったが、とてもその年齢には見えない。三十代前半の若々しさを保っていた。
とはいえ、彼が溌剌とした青年らしさに満ちていたというわけではない。むしろ逆だ。
酷薄そうな切れ長の眸も、体温の感じられぬ無機質な肌も、いつも人を見下すように歪んでいる薄い唇も、人生に見切りをつけたニヒリストがまとう甘い頽廃の陰翳を帯びていた。彼はまさに、腐爛の華そのものだった。
だからこそ僕は、彼の誘いに応じたのだろう。愛したわけではない、その頽廃美に惹かれたわけでもない。彼と僕は似た者同士だった。同じ虚無を抱え、それを刹那の快楽で埋めることに躊躇しない。愛や絆を安易に振りかざしたりしない。
彼と寝るようになって数カ月が経った頃だ。行為の後の親密さや充足感など微塵も感じさせぬ冷ややかな声で彼は、君をかいたい、と言ってきた。
『買いたい』だったのか『飼いたい』だったのか未だに分からないのだが、どちらでも同じことだろう。僕は二つ返事で了承し、翌日店を辞めてアパートを解約した。その足で彼の指定した場所に向かったのだが、驚いたことにそこは彼の本宅だった。
その時初めて僕は、彼が華道家で、真紫月流という新興流派の家元であることを知ったのだ。
僕には『内弟子』なるいかめしい肩書きが与えられたが、実質は秘書兼性的玩具だった。彼の相手ももちろん務めるが、流派の運営に欠かせぬパトロンたちの性接待に駆り出されることの方が多かった。
彼らはいずれ劣らぬ性豪ばかりで、僕の身体はこれまで以上に快楽に馴らされ、やがて倦み、次第に快楽すらどうでもよくなった。
ある時彼は、僕にこう言った───「お前も順調に壊れているようだな」。そう、彼も分かっていたのだ。僕たちは似た者同士だと。荒廃した道を共に歩む同志であると。
そうして僕たちが“共犯関係”になってから、二年の歳月が過ぎようとしていた───
「紫月先生はまだ部屋ですか? そろそろ生け花教室の時間なのですが」
沓沢雪人(くつさわ・ゆきと)は時間を気にしつつ、使用人の一人に問い質した。すると彼女は声を潜め、
「は、はい。それで、あの……なんだかとてもご機嫌が悪い様子で……」
「へえ。それは珍しいですね」
雪人は思わず本音を漏らした。彼、紫月尭(ぎょう)と知り合って二年半が経つが、彼が感情を露わにするところをほとんど見たことがない。
いつもうっすら笑っている端麗な美貌は、感情を抑えているというより、感情そのものが欠落している人形のそれだった。もちろん尭に言わせれば、雪人も同類なのだろうが。
「分かりました。ちょっと様子を見てきます」
雪人はそう言って、尭の部屋へ向かった。尭は華道真紫月流の家元で、雪人は一応その内弟子ということになっている。尭と知り合うまでは花なんて生けたこともなかったが、内弟子としての体裁を保つため、花鋏の使い方や基本の型などは教わっていた。
「ああ、こちらでしたか。紫月先生、そろそろお時間ですが」
尭は自室ではなくリビングにいた。イタリア製の白いソファに深く腰掛け、長い脚を優雅に組んでいる。一見すると寛いでいるようだが、周囲を取り巻く空気が張り詰めた感情を物語っていた。そっと手をかざしただけで、神経に障る不協和音が鳴り響きそうだ。
雪人の呼びかけにも応えず、尭は中空の一点をじっと睨みつけている。内側から身体を灼く怒りの熱に耐えているのがありありと分かる表情だ。一体何が、おそろしく沸点の高い彼をここまで昂ぶらせたのだろうか。
「これは……?」
ページがだらしなく開いた状態の雑誌が、毛足の長い絨毯の中に埋もれるように落ちていた。雪人はそれを拾い上げ、さっと目を通す。
「国際芸術祭、か……」
雑誌には、数日前に全日程を終えた国際芸術祭の特集記事が掲載されていた。中でも特に大きな扱いを受けていたのは、初日のチャリティーコンサートの会場となった妙響寺本堂に生けられた、桜を使った大作だ。
<生成流転>というタイトルのその作品を、とある高名な作家は『和の精神を極限まで昇華させた傑作』『命の強さと儚さを観る者の魂に刻み込む幽玄の美』と大仰に讃えていた。さらに続けて、
『狩野柊二を“かつての”天才華道家と呼ぶ者は、もはやいないだろう。彼の磨き抜かれた感性と、他の追随を許さぬ卓越した技術は、十年の空白で錆びつくどころか、さらなる高みに到達したのだ。彼の紫月流復帰を、筆者は一人の生け花愛好家として心から祝福したい』
と感動的に結んでいた。
「狩野柊二? そんなに有名な人なんですか?」
後から考えれば、ずいぶん無神経な質問をしたものだが、その時雪人は頭に浮かんだ疑問をそのまま口にしたのだ。
しかし、その無邪気さが却ってよかったのかもしれない。尭はゆっくりと雪人に向き直り、
「“かつての”天才華道家だ。二十二歳の若さで紫月流の総師範になったが、十年前に破門され流派を去った。しかし、どうやら復帰したようだ」
口調は冷静を装っているが、声は抑えきれぬ怒りで重くたわんでいた。尭の不機嫌の理由が、雪人にも朧げながら見えてきた。
真紫月流のパトロンとなった自称芸術愛好家たちは、差し出された雪人の身体を散々愉しんだ後、ベッドの中で尭の過去について色々教えてくれた。
───紫月君はかなりの野心家でねえ。昔、父親である家元を引退に追い込んで自分が家元となることで流派の乗っ取りを企てたんだが、見事に失敗して破門、さらに勘当されてしまったんだよ。それで仕方なく真紫月流を興したというわけだ。
───経営の手腕はなかなかのものだね。紫月の名と自身の容姿をうまく利用して、新興の流派をここまで大きくしたのだから。ま、生け花の才能については知らんがね。
つまり彼らによれば、尭は旧態依然とした紫月の運営方法に不満を持ち、派手なメディア戦略や流派のブランド化などを主張したが受け入れられず、父親と対立して闘いを挑んだが流派から追い出された、ということらしい。
しかし、紫月流にいた頃の尭を知る人物の見方は、少し違っていた。
───尭さんはね、早くに己の限界を悟ってしまったんですよ。自分には父親のような才はないと。それでもやはり、認めてもらいたい。彼が父親に対し反発したのは、そんな欲求の裏返しに思えてなりません。反抗することで、自分の存在を主張したんです。
僕と同じじゃないか、と雪人は思った。自分は石ころでないことを主張するために反抗した。やはり尭と自分は似た者同士なのだ。その人物はさらにこうも言った。
───当時、紫月流には天才と呼ばれた若き総師範がいました。尭さんはああいう人ですから面には出しませんが、色々と複雑な思いを抱えていたでしょうね。思えば、家元制度というのは残酷ですね。自分より明らかに才能がある優秀な人間の上に立たねばならないのですから。
その“若き総師範”が狩野柊二なのだろう。その彼が十年の空白をものともせず、自身が追い出された紫月流の総師範に華々しく復帰したのだ。天才華道家の冠とともに。愉快なはずがない。
「なぜ、今になって流派に復帰など。家元が許したというのかっ……」
押し殺した独白は、長年にわたって蓄積し凝縮された感情で淀んでいた。それは嫉妬と恨みと、そして羨望。負の感情をこれほど露わにする尭を見るのは初めてだ。
今は真紫月流の家元として一定の評価を得て、ビジネスとしても成功させている。生け花教室はどこも盛況で、弟子も着実に増えつつある。しかし父親に認められなかったという根深い劣等感を払拭するまでには至っていないのだろう。
成功から生まれたプライドと、過去に根ざした劣等感。この二つが絡み合って形成されたのが、紫月尭という複雑な人格なのだと雪人は再認識した。
「……雪人」
いきなり改まった調子で名を呼ばれ、雪人は眉をひそめた。見れば尭は、いつもと変わらぬ冴え冴えとした面を雪人に向けていた。負の感情を消化したわけではなく、腹の底へ押しやっただけだろうが。
「はい、何でしょうか」
どうせロクな話ではないだろうが、彼に買われたあるいは飼われた身である自分に抗う術はない。雪人は従順な返事とともに近づいた。すると尭は、傍らに置かれたパソコンの画面を見るよう促した。
「初心者向け生け花教室……ですか?」
「そうだ。紫月流が毎年この時期に開いている。今年の講師は、狩野柊二が務めるらしい。これに参加するんだ」
「で、僕は何をすればいいのですか?」
まさか、生け花の基礎をここで学んでこいということではないだろう。尭はゆったりと脚を組み替え、
「狩野柊二にはかつて、都筑乙耶という恋人がいた。彼は私の父、苑山の内弟子だったが、十年前の紫月流分裂の際に自責の念に駆られ自ら命を絶った」
その“分裂”を引き起こした張本人のくせに、まるで他人事のように淡々と語るのが、彼らしいといえば彼らしい。
「都筑乙耶は幼い頃両親を亡くし、親戚の家を転々としていた。肉親の情愛に飢えた、孤独な青年……どうだ、誰かに似ていると思わないか?」
「はい。まるでかつての僕そのものです」
雪人の答えに、尭は満足げに頷き、
「境遇や生い立ちだけでなく、儚げで一見清楚な容姿も似ている。もちろん、お前の本性は清楚とは対極にある淫婦だがな」
「言われなくても承知しています。それで、清楚の皮をかぶった淫婦に何をしろと?」
「言わずもがな、だろう。お前が狩野柊二に近づけば、彼はきっと乙耶の面影を重ねて気を許すはずだ。誘惑するのは容易い」
「そして頃合いを見てスキャンダルをぶち上げる、と。確かに、生け花教室の生徒に手を出したとなれば、問題視されるのは間違いないですね。しかも相手は男」
「そういうことだ。さすが察しがいいな」
嬉しくもない褒め言葉に「恐れ入ります」と素っ気なく返し、雪人はちらと時計を見た。とうに家を出ていなければならない時間だ。遅刻は免れまいが、尭が十分や二十分遅刻したところで、咎めるような生徒は一人もいない。
平日の昼に開いている教室の生徒は、尭目当ての自称セレブ主婦ばかり。みな、何とか尭と親しくなりたい、尭の特別になりたいと必死で、稽古など二の次三の次だった。
そんな彼女らに対し、尭は冷笑と侮蔑を隠さない。しかしそれでも、彼女らは嬉々として通い、競い合うようにして高価なプレゼントを贈る。まるでホストに貢ぐ女性客のようだと雪人は思ったが、もちろん口に出して言ったことはない。
そんなわけだから、多少遅れても全く問題はない。雪人はパソコンを自分の方へ向け、
「では早速、申し込みますね。えっと……この『初心者のための生け花教室』ってやつですよね。全九回で生け花の基礎を学べます、かあ───」
BACK TOP 華恋炎情INDEX NEXT