巡桜記

第五話

何やらどたどたと騒々しい足音が近付いてくる。が、さすがにその勢いで障子を開けることはしなかった。

いったん止まって呼吸を整え、障子戸の向こうから神妙な声で「賢有様」と呼びかける。既に寝仕度を整えていた大阿闍梨賢有は、「何事」と短く問い質した。

「はいっ。あの、怪しげな男二人が、賢有様にぜひお目にかかりたいと申しております。如何いたしましょうか」
「怪しげな男? それだけでは分からん。どのような風体か」

知らせに来た使役僧はぴくんと跳ね上がり、

「一人は黒い眼帯で片目を覆っております。もう一人は整った高貴な顔立ちをしておりますが、双眸には尋常ならざる眼光を宿して愛想笑いも致しません。どこからどう見ましても、堅気の者ではないかと」

賢有は眉根を寄せて、

「ふむ……そのような風体で、しかも夜更けに私を訪ねて、目通りが叶うはずもなかろうに」

すると使役僧は「あっ」と声を上げた。

「申し訳ありません。これをお渡しするのを失念しておりました」

賢有の許可を得て、障子を僅かに開ける。その隙間からそっと手を差し入れ、

「件の二人組から、これを賢有様に渡して欲しいと。そうすれば、自分たちが怪しい者でないと分かっていただけるはずだと……」

彼の手の中には、黒曜石の勾玉が。表面には、梵字らしきものが刻んである。それを手に取った賢有は鼻に皺を寄せ、仏に帰依する者とは思えぬほど険凶な表情を見せた。が、すぐにいつもの凪を取り戻し、

「その二人をこれへ。しかし、他の者には一切伝えるでないぞ」
「はいっ、承知いたしました」

再び騒々しい足音が遠のくを耳で確認しつつ、賢有は手の中の勾玉を忌々しげに投げ捨てた。





「こちらでございます」

使役僧の案内に従い、サクとハラはしんと静まり返る廊下を歩いていた。やがて、障子から微かな灯りが漏れるのが見えてきた。使役僧は膝を付き、障子を開けずに中へ声を掛ける。

「お連れいたしました」

すると、中からよく通る声で「こちらへ」と返事が。そっと音をたてず障子を開けると、使役僧は一礼して去っていった。

サクとハラは深く一礼して、室内へ歩みを進めた。そして眼前の高僧に相対峙する。

大阿闍梨賢有は、齢七十を超えるとは思えぬほど炯々たる眼差しで二人を迎えた。

寝着の上に薄物を羽織っただけの寛いだ格好だったが、親密さなどは微塵も感じさせぬ。痩せて尖った頬骨の上で、大きな眼球がぎょろりと動いた。

「こんな時分に、<鬼狩人>が何用か」

挨拶もなくいきなり厳しく問い詰められ、ハラは思わず首を縮めた。対してサクは腕を組んだまま平然と、

「私の名は(サク)、そしてこれは(ハラ)と申します。ご挨拶に参りました」
「何のための挨拶かと訊いている」
「同じく鬼に敵(あだ)なす者の礼儀として、参上したまでです」

賢有は片眉を吊り上げ、「同じく?」と低い声で問い返す。そして答えを待つまでもなく、「私と貴殿らは“同じ”ではない」と切り捨てた。
サクは肩を竦めて、

「言葉が足りなかったようです。この世から鬼という忌まわしき存在を滅するために日々修行を積み、精進している、その意味においては同じだということ。しかし貴方がた法力僧が表なら、我々鬼狩人は裏。貴方がたが陽ならば、我々は陰。決して相容れることはないのです」
「左様。決して相容れることはない」
「はい。だからこそ我々は我々のやり方でやらせてもらう。仙石谷の鬼、阿修羅を斬り捨て、鬼に相応しい無限地獄へ返す。そのことをお伝えするために伺った次第で」

賢有は暫し無言のまま、不動の眼球をサクに据えていたが、やがてククッと陰笑を漏らし、

「獲物を横取りするなというわけか」
「違う。そちらはそちらのやり方で動けばいい。あの傑鬼阿修羅を調伏し封印することが可能なのか、甚だ疑問ではありますが。
まあ敢えて言うならば、宣戦布告といったところでしょう。互いに正々堂々阿修羅を追いましょう」

面会の終わりを自ら告げるが如く、サクは立ち上がった。言うべきことは言ったということだろう。いつになく多弁なサクの渋い低音に酔い痴れていたハラも、慌てて立ち上がった。

「では、我々はこれで。夜分失礼いたしました」

軽く一礼しただけで、くるりと背を向けた。賢有は身じろぎひとつせず、その後ろ姿を睨み据える。二人が立ち去っても不動を保ったまま、静かな威のこもった声でひと言「耀月(ようげつ)はいるか」と囁いた。

すると何処からか「ここに」と答えが返ってくる。その姿は見えないが、賢有は気にする素振りも見せず言葉を続ける。

「たった今、鬼狩人が来た」
「そのようですね。しかもあのサクという男、なかなかの手練だ。発念もしていないのに、あれだけの妖気を周囲に張り巡らせているとは」
「ふん。いくら手練とはいえ、高が闇の始末屋ではないか。しかし彼らが都に逗留している以上、暫くは動かん方がいいだろう」
「構いませんよ。私はあなたの仰せのままに動いているだけだ。暫くは大人しくしていましょう」

姿の見えぬ男は、賢有の命に素直に応じた。どうやら厳格な主従関係が成り立っているようだ。

耀月と呼ばれた声の主は、自嘲ともとれるこもった笑いを漏らして呟いた。

「私は、貴方の使鬼ですから」





「鬼の……臭いがしたな」
「へっ?」

不動明王院からの帰路、サクは立ち止まることなくただぽつりと言った。ハラはぱたぱたと歩みを速めてその隣に並び、まるで月に灼けたかのような白皙の横顔を見つめる。

しかしサクは視線を前方に据えたまま、もう一度「鬼の臭いがした」と呟いた。ハラは大きく瞬きをして、

「鬼の臭いって……さっきのえらい坊さんが?」
「ああ。ごく幽かなものだが」

ハラは腕を組んで「う〜〜ん」と唸り、

「これまで幾度となく鬼と対峙してきたせいで、鬼気が染み付いたんじゃねえの? そういう意味じゃ、鬼との付き合いも長いだろうし」

しかしサクは小さく首を振った。

「違う。それは賢有の……内から臭うてきた」
「それって……どういう意味だよ」

サクは深い息を吐き、「俺にも分からん」と答えてさらに歩みを速めた。





翌日、阿修羅は同じ場所に台を立てて占いを再開した。もちろん撫子の着物をまとい、化粧を施して。そして隣には、先日同様桜の小紋を着こなした桜蘭がちょこんと座っていた。

今日の主な目的は、桜蘭の弟である桜輝の行方を探ることだった。焦らず少しずつ情報を集めようと考えていたのだが、予想に反してそれは呆気なく手に入った。

どうやら、二十年前に起きた甲斐守惨殺事件やそれにまつわる後日談などは、まだまだ民の記憶に新しいようだ。

「そう、確か甲斐守様には、正妻との間に男の子が一人いたな。事件当時はまだ三つか四つだったはずだ」
「まあ。その御子は助かったのでしょう?」
「ああ。運良く母と二人で遠出をしていたようだ。とはいえ、帰ってきたら屋敷は血の海。父ははらわたを抉り出されて悶死していたのだから、助かって幸運だったのか否か……」

阿修羅はすいと視線を横に滑らせて、隣の桜蘭を見た。ほんの一瞬だったが、視線が重なる。


―――大丈夫だよ、あしゅ。全てを知りたいんだ


言葉より雄弁な眼差しを受けて、阿修羅は微かに頷いた。そして男の手相を見ながら問いを続ける。

「それから、その母と御子はどうされたのでしょうね。聞けば、屋敷の奉公人たちはみな鬼の襲撃を恐れて出て行ってしまったとか」
「うむ。母の方は間もなく身体と精神の両方を病魔に侵され、療養施設に送られたとか。風の噂では、それから数年後に息を引き取ったそうだ。
子の方は、母と共に施設に送られたのは確かだが、その後の行方は分からない。施設を飛び出して山賊に捕えられたか、はたまた鬼の餌食になったか……。いずれにしても哀れなことだ」
「左様でございますね」

ぎゅっと拳を握り締め、湧き上がる感情を必死で抑え込んでいる桜蘭の張り詰めた気が伝わってくる。

やはり聞かせるべきではなかった。阿修羅はそう自分を責めたが、と同時に真実を知りたいという桜蘭を止めることなどできないことも知っていた。

「桜子、こちらへおいで」

男を帰していったん占いを中断した阿修羅は、桜蘭を傍に呼んだ。

「は、はい……なでしこ……姉様………」

桜蘭は大根役者のように棒読みで応えつつ、そろそろと阿修羅の許へ。すると阿修羅は、春の夢のように美しい微笑みを浮かべて腕を広げ、桜蘭の身体をふわりと抱き込んだ。

「あ、あしゅ………」

着物越しに伝わる温もりと、漂う梔子(くちなし)の芳香に酔い痴れた桜蘭は、微睡むかのようにそっと目を閉じた。阿修羅はその頭を優しく撫でながら、

「お前が背負う必要はない。全て私が犯した罪だ」

諭すように語りかける。その言葉が、温かな思い遣りが桜蘭の身体を浸透し、魂にまで到達した。桜蘭はそっと顔を上げて阿修羅を見つめ、

「ありがとう。でも約束しただろう? 悦びも悲しみも罪も全て、半分背負うって。あしゅ、俺は大丈夫。ちゃんと受け止めてみせるよ」

こういう時、阿修羅は思わずにはいられない。抱き締められているのは、守られているのは自分の方ではなかろうか、と。晴れやかな微笑みを向けて、

「お前は強い子だ。桜蘭、共に乗り越えよう」
「うんっ」

阿修羅は抱擁を解くと、再び女の声に戻って、

「さあ桜子。お前のために買うた落雁があるから、持参した茶でも飲みながらお食べ」
「えっ? 落雁って……」
「さっき買っておいたのよ。食べたがっていたでしょう?」

桜蘭は喜び勇んで包みを開け、箱の中に整然と並べられた淡雪の如き落雁を口の中へ放り込んだ。そして足をぱたぱたさせ、

「旨い〜〜」
「これ、はしたないですよ」
「う、旨いでございますぅ〜〜」

阿修羅は苦笑しつつ、全部平らげられてしまうだろうなと独りごちた。その時、

「すまんが、占いをいいかね?」

声を掛けられて正面を見上げると、見事な銀髪の男が立っていた。笠を深く被っているため、顔はよく見えない。

阿修羅は一瞬、不快げに眉を吊り上げたが、すぐににこやかに笑って「さあどうぞ」と椅子を勧めた。
男は礼を言って腰を下ろすなり、顔をずいと近付け辺りを憚る声で、

「久しぶりだな、阿修羅」

阿修羅ももはや声を繕うことはせず、手相を見る振りをしつつ「耀月か」と答えた。

「おお、稀代の傑鬼、阿修羅に名を覚えてもらって光栄だ。しかし相変わらず見事な化けぶりだな。中身を知っていても勃ってしまいそうだ。一度どうだ?」

ふざけた問いは無視して、阿修羅は淡々と問いを返した。

「私の名を騙り、都で殺戮を重ねているのはお前だな?」
「如何にも」
「何が目的だ」

遠慮なく問いを畳み掛ける阿修羅に苦笑しつつ、耀月は正直に答えた。

「あるお方の命でな。私は言われるがまま動いているだけだ」
「それが誰なのか、訊いても答えんだろうな」
「まあな。しかし教えたところでお前は信じまい」

耀月は近付けていた顔を戻し、

「ところで私の手相はどうだ。こんなもので運命が分かるのか?」
「ええ、分かりますとも。死相が出ておりますわ」
「なんと。手相でそんなことが分かるのか。このいんちき占い師め」

ふざけた口調で返すと、律儀に占い料を渡した。そして、二人のやり取りになど目もくれず、幸せそうに落雁を味わっている桜蘭をちらと眺めて立ち上がろうとした。が、何を思ったか再び顔を近付け、

「阿修羅よ、お前の鬼気は人を狂わせる。早々にここを立ち去るがいい」

これまでの軽薄さとは比較にならぬほどの重々しい口調で言い置いて、そのまま去って行った。



BACK      TOP      NEXT