雪中鬼話
それはとても、とても寒い日でした。
小さいけれど手入れの行き届いた公園。その片隅に置かれたベンチに私は座っていました。どのくらいの時間、そうして一人で座っていたのか分かりません。感覚が麻痺してしまったのは、凍り付くような寒さのせいばかりではないでしょう。実際、私の心は外気を凌ぐほど冷えきって、凍結寸前だったのです。
そうするうちに、雪がちらつき始めました。この寒さと天候ですから、公園を訪れる人なんていないはず。なのに私は、自分に注がれる濃密な視線を感じたのです。
ずっと俯いて、膝の上で固まる自分の手を見つめていましたが、その視線に誘われるようにゆるゆると顔を上げました。そして、彼を見たのです。
「あ……」
頭上に覆いかぶさるような灰色の曇天。街全体も、湿った冷気で苦しげに喘いでいるような、そんなうんざりするような景色を背に、彼は飄々と立っていました。観る者の心にそっと寄り添うような、控え目な笑みを浮かべて。
なんて綺麗なんだろう、私はそう思いました。灰色の背景が霞んでしまうほど眩い、銀色の髪。確かアルビノ、だったかしら、とどうでもいい思惟をくゆらせたのは、彼の美しさに溺れてしまうことに対する本能的な防御だったのかもしれません。
「寒くないのですか?」
「ええ」
「雪が、降ってきましたよ」
「そのようですね」
彼の問いに答えながら、私は黒いスカートの上に楚々と降り下つ雪の華を眺めました。唇から、自然と本音がこぼれます。
「不思議ですね。こんな汚い空から、こんな綺麗なものが降ってくるなんて。でも、」
私は呑まれないようにと自分を律しつつ、顔を上げて彼を見つめ返し、
「でも、あなたの髪の方がずっと綺麗な雪の色です」
「ありがとうございます」
私は思わず笑ってしまいました。ああ、何カ月ぶりかしら。
「どうしました?」
「いえ。綺麗なんてきっと言われ慣れてるでしょうに、律儀にお礼なんて返してくるから何だか可笑しくて」
私の答えに、彼は礼を失しない程度に笑みを深めました。そしてゆっくりと近づいてきます。まるで雪の女王みたい、私はそんな自分の幼い比喩に、不思議と心が浮き立つのを感じました。
童心に返る、という感覚と似ていますが、もっと隠微で妖しい、現実と異世界の狭間に身を浸しているような高揚を覚えたのです。
「風邪をひいてしまいますよ」
日常から浮き上がった、まさに浮世離れした容姿を持っているくせに、そんな現実的なことを言う彼に親しみを覚え、私はさらりと本音を返してしまいました。
「ええ、風邪をひこうと思って。風邪をひいたら、明日の結婚式に出席しなくて済むから」
「結婚式、ですか?」
「私のではありません。私が愛し、結婚の約束を交わした男性の結婚式です」
事情を察したのでしょう、彼の眉間に淡い皺が刻まれました。同情の言葉を掛けられるのは嫌だったので、私はすぐに続けました。
「彼は同じ会社の同僚です。入社して同じ部署に配属されて、一緒に取引先を回って頭を下げているうちに連帯感が湧いて、いつしか恋人同士になりました。はっきりいつとは決めていなかったけれど、いずれは結婚しようって。なのに彼が選んだのは、大手取引先の創業者の孫娘でした」
改めて言葉にすると、陳腐で在り来たりな話だなあと私は他人事のように思いました。私にとっては一大事、唯一無二の悲劇のはずなのに。言葉というのは本当に厄介なものです。でも私の話を聞いた彼は、真剣な表情を崩しませんでした。
「その彼の結婚式が、明日なのですね」
「ええ、そうです。社員はみんな、強制出席です。私だけ欠席するわけにはいきません。結婚するはずだった男性と、他の女性との晴れやかな門出を笑顔で祝福しなければならないのです。だから、風邪で高熱が出ないかなあ、なんて……」
溜め息をつくと、白い吐息がふわっと花開きます。それが散るのを眺めながら、私は機械的に言葉を継ぎました。
「でもね、仕方ないの。彼はとても出世欲の強い人だから。実家があまり裕福ではなくて、子供の頃は相当つらい思いもしてきた。出世してたくさんお金を稼ぐ、そのためには捨てねばならないものもあるんだって言ってました。今思えばあれは……私のことを言ってたのね」
「貴女は優しいひとですね」
彼の口から出たそれは、慰めでも同情でもなく、本心からの言葉だと分かりました。だからこそ私は、不意を衝かれたように我に返り、そして───
「いいえ……いいえ、優しくなんかない。だって本当は今にも……」
───憎い、憎い。あの男が憎い、あの女が……。
「今にも彼をっ……」
喉の奥でどろりと凝る言葉を吐き出す寸前でした。彼が私の隣に座り、膝の上にそっと手を置いたのです。そして私を真っ直ぐ見つめながら言ったのは、意外な言葉でした。
「もうすぐ節分ですね」
「え? あ、はい。そう、ですね……」
私は惚けた声でようよう返しました。
「節分といえば『鬼はそと、福はうち』ですよね」
なんでこんな話になるのか分からぬまま、私は頷きます。頷くしかありません。
「ええ。でも豆まきなんて大人になってからはやった記憶がないわ」
「多くの人はそうでしょう。でも大人こそ鬼を払う必要があるのではないでしょうか」
「鬼を払う……」
「そうです。『鬼はそと』は単に邪気を払うためではなく、自らの内に棲まう“鬼”を追い出すための呪(ことば)です。人は誰でも、どんな善人でも等しく鬼の種を心に抱えています。誰かを憎み、怨み、妬む時、その人はすでに鬼道に足を踏み入れているのです」
彼が何を言おうとしているのか、やっと分かりました。
「そんな心に棲む鬼を払う、それが『鬼はそと』の意味だと?」
「そうです。鬼を払った心にこそ、福を呼び込むことができる。逆に言えば、鬼を払わねば福を内に呼び込むことはできません」
実に単純な論理です。でも真理とは単純なものなのでしょう。そして私は、さらに単純なことに気付きました。お腹がくるくると鳴ったのです。どんなに悲しくてもお腹は減るという単純な真理。
「肉まんはお嫌いですか」
彼はそう言いながら袋を差し出しました。その口を開けると、白い湯気が立ちのぼります。眺めているだけで心が芯から温まるような光景。
「肉まんを嫌いな人なんているかしら」
「ベジタリアンの可能性もあります」
「なるほど。でも私は違います。ちなみに、肉まんは大好き」
「よかった。ではどうぞ。差し上げます」
白い湯気の誘惑には抗えず、私は遠慮せず手を伸ばしてしまいました。それから彼を上目使いで見つめ、
「もらってもいいのですか?」
今さらですが訊ねると、彼は笑って頷きました。手に取ると、指先からじわりと熱が沁み込みます。私は、自分の身体がどれほど冷え切っていたか気付きました。
「ありがとうございます。ありがたく頂きます。それから……今年は豆まきをしてみようと思います」
「そうですね。きっと、福が訪れますよ」
もしかしたら、この出会いと短い会話こそ福だったのかもしれない。私はそんな感慨をくゆらせながら、彼が遠ざかるのを見送りました。そして肉まんをあっという間に平らげると、素早く立ち上がりました。
「こんな所にいたら風邪ひいちゃう」
ついさっきまでは風邪をひこうと思っていたのに。人間て不思議なものですね。お腹が満たされただけで、負の感情が薄れてしまうのですから。
雪が舞う中、私は家路を急ぎました。
それはとても、とても寒い日でした───
「戻りましたよ」
「お帰り、耀月ぅ」
ぱたぱたと愛らしい足音を響かせて駆け寄ると、ぎゅっと抱き着いてくる。その真っ直ぐな愛情表現がいとしくて、耀月は倍の力で抱き返した。
「ただいま、芙蓉」
頭のてっぺんに軽くキスを落とすと、腕の中の身体がくすぐったそうに揺れた。
「芙蓉が待っていたのはこれでしょう? 買ってきましたよ」
からかい混じりにそう言って袋を渡す。芙蓉は嬉しそうに受け取ったが、すぐに首を傾げ、
「一個しかないよ。耀月のは?」
「私のは、人にあげてしまいました」
続けて耀月は、肉まんを譲ることになったいきさつについて芙蓉に語った。芙蓉は黙って耳を傾けていたが、やがて複雑な感情の絡まった溜め息をつき、
「まるで……あの時の僕みたいだ」
ずっと傍にいてくれる、ずっと愛してくれると信じていた耀月が、女性と祝言を挙げると聞かされた。嫉妬に狂い孤独に苛まれながら、鬼神楽の首座を決める雪の舞台で独り、寄り添う二人を前に恋に破れた白拍子を演じたのだ。これが、自分に“鬼”を演じさせるための祖父の策略だと知らずに。
そして芙蓉は鬼縁に捕えられ、正真正銘、鬼と化した。
「もう何百年も前のことなのに、つい昨日のことのように鮮やかに思い出せるよ」
無理に笑おうとする芙蓉の頬を、耀月はそろりと撫で、
「ええ。私もです。あの時の身を焼かんばかりの悔恨、自責の念は滅えることはありません。だからこそ、あの女性には踏みとどまって欲しかった。“こちら側”に来てはいけないと思ったのです」
耀月が感じ取ったのは、ごく僅かな鬼気だった。しかしきっかけさえあれば簡単に膨張し、理性も感情も、その者を形成する自我そのものが呑み込まれてしまう。それが鬼気というもの。
「そのひとは大丈夫だよ。耀月に出会ったから」
楽観的な芙蓉の言葉に、耀月は曖昧な笑みを返す。
「そう、でしょうか」
「うん。嫉妬に我を失い鬼に堕ちた僕だからこそ解る。誰でも心に鬼の種を持っている、誰でも鬼になり得ると気付いた時、鬼縁の鉤爪から逃れることができるんだ。僕はあの当時、自分が鬼になるなんて露ほども思っていなかった。驕ることなく、自分の心の醜さを見つめることができた人は、鬼にはならない」
芙蓉の言葉、その重みを耀月は全身で受け止めた。
「そうですね。自分を省みることのできる者は鬼にはならない」
「うん。そして耀月はそのきっかけを彼女に与えたんだよ」
「私だけではありません。この肉まんもです」
芙蓉は「そうだね」と笑うと、肉まんを二つに割って耀月に差し出した。
「はい、一緒に食べよ」
「私はいいですよ。芙蓉が食べてください」
すると芙蓉はちょんと唇を突き出して、
「喜びも哀しみも、享楽も苦悩も全部半分こだよ。それが共に生きるということ。だから、」
「肉まんも半分こ、ですか?」
「そ」
耀月が受け取ると、芙蓉は大きな口を上げて半月型の肉まんにかぶりついた。
「美味しいよねえ。白くてあったかくてふわふわしてて」
「ええ。でも私はこっちの方が美味しいと思います。白くて温かくてふわふわしている……」
耀月は囁きながら、芙蓉の頬を軽く吸った。途端に色づく珠肌は、実際に食欲を催すほど美味しそうで。
「僕は肉まんではありません」
「私に食べられるのは嫌ですか?」
「嫌ってゆっても食べるくせに」
他愛のない睦言を、これまで何度交わしただろう。これから何度交わすだろう。気の遠くなるような星霜を重ね、それでも互いへの愛情は錆び付くことなく、初めて出会った時のように、初めて愛し合った時のようにみずみずしい。
「芙蓉、そろそろ次の町へ行きましょうか。芙蓉の舞を待っている人たちがいるはずです」
「ん、そうだね。まだ訪れたことのないところがいいなあ」
「ええ。どんな出会いがあるか楽しみですね」
「うん! あ、でもその前に豆まきしなくちゃ」
鬼はそと、福はうち。みなの心に棲む鬼を追い払えますように。鬼に堕ちた者の、切実な願い。
「豆まきはいいですが、歳の数だけ豆を食べるのは駄目ですよ。お腹を壊してしまいます」
「はあ~い。だいいち、何歳だったか忘れちゃった」
そう言って屈託なく笑う芙蓉に、過去の暗い因縁は感じられない。耀月は思う。確かに自分たちは鬼道に堕ちた、人にあらざる者。だがもう二度と、決して、鬼と化すことはないだろう。
芙蓉に害をなす者が現れれば、話は別だが。
<幕>
NOVEL INDEX TOP 再録の小部屋